記録ID: 495867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(奇跡的な時間):上高地より往復
2014年08月15日(金) 〜
2014年08月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 49:25
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
8/15:上高地12:35-13:20明神-14:30徳沢-15:40横尾-17:20槍沢ロッジ泊
8/16:槍沢ロッジ6:00-8:50天狗原分岐-10:50槍ヶ岳山荘待機14:30-14:50槍ヶ岳-15:30山荘泊
8/17:槍ヶ岳山荘5:45-7:23天狗原分岐-9:10槍沢ロッジ9:25
-11:00横尾-12:00徳沢-13:00明神-14:00上高地
8/16:槍沢ロッジ6:00-8:50天狗原分岐-10:50槍ヶ岳山荘待機14:30-14:50槍ヶ岳-15:30山荘泊
8/17:槍ヶ岳山荘5:45-7:23天狗原分岐-9:10槍沢ロッジ9:25
-11:00横尾-12:00徳沢-13:00明神-14:00上高地
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8/17:上高地14:15乗合タクシー+バス-16:40松本17:20あずさ80号-20:17新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程中、時折激しい雷雨。増水箇所有り。 槍沢の上部、200m程の雪渓歩き有り。 上記のログは距離と高度が修復できないままです。参考不可です。 |
その他周辺情報 | 帰路、温泉に寄っていただきました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
クラブアルプスツアーのリーダー:天野さん、三嶽さんの的確な判断と決断、レベルの高いメンバーの皆様のおかげで槍ヶ岳の穂先に登ることができました。有難うございます。3日間終始、雨に打たれての工程で、体温調節も大事な要素でしたし、槍ヶ岳山荘に着いても、まだ穂先が見えない雲の中、普通、あきらめる様な状況で30分おきに状況確認を行っていただき、往復の1時間の間、雨をやり過ごせるとの判断は、見事でした。
ツアー参加の方々が写った写真はこのサイトのメンバーにはシークレットメールで送れるかと思います。それ以外の方へも方法を考えます。
同日の16日の午前に、私たちとは反対の高山側の右俣谷において3名の方が増水した飛騨沢の渡渉で流され亡くなられています。とても残念です。
16日、途中ですれ違った方々は15日の登頂を断念したとの事でしたので、1日違いですが、登れるのと、事故に逢ってしまうのと、本当は隣り合わせだよと、気を引き締めたいと思います。
コースタイム:17:25
概算ルート定数:62.05kcal (※xザック込の体重=消費cal)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する