ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4990406
全員に公開
ハイキング
比良山系

琵琶湖に嫌われた? 武奈ヶ岳 初滋賀県

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
16.4km
登り
1,353m
下り
1,346m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:41
合計
6:13
6:49
6:49
30
7:19
7:22
21
7:43
7:49
5
7:54
7:55
11
8:06
8:07
9
8:16
8:16
11
8:27
8:28
4
8:32
8:32
8
8:40
8:40
19
8:59
9:02
24
9:26
9:27
18
9:45
9:46
16
10:02
10:02
16
10:18
10:21
5
10:26
10:27
17
10:44
10:46
2
10:48
10:49
4
11:13
11:15
11
11:26
11:26
38
12:04
12:12
6
12:18
12:18
6
12:24
12:24
4
12:28
12:28
16
12:44
12:50
7
12:57
12:58
0
12:58
ゴール地点
滋賀県は道路事情が良く、京都東ICから国道161号(湖西道路)へ直結し、さらに国道477、367と繋げて坊村までスムースに行けます。途中にコンビニも有り。
峠越えがあるので、これからは凍結注意です。
坊村の国道にある温度計は午前6時半で零度でした。
帰りは北上して温泉に入り、湖北を回ってセルフで給油、北陸道ー名神ー新東名で帰りました。
内陸県ですがガソリンが安いのも👍
159円は静岡とほぼ同じです。
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県大津市葛川坊村町(しがけん おおつし かつらがわ ぼうむらちょう)
葛川市民センターの駐車場を利用:40台ほど、無料、舗装、枠有り
すぐ近くの国道367号線沿いにトイレ有り:水洗、24H、照明有り
コース状況/
危険箇所等
駐車場から曙橋を渡り比良山荘(料亭)前を通って三宝橋を渡り明王院の境内を真っ直ぐ横切った先が登山口です。
登山ポストは三宝橋を渡る手前、明王谷林道へ10mほど入ったところにあります。真っ直ぐ登山口へ向かうと気付きにくいです(私は見落としました)。
〇全般的に明るい樹林内を歩きます。下草はありません。歩くコースによって路面の状態がかなり違います。道標はありますが古くて字が消えているものも。各ポイントを結ぶコースが多数あり分岐だらけです。道標の無い分岐もあります。常に自位置を意識しておく必要があります。
〇坊村登山口ー武奈ヶ岳
ずっと急登が続きますが気持ち良く高度を稼げます。登山口付近が滑りやすい。御殿山から一旦下り泥濘がありますが早朝ですと凍って歩き易いです。コースは明瞭。道標も読めます。
〇武奈ヶ岳ー八雲ヶ原
いくつかコースがあるようですが、道なりにイブルキノコバを経由するコースを歩きました。コヤマノ分岐までは水流にえぐられたコース、そこから尾根道を下りイブルキノコバからは巻道になります。巻道では至る所で水が染み出しています。
〇八雲ヶ原ー前山ー金糞峠
尾根道ですが琵琶湖が見られるのは北比良峠など一部のみ。花崗岩の砂の道で歩き易いです。
〇金糞峠ー大橋ー坊村(奥ノ深谷)
思い掛けず今回のハイライト。渡渉有り、急傾斜のトラバース有り、ミスコースし易いトラップ多数。赤リボン、ペンキマーク、札などの印が点々と続いていますが、道が変化する(渡渉など)部分に限って見にくかったりします。
山慣れない人は注意が必要ですが、見方を変えれば楽しめるコース。
最後の渡渉から沢を離れトラバースになり尾根へ出ると標高差250mを一気に下ります。傾斜が急に緩み広場状の場所へ出ると行き先が分からなくなりますが、沢から離れるようにUターン気味に歩きますと林道へ出ます。
その他周辺情報 くつき温泉てんくう:700円(平日のみJAF割引有り)
内湯(源泉・ほぼ水風呂と加温浴槽)、露天、サウナ(+水風呂)
プールは別料金、食堂有り、宿泊も可。
葛川市民センターの駐車場を出発
2022年12月10日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 6:42
葛川市民センターの駐車場を出発
明王院の境内を横切って登山口。
初めてだと分かりにくいかも。
2022年12月10日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 6:52
明王院の境内を横切って登山口。
初めてだと分かりにくいかも。
落葉を踏み締めて登ります。
最初から急登!
2022年12月10日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 7:19
落葉を踏み締めて登ります。
最初から急登!
コルでご来光。
2022年12月10日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 7:45
コルでご来光。
夏道・冬道の分岐を夏道へ進むと雰囲気の良い谷筋。
2022年12月10日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 8:03
夏道・冬道の分岐を夏道へ進むと雰囲気の良い谷筋。
ここで夏冬道が合流します。
2022年12月10日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 8:16
ここで夏冬道が合流します。
御殿山へ着きました。
武奈ヶ岳までもう少し。
一旦下るのが残念…
2022年12月10日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 8:28
御殿山へ着きました。
武奈ヶ岳までもう少し。
一旦下るのが残念…
最低鞍部のワサビ峠。
ここから右へ折れれば金糞峠方面へ向かえます。
2022年12月10日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:32
最低鞍部のワサビ峠。
ここから右へ折れれば金糞峠方面へ向かえます。
右手前が分岐、左奥が山頂です。
2022年12月10日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:56
右手前が分岐、左奥が山頂です。
何とこの快晴にも関わらず琵琶湖は雲海の下…
今日は雲海より琵琶湖を見たかったのに。
2022年12月10日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:58
何とこの快晴にも関わらず琵琶湖は雲海の下…
今日は雲海より琵琶湖を見たかったのに。
山頂までもう一息。
2022年12月10日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 8:58
山頂までもう一息。
来ました〜
9時ジャストの登頂です。
2022年12月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 9:00
来ました〜
9時ジャストの登頂です。
恒例の三角点タッチ。
2022年12月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:00
恒例の三角点タッチ。
湖北方面には薄っすら琵琶湖が見えている感が無くも無い。
2022年12月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:00
湖北方面には薄っすら琵琶湖が見えている感が無くも無い。
高座の七人
2022年12月10日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 9:01
高座の七人
今来た方面。
2022年12月10日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:02
今来た方面。
北方稜線へも行ってみたい気がします。
2022年12月10日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:02
北方稜線へも行ってみたい気がします。
お池を見に下ります。
2022年12月10日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:05
お池を見に下ります。
その前に腹ごしらえ。
最近のマイブーム、シュークリーム。
バテても食べられる。唾液を消耗しない。そんなに重くない。ハイカロリー。要冷蔵ですが冬場なら二日くらい持ちます。
2022年12月10日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:08
その前に腹ごしらえ。
最近のマイブーム、シュークリーム。
バテても食べられる。唾液を消耗しない。そんなに重くない。ハイカロリー。要冷蔵ですが冬場なら二日くらい持ちます。
イブルキノコバへの分岐。
道はややマイナーになります。
2022年12月10日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:26
イブルキノコバへの分岐。
道はややマイナーになります。
イブルキノコバの道標。
奥から歩いてきました。
ここから水平なトラバース道になります。
2022年12月10日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:46
イブルキノコバの道標。
奥から歩いてきました。
ここから水平なトラバース道になります。
八雲ヶ原の小池。
2022年12月10日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:59
八雲ヶ原の小池。
こちらが大池。
2022年12月10日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:01
こちらが大池。
水は澄んでいて氷が張っていました。
2022年12月10日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:03
水は澄んでいて氷が張っていました。
北比良峠はとても開けた展望地。
2022年12月10日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:17
北比良峠はとても開けた展望地。
しかし未だに雲海で琵琶湖が見えません。
2022年12月10日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:19
しかし未だに雲海で琵琶湖が見えません。
少し高いところから北比良峠。
夏以外ならピクニックには最高!
2022年12月10日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:23
少し高いところから北比良峠。
夏以外ならピクニックには最高!
前山山頂も少し開けています。
2022年12月10日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:26
前山山頂も少し開けています。
金糞峠西側の沢に架かる橋。
今回のコース上に木製の橋はいくつもありましたが、渡れたのは唯一この橋だけ。
他は橋の横を渡渉しました。
2022年12月10日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:49
金糞峠西側の沢に架かる橋。
今回のコース上に木製の橋はいくつもありましたが、渡れたのは唯一この橋だけ。
他は橋の横を渡渉しました。
奥ノ深谷で最初の大きな渡渉点。
普通は対岸に「これでもか」のリボンがあるものですが、この谷では総じて地味でした。
よってプチルートファインディングが味わえます。
基本は沢筋ですがコースを探さないと歩きにくいです。
2022年12月10日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:57
奥ノ深谷で最初の大きな渡渉点。
普通は対岸に「これでもか」のリボンがあるものですが、この谷では総じて地味でした。
よってプチルートファインディングが味わえます。
基本は沢筋ですがコースを探さないと歩きにくいです。
途中の大岩。
この岩からの下りもトラップ気味でした。
2022年12月10日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:08
途中の大岩。
この岩からの下りもトラップ気味でした。
次の渡渉。
2022年12月10日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:16
次の渡渉。
最終渡渉点です。
道は水平気味にトラバース道となり、沢は下りますので相対的に高度が増して滑落の危険が出てきます。
2022年12月10日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:26
最終渡渉点です。
道は水平気味にトラバース道となり、沢は下りますので相対的に高度が増して滑落の危険が出てきます。
道標、木に掛る札、ペンキマーク、赤リボンなど人工物を探して歩いてきました。
2022年12月10日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:26
道標、木に掛る札、ペンキマーク、赤リボンなど人工物を探して歩いてきました。
きつい傾斜のトラバースが数か所あります。
2022年12月10日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 11:32
きつい傾斜のトラバースが数か所あります。
明王谷林道へ出ました。
登山道は道標から左側へ続きます。
下り方向ですと林道直前の広場で行き先が分かりにくくなります。
2022年12月10日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:12
明王谷林道へ出ました。
登山道は道標から左側へ続きます。
下り方向ですと林道直前の広場で行き先が分かりにくくなります。
思いがけず伊藤新道に再開…ではなく、もうひとつの伊藤新道でした。
北アの伊藤新道を歩いたのは2018年。
四年前とは思えないほど過去に感じます。
コロナ劣化なんだろうと思います。
2022年12月10日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:23
思いがけず伊藤新道に再開…ではなく、もうひとつの伊藤新道でした。
北アの伊藤新道を歩いたのは2018年。
四年前とは思えないほど過去に感じます。
コロナ劣化なんだろうと思います。
夏場ならガブ飲みしたでしょうね。
2022年12月10日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:26
夏場ならガブ飲みしたでしょうね。
坊村へ帰って来ました。
何とも風情のある料亭、水路、豊かな水。
2022年12月10日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 12:56
坊村へ帰って来ました。
何とも風情のある料亭、水路、豊かな水。

感想

前回の南木曽岳が五里霧中でしたので、今回は眺望が良く適度に歩ける山で行ったことの無いところ。初滋賀県の武奈ヶ岳にしました。
樹林帯ですが陽が射し込む明るい尾根を登り、山頂付近の霜柱を踏み締めて歩くのは爽快の一言です。
快晴・無風なのになぜか雲海で琵琶湖が見えない…
これは冷えた朝の現象なのでしょうか?
(水温の方が高いと朝霧が立つので)
山頂部に澄んだ池があるのも興味深く、奥ノ深谷はなかなか楽しめるコースでした。
大満足での帰路、湖北から眺める伊吹山が威風堂々でカッコ良く、既に浮気心が芽生えてしまいました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら