御池岳🎂テーブルランドはシュガーでコーティング🍩


- GPS
- 05:34
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:39
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
藤原簡易SAに駐車 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目までほぼ雪無し 山頂、テーブルランド雪5cm以下 |
その他周辺情報 | パンカフェみわ https://s.tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21016199/ Cafeあめんぼ http://www.cafe-amenbo.com/ |
写真
感想
午前中から雨予報なので、早朝サクッと行くつもりでしたが、鞍掛峠の冬期閉鎖により距離が延びガッツリ登山になってしまいました。
今後、雪が伴いラッセルになると更に厳しくなるな〜
積雪は中腹以降から、登りは気にならないが下りはチェーンアイゼンがあると安心です。
普段は泥で滑りますが、泥が凍って雪が乗っているので滑り易いです。山頂〜9合目辺り。
御池岳、藤原岳、霊仙山どこもそうですが、2月ともなれば杉花粉でムズムズしてきます🤧
それを考えるとスッキリ気持ち良く登れるのは12月1月、寒さ対策をしてバンバン登りましょう。
3月からは花に狂いますが🤭
今日の目的はトレイルカメラの回収。
先週帰宅してからドングリを持ち去るのはネズミと判明。ナッツを置いて更に1週間、やっぱりネズミしか映って無かったです。今回フォーマットミスで動画のみしか撮れてませんでしたが、小さな可愛いネズミが頻繁に出歩いて、ナッツを食べたり運んだり、普段見れない姿を観察できたのは楽しい。
スライドした人はペアの1組、
藤原SAに駐車しても気にならないが、登山口に動物避けゲートがあるがその内側に駐車されていた。数台は可能かな。
山口登山口〜白瀬峠〜コグルミ谷合流〜山頂、
最短距離の尾根ルートより風をかわせて安全だと感じた。死にはしないが斜面滑落しそうな所はある、鞍掛峠の斜面よりは緩く短い。極深になり青のドリーネを楽しむ場合は、真の谷直登が楽しいだろう。
7時半から営業のパンカフェみわ。2回目。
モーニング サラダ温玉付き550円🍞
パンは手作り、美味しかった。
これから冬は、Cafeあめんぼもお客が少なくなるので入りやすくなるね〜🍕
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トレイルカメラなんてものがあるんですねぇ。
欲しい!😆
モグラは何度か見た事あるけど、
山でねずみは初めてです。
憧れの御池岳樹氷はタイヤにチェーンの巻けないから、敷居が高くなる時期だなぁ。
キツネさん、藤原岳に移住してくれないかしら。
コメントありがとうございます🤘
トレイルカメラはこれからも活躍しそうです。花がいつ咲くとか、登山者の来ない獣道にどんな子が歩いてるか、知るのは楽しみです。
藤原岳も御池岳も出発点は簡易SAになるので、チェーンは要りませんよ。たぶんキツネは霊仙山〜藤原岳まで縦走してネズミを探していると思います。トレイルカメラで証明できるか!🤭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する