記録ID: 502489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
東日原~稲村岩尾根~鷹ノ巣山~七ツ石山~雲取山
2014年08月30日(土) 〜
2014年08月31日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:25
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,800m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:12
2日目の下山ログの取り込みがうまくできませんでした。雲取山荘~鴨沢BSまで七ツ石山まきみちで3時間40分程度です。
天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅に登山ポストがあります。私もここで提出しました。 |
その他周辺情報 | JR河辺駅で下車、梅の湯に寄りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今回は鷹ノ巣山へ登ることにして、ヤマレコを参考にどの様にルートをとろうか色々考えてました。
①七ツ石山まで石尾根縦走し鴨沢へ下りる
②逆に石尾根で奥多摩駅まで行く
①だと帰りが夕方頃になるし体力面が不安。②は昨年11月と同じになる。
それで結局①をベースにして体力面を考慮、エスケープを浅間尾根で峰谷に設定。
結果は全然予定外の雲取山へ向かい山荘泊し翌日下山するという無茶苦茶な山行になりました。
もちろん七ツ石山で山荘に予約するとともに自宅へ連絡し、今から帰ると遅くなって危険だからと言い訳電話(笑)もしました。
月曜日は大変な筋肉痛になりましたが、あの雲海を観れたことが大きな収穫で普段の低山ハイクではみたことが無かったです。
2日目鴨沢への下山途中、日曜日で曇りがちの天気のなか登ってくる登山者の人数も多くビックリ、稲村岩尾根~七ツ石山までと雰囲気が全然違う。挨拶した登山者30人は超えてると思いますが、それも素晴らしい尾根道からの景色と雲取山の魅力に尽きるのですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する