目指せ 日本海!!八方尾根〜栂海新道〜親不知


- GPS
- 74:10
- 距離
- 51.7km
- 登り
- 4,654m
- 下り
- 5,381m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:56
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:05
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:45
天候 | 雨〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰嶮のクサリ、ハシゴの通過はヘルメットつけました。 |
その他周辺情報 | 鉢ヶ岳以北ではクマに出会える シマヘビもたくさんいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | サンダル紛失。ザックに外付けするものは必ずバックアップが必要でしたね。。 |
感想
行ってきました、北ア縦走。
といっても当初の中の湯からの計画より大幅に縮小し4泊5日の計画になり、さらに雨でスタートが1日遅れたため3泊4日のタイトなスケジュールになってしまいました。
長期の縦走は今回が初めてな為計画段階からイマイチイメージが湧かず、こんなんで大丈夫?っていう感じの計画で、出発数日前には一緒に行くはずのパートナーがまさかの足痛により辞退、ソロになってしまいましたが行ってよかった!雨やガスで3000mの絶景はほとんど望めませんでしたが、最後の宿泊地の栂海山荘ではコアなワカモノとの出会いがあったり、山の楽しみは歩くだけではないなぁと。とても楽しかったです!
反省点は多々あり、次はこうしようとかアレを持っていこうとか、次回の作戦を立てています!
8/27(水) 前日夜クラブハウスにお泊りでしたが朝いきなりの寝坊で7:00発、白馬着は9:30、ゴンドラに乗ったのは10:30。天気も良くなさそうだしこの時間から初めての不帰キレットを越えるのもアレなので今日はゆっくり歩きです。唐松岳頂上山荘のテン場が今日の寝床。雨が降ったりやんだりですが、テント設営→昼寝→祝杯→夕飯→オヤスミ。ソロのテン泊って自由でいいですね!!
8/28(木) この日も1時間寝坊の5時起床。唐松岳を越えて今回の核心、不帰キレット越えです。水を2ℓ補充したので昨日よりも荷物が重い気がしますが、慎重に歩みを進め危険地帯を脱出。ひたすら稜線をアップダウン、今日の宿泊地は白馬にしようか頑張ってその先の雪倉岳の避難小屋利用か迷いましたが、脚がもう歩きたくないというので村営白馬岳頂上宿舎でテント設営。昼寝のし過ぎで日没時間は過ぎてしまいましたが、きれいな夕焼けを拝むことが出来ました!!
今日楽をして?しまったので明日はまさかの15時間の行程です。。今夜はとっとと寝ました。
8/29(金) 3時起床、5時発。3日目にしてようやく計画通りにスタートできました!
周りの皆さまがまだ寝ている中ごそごそとテントを壊して出発。白馬岳頂上で微妙なご来光を望めましたがこの日もほぼ濃いガス。今日は栂海山荘へ向け高度を下げていきますがいくつものピークを越えて歩くので累積獲得標高はかなりのもの。。覚悟はしていましたがちょいと無理がありましたね。。山荘手前の犬ヶ岳はにせピークが何個かあり、さらにガスで目的地が見えず泣きそうでしたが、北俣ノ水場でいままでず〜っと追いつかなかった先行者に追いつき、彼と山荘はもうスグだよね!と確認し合うとほっとしました^^
結局栂海山荘では3人のソロの登山者と一緒に過ごすことになり、遅くまでお酒を飲みながら語り合いましたが、このお三方話を聞いているとなかなかのツワモノでした!
8/30(土) 今日は下りオンリーの行程9時間!ゆっくり目の6:45発。天気は曇。
下り基調とはいえピーク越えがいくつもあるため最後まで苦しめられました。ロープのある急登をいくつも越えなくてはいけない。。
昨日から高度を下げるにつれどんどん植生が変わっていくのが面白い。徐々に蒸し暑くなって車の音も聞こえてきた。もう下りはほぼ走ってしまい、予定よりも少し早く海に到着。感動のゴールですけど、もうこのコースはいいや。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する