記録ID: 5042988
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山[きゅうざかの道]〜ダイトレ終点まで
2022年12月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:16
距離 17.7km
登り 1,697m
下り 1,655m
7:29
11分
スタート地点
12:45
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(登山終了)南海バス 槇尾中学校前バス停まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期のきゅうざかの道は、チェーンスパイク/アイゼン着用が必要。 |
写真
ボテ峠に着いた。情報では滝畑からボテ峠までの道は災害で荒れているから注意、ということであった。しかし今日歩いたところでは道の修復が十分になされていて、とくに危険な箇所は見当たらなかった。
ダイトレ終点の先には、施福寺の本堂がある。施福寺の本堂は、山門から登ったずっと上にある。ただし、ここは槇尾山の山頂ではない。(山頂は神域なので立入禁止が原則だということである。)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘッドライト
ダウンベスト
セーター
チェーンスパイク
|
---|
感想
今年最後の登山は岩湧山で。近日の積雪から後に気温の高い日があり、山頂付近はたぶん雪が再氷結しているだろうと予想していた。果たして、その通りであった。今日歩いたきゅうざかの道は、冬の氷結がある時期はチェーンスパイク or アイゼンが必須であろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する