記録ID: 504317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走
2014年08月30日(土) 〜
2014年08月31日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:36
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,402m
- 下り
- 4,178m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:50
距離 20.8km
登り 3,254m
下り 2,457m
6:24
18分
スタート地点
17:14
2日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:44
距離 8.5km
登り 148m
下り 1,736m
【ロガー】SUUNTO AMBIT
ログ取れてない区間あるけど俺のせいじゃないです全てスント社のせいです
ログ取れてない区間あるけど俺のせいじゃないです全てスント社のせいです
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【復路】テレキャビンでとおみ駅に下山後、バスで神代駅まで移動、神代駅から電車で信濃大町まで移動し、再びバスで扇沢に向いマイカー回収(ブルジョワな方はタクシーでも使ってて下さい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレットは雨で濡れてたりするとしんどいかも。 どちらかと言えばキレット小屋〜五竜の間のほうがつらいですね。 時間かかるし・・・ |
その他周辺情報 | 下山後エスカルプラザに日帰り入浴あり(ぬるい) |
写真
※自然保護の為北峰へは登れません。
これを事前に調べて行かなかったので分岐を見逃したんじゃないかと何度も行ったりきたりして無駄に時間と体力を消費しました。予習は大切ですね、反省。
これを事前に調べて行かなかったので分岐を見逃したんじゃないかと何度も行ったりきたりして無駄に時間と体力を消費しました。予習は大切ですね、反省。
感想
天候が回復に向かえば二日目に白馬岳まで行き、その日のうちに下山する計画だったので、初日の宿泊地を五竜山荘に設定しました。しかし二日目も朝からあいにくの天気で回復の兆候も見られず、そのまま遠見尾根での下山となりました。そのため行程のバランスも悪く、誰の参考にもならないクソみたいな記録となりました。
クソみたいな記録となりました。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する