記録ID: 505411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨の駒仙
2014年09月04日(木) 〜
2014年09月06日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 3,511m
- 下り
- 3,498m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
9:50
350分
駒仙小屋
15:40
駒仙小屋
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:10
7:20
310分
駒仙小屋
12:30
駒仙小屋
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
4:50
300分
駒仙小屋
9:50
駒仙小屋
装備はトレラン仕様なので、通常の登山よりコースタイムは短めです。
天候 | 雨・雨・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠 → http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=884&of=1&ik=1&cd=12013 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒:山頂付近の砂礫帯が危ない感じです。特に直登コースは気をつけましょう 仙 丈:危ないところは無いと思いますが、今年も道迷いや死亡事故が出ているようです。 |
その他周辺情報 | バス停の仙流荘で風呂&食事+休憩OK |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目
甲斐駒
雨は降っていなので、晴れることを期待して行ってみたけど、ダメでした
しかも、山頂着いた途端に雨が降り出して 山頂直下の砂礫でガスって道に迷ってしまうし
摩利支天は諦めて下山
2日目
雨の仙丈
終日雨、視界まったく無し
長谷中の道標に励まされ何とか山頂Get
3日目
夜中に目が覚めて、外に出て見ると満天の星空
コレは期待できるだろうと、仙丈リベンジ
しかし、夜はメチャ寒いね・・・
見たかった、富士山&北岳&間ノ岳が見れてよかった〜
バランス的には小仙丈からの眺めがベストでしょうか
あんまり眺めが良いんで、山頂で長居してしまった。
今回予定していた、仙丈〜仙塩尾根〜両俣〜林道 トレイルランは出来なかったけど
山頂までのコースは良い感じだし、仙塩尾根も眺めた感じでは問題なさそうだったんで、次回はこのコースで行ってみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する