ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈 2 泊 3 日のテント泊 (上高地→中房温泉)

2014年09月10日(水) 〜 2014年09月12日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
53:23
距離
34.0km
登り
2,823m
下り
2,878m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:24
合計
6:29
距離 12.3km 登り 1,253m 下り 88m
5:46
49
6:35
5
7:23
7:32
70
8:42
8:43
109
10:32
10:39
7
10:46
10:47
20
11:07
6
11:13
11:18
6
11:24
3
11:27
11:28
37
12:05
2日目
山行
7:16
休憩
1:38
合計
8:54
距離 11.4km 登り 1,212m 下り 1,002m
5:34
3
5:37
5:40
26
6:18
6:19
176
9:15
9:17
45
10:02
10:10
106
11:56
53
12:49
13:47
6
13:53
14:18
10
14:28
3日目
山行
4:58
休憩
0:31
合計
5:29
距離 10.3km 登り 365m 下り 1,777m
5:31
13
大天荘
5:51
5:53
67
7:00
14
7:14
26
7:40
6
7:46
7:47
9
7:56
7:57
5
8:02
8:09
4
8:13
9
8:22
8:23
4
8:27
8:42
26
9:18
23
9:41
9:44
20
10:04
10:05
18
10:23
18
10:41
19
天候 1 日目: 晴れのち少雨
2 日目: 少雨のち曇り時々晴れ
3 日目: 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
新宿駅よりさわやか信州号で上高地へ。22:30 出発、翌 5:30 到着
http://sawayaka.alpico.co.jp/
帰り:
中房温泉より乗合バスで穂高駅まで、約 55 分程度。
しかし、今回は乗る人がほとんどいなかったため、私ともう一人の方二人、特別にタクシーで穂高駅まで送っていただきました。運賃はバスと同じ 1700 円。
バスを待つ時間もなくなり、バスよりかなり早く到着したので、大変助かりました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険・道迷い箇所はなし。
その他周辺情報 中房温泉では日帰り入浴が 700 円で可能。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
早朝、上高地に到着。
では、出発です!!
2014年09月10日 05:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/10 5:40
早朝、上高地に到着。
では、出発です!!
とりあえず、定番の河童橋と穂高を。
2014年09月10日 05:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/10 5:45
とりあえず、定番の河童橋と穂高を。
そして、逆の焼岳も
2014年09月10日 05:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/10 5:46
そして、逆の焼岳も
徳沢へ向かう道すがら明神岳の荒々しい姿が。
2014年09月10日 06:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
9/10 6:22
徳沢へ向かう道すがら明神岳の荒々しい姿が。
徳沢のテント場。
山のテント場と言うよりキャンプ場みたいな感じ。
こういう楽チンなのも結構好き。
2014年09月10日 07:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
9/10 7:33
徳沢のテント場。
山のテント場と言うよりキャンプ場みたいな感じ。
こういう楽チンなのも結構好き。
蝶ヶ岳への登山口はかなり地味です。
やっぱ登る人少ないのかね・・・
2014年09月10日 07:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/10 7:34
蝶ヶ岳への登山口はかなり地味です。
やっぱ登る人少ないのかね・・・
早速の登り。
展望はまったくなく、ほとんど人もおらず、キツかったです・・・
2014年09月10日 07:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
9/10 7:50
早速の登り。
展望はまったくなく、ほとんど人もおらず、キツかったです・・・
なんとか長塀山へ到着。
しかし、悲劇はここで発生!! コンデジを落として破損・・・それにしても、土の地面に落としたぐらいで壊れるかね、普通。

なので、以後はスマホから撮った写真です。
2014年09月10日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
9/10 10:33
なんとか長塀山へ到着。
しかし、悲劇はここで発生!! コンデジを落として破損・・・それにしても、土の地面に落としたぐらいで壊れるかね、普通。

なので、以後はスマホから撮った写真です。
妖精の池。
妖精さんと言うより、沼の主みたいなのが住んでそう・・・
2014年09月10日 11:07撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/10 11:07
妖精の池。
妖精さんと言うより、沼の主みたいなのが住んでそう・・・
頂上まであと 5 分ぐらいでようやく展望が!! 長かった〜
2014年09月10日 11:13撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/10 11:13
頂上まであと 5 分ぐらいでようやく展望が!! 長かった〜
で、左を見てみると、大迫力の穂高連峰が!!
2014年09月10日 11:16撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/10 11:16
で、左を見てみると、大迫力の穂高連峰が!!
そして、遠くには槍も。
苦労したかいがあったね。
2014年09月10日 11:16撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/10 11:16
そして、遠くには槍も。
苦労したかいがあったね。
今日は蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で一泊。
2014年09月10日 11:26撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/10 11:26
今日は蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で一泊。
テント設営後、周りをブラブラと。
雲が湧いていましたが、時折、神々しい穂高が。
2014年09月10日 15:32撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/10 15:32
テント設営後、周りをブラブラと。
雲が湧いていましたが、時折、神々しい穂高が。
晩飯はコンビニで売ってる金のハンバーグなる商品。
先日、マムートストアでザックを買った時に何故か店員さんに教えてもらいました。
ただし、要冷蔵の商品なので数日保管するのは危険かと。
2014年09月10日 18:09撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/10 18:09
晩飯はコンビニで売ってる金のハンバーグなる商品。
先日、マムートストアでザックを買った時に何故か店員さんに教えてもらいました。
ただし、要冷蔵の商品なので数日保管するのは危険かと。
2 日目。
朝から少雨。予定出発時刻より遅れましたが、常念岳へ出発〜
2014年09月11日 05:43撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/11 5:43
2 日目。
朝から少雨。予定出発時刻より遅れましたが、常念岳へ出発〜
蝶槍。綺麗な形してます。
2014年09月11日 06:13撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/11 6:13
蝶槍。綺麗な形してます。
なんだ、この写真。
オッサンのくせにちょっとカッコつけてない?
2014年09月11日 06:19撮影 by  SH-01F, SHARP
18
9/11 6:19
なんだ、この写真。
オッサンのくせにちょっとカッコつけてない?
蝶槍を超えると一旦樹林帯へ。
2014年09月11日 06:31撮影 by  SH-01F, SHARP
9/11 6:31
蝶槍を超えると一旦樹林帯へ。
泥濘多し。
2014年09月11日 06:41撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/11 6:41
泥濘多し。
花も少しだけありました。
2014年09月11日 07:20撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/11 7:20
花も少しだけありました。
常念付近はガスまみれでテンションも下がり気味・・・
ガスで先が見えないため、何度もピークを間違ってがっかりする繰り返し・・・ホントに疲れるわ〜
2014年09月11日 08:47撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/11 8:47
常念付近はガスまみれでテンションも下がり気味・・・
ガスで先が見えないため、何度もピークを間違ってがっかりする繰り返し・・・ホントに疲れるわ〜
とりあえず到着はしましたが、周辺の視界ゼロ・・・
2014年09月11日 09:09撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/11 9:09
とりあえず到着はしましたが、周辺の視界ゼロ・・・
厳しい下りを下りて常念小屋へ到着。
小屋で買ったポカリスウェットを一気飲みしたところ、パワー回復!! なんという単純な体だ。
2014年09月11日 10:17撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/11 10:17
厳しい下りを下りて常念小屋へ到着。
小屋で買ったポカリスウェットを一気飲みしたところ、パワー回復!! なんという単純な体だ。
常念小屋からの登りの最中、青空が少し見え始めました。
2014年09月11日 10:46撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/11 10:46
常念小屋からの登りの最中、青空が少し見え始めました。
横通岳のトラバース。
この辺りの縦走路はかなりいい感じです。
2014年09月11日 10:55撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/11 10:55
横通岳のトラバース。
この辺りの縦走路はかなりいい感じです。
東天井岳付近に多数の猿発見。
大声でわめている猿もいて少しビビるがなんとか通過。
2014年09月11日 11:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/11 11:30
東天井岳付近に多数の猿発見。
大声でわめている猿もいて少しビビるがなんとか通過。
写真のように今日は見事に常念山脈で雲を止めてましたね。
なので梓川の方は晴れてるんですよね。
2014年09月11日 11:54撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/11 11:54
写真のように今日は見事に常念山脈で雲を止めてましたね。
なので梓川の方は晴れてるんですよね。
大天井岳まであと少し。
2014年09月11日 12:44撮影 by  SH-01F, SHARP
6
9/11 12:44
大天井岳まであと少し。
大天荘到着。
槍もちょっぴり見えました。
2014年09月11日 12:48撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/11 12:48
大天荘到着。
槍もちょっぴり見えました。
大天荘のトイレ。
めちゃ綺麗で臭いもない、不思議です。
2014年09月11日 13:45撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/11 13:45
大天荘のトイレ。
めちゃ綺麗で臭いもない、不思議です。
テント設営後、CC レモンを片手に大天井岳山頂へ。
島根から来られたという方としばし山談義を楽しみました。
2014年09月11日 13:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/11 13:53
テント設営後、CC レモンを片手に大天井岳山頂へ。
島根から来られたという方としばし山談義を楽しみました。
夕方ですが、この雲では夕日は無理っぽいな。
2014年09月11日 17:31撮影 by  SH-01F, SHARP
9/11 17:31
夕方ですが、この雲では夕日は無理っぽいな。
夕食は熊本もっこすラーメンとベーコン。
2014年09月11日 17:44撮影 by  SH-01F, SHARP
10
9/11 17:44
夕食は熊本もっこすラーメンとベーコン。
3 日目。
昨日と打って変わってド快晴。
月と槍。
しかし、寒い!! テント撤収時に気温を計ったらマイナス 2 度でした。
2014年09月12日 05:21撮影 by  SH-01F, SHARP
11
9/12 5:21
3 日目。
昨日と打って変わってド快晴。
月と槍。
しかし、寒い!! テント撤収時に気温を計ったらマイナス 2 度でした。
ご来光来ました。
2014年09月12日 05:28撮影 by  SH-01F, SHARP
14
9/12 5:28
ご来光来ました。
燕岳へ向かう途中でも朝日を。
2014年09月12日 05:49撮影 by  SH-01F, SHARP
24
9/12 5:49
燕岳へ向かう途中でも朝日を。
いざ燕岳への縦走路へ。
2014年09月12日 05:53撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/12 5:53
いざ燕岳への縦走路へ。
槍も綺麗に見えてるね〜
2014年09月12日 06:11撮影 by  SH-01F, SHARP
13
9/12 6:11
槍も綺麗に見えてるね〜
さすが表銀座、めちゃ整備されて歩きやすいです。
2014年09月12日 06:22撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/12 6:22
さすが表銀座、めちゃ整備されて歩きやすいです。
大下りの頭への登り。
しかし、そんなに長くないです。
2014年09月12日 06:51撮影 by  SH-01F, SHARP
9/12 6:51
大下りの頭への登り。
しかし、そんなに長くないです。
大下りの頭で自分撮り。
2014年09月12日 06:57撮影 by  SH-01F, SHARP
12
9/12 6:57
大下りの頭で自分撮り。
目指す燕岳と燕山荘も見えています。
2014年09月12日 07:21撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/12 7:21
目指す燕岳と燕山荘も見えています。
燕山荘手前でライチョウに遭遇。
私のすぐ前をひょこひょこ歩いて警戒心ゼロ。
2014年09月12日 07:27撮影 by  SH-01F, SHARP
7
9/12 7:27
燕山荘手前でライチョウに遭遇。
私のすぐ前をひょこひょこ歩いて警戒心ゼロ。
燕山荘へ到着。そして、燕岳へ。
しかし、この大天荘→燕山荘の標準時間は多めに取り過ぎですね。実際、4 時間のところを 2 時間で歩いてしまいましたから・・・
2014年09月12日 07:40撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/12 7:40
燕山荘へ到着。そして、燕岳へ。
しかし、この大天荘→燕山荘の標準時間は多めに取り過ぎですね。実際、4 時間のところを 2 時間で歩いてしまいましたから・・・
ちょっと画面が小さすぎて見えにくいですが、月をくわえるクジラ的な写真。
2014年09月12日 07:46撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/12 7:46
ちょっと画面が小さすぎて見えにくいですが、月をくわえるクジラ的な写真。
燕岳山頂からの写真。
しかし、人が多くてすぐに退散。
2014年09月12日 08:04撮影 by  SH-01F, SHARP
5
9/12 8:04
燕岳山頂からの写真。
しかし、人が多くてすぐに退散。
一応、定番のイルカも。
2014年09月12日 08:22撮影 by  SH-01F, SHARP
8
9/12 8:22
一応、定番のイルカも。
少し雲が上がってきた感じですね。
2014年09月12日 08:27撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/12 8:27
少し雲が上がってきた感じですね。
稜線歩きに別れを告げ、あとは合戦尾根を下るだけ。
2014年09月12日 09:05撮影 by  SH-01F, SHARP
9/12 9:05
稜線歩きに別れを告げ、あとは合戦尾根を下るだけ。
登ってくる人が多く、すれ違いに結構時間をくいました。
しかし、平日でこれだと明日からの連休、すさまじいことになりそうですね・・・
2014年09月12日 09:54撮影 by  SH-01F, SHARP
9/12 9:54
登ってくる人が多く、すれ違いに結構時間をくいました。
しかし、平日でこれだと明日からの連休、すさまじいことになりそうですね・・・
それでも標準時間よりだいぶ早く中房温泉へ到着〜
常念山脈縦走、無事終了しました。
2014年09月12日 11:00撮影 by  SH-01F, SHARP
7
9/12 11:00
それでも標準時間よりだいぶ早く中房温泉へ到着〜
常念山脈縦走、無事終了しました。
撮影機器:

感想

上高地から常念山脈を歩いて燕岳、中房温泉へ下りるルートを歩いてみました。
初日、二日目と天気予報ではイマイチでしたが、意外にも青空が見えたりして歩くのには退屈しない風景が堪能できました。
新しいザックもまったく問題なく、二泊三日で荷物は初日が 14kg、おそらく最終日は 10 〜 11kg だったかと。特に体に痛みを訴えることもなく、体力も次の日には回復していたので、この程度の山行なら問題はないようです。

とりあえず、三日間無事に楽しく歩けて満足です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

3日目の快晴
Nejimakidoriさん
見事な快晴ですね!
今年の夏は殆ど、どこへ行っても白い山頂でからコバルトブルーの表銀座が素晴らしいです
それにしても−2℃とは!
短い夏が終わったようですね
2014/9/12 21:34
Re: 3日目の快晴
rideM さん、コメントありがとうございます。

テント泊はとにかく寒暖の差がつらいところですね。実際、前日の昼頃は陽があたり暑くてテント内にいられないぐらいでしたから。
ホントにアルプスの 3000m 付近はそろそろ冬支度ですね
2014/9/13 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら