記録ID: 507744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念山脈 2 泊 3 日のテント泊 (上高地→中房温泉)
2014年09月10日(水) 〜
2014年09月12日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 53:23
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,823m
- 下り
- 2,878m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:29
距離 12.3km
登り 1,253m
下り 88m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:54
距離 11.4km
登り 1,212m
下り 1,002m
3日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:29
距離 10.3km
登り 365m
下り 1,777m
5:31
13分
大天荘
11:00
天候 | 1 日目: 晴れのち少雨 2 日目: 少雨のち曇り時々晴れ 3 日目: 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅よりさわやか信州号で上高地へ。22:30 出発、翌 5:30 到着 http://sawayaka.alpico.co.jp/ 帰り: 中房温泉より乗合バスで穂高駅まで、約 55 分程度。 しかし、今回は乗る人がほとんどいなかったため、私ともう一人の方二人、特別にタクシーで穂高駅まで送っていただきました。運賃はバスと同じ 1700 円。 バスを待つ時間もなくなり、バスよりかなり早く到着したので、大変助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して特に危険・道迷い箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 中房温泉では日帰り入浴が 700 円で可能。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
なんとか長塀山へ到着。
しかし、悲劇はここで発生!! コンデジを落として破損・・・それにしても、土の地面に落としたぐらいで壊れるかね、普通。
なので、以後はスマホから撮った写真です。
しかし、悲劇はここで発生!! コンデジを落として破損・・・それにしても、土の地面に落としたぐらいで壊れるかね、普通。
なので、以後はスマホから撮った写真です。
晩飯はコンビニで売ってる金のハンバーグなる商品。
先日、マムートストアでザックを買った時に何故か店員さんに教えてもらいました。
ただし、要冷蔵の商品なので数日保管するのは危険かと。
先日、マムートストアでザックを買った時に何故か店員さんに教えてもらいました。
ただし、要冷蔵の商品なので数日保管するのは危険かと。
感想
上高地から常念山脈を歩いて燕岳、中房温泉へ下りるルートを歩いてみました。
初日、二日目と天気予報ではイマイチでしたが、意外にも青空が見えたりして歩くのには退屈しない風景が堪能できました。
新しいザックもまったく問題なく、二泊三日で荷物は初日が 14kg、おそらく最終日は 10 〜 11kg だったかと。特に体に痛みを訴えることもなく、体力も次の日には回復していたので、この程度の山行なら問題はないようです。
とりあえず、三日間無事に楽しく歩けて満足です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
Nejimakidoriさん
見事な快晴ですね!
今年の夏は殆ど、どこへ行っても白い山頂でからコバルトブルーの表銀座が素晴らしいです
それにしても−2℃とは!
短い夏が終わったようですね
rideM さん、コメントありがとうございます。
テント泊はとにかく寒暖の差がつらいところですね。実際、前日の昼頃は陽があたり暑くてテント内にいられないぐらいでしたから。
ホントにアルプスの 3000m 付近はそろそろ冬支度ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する