記録ID: 5086006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走 宝塚〜塩屋
2023年01月11日(水) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 2,841m
- 下り
- 2,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:43
距離 43.8km
登り 2,841m
下り 2,883m
17:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは岩屋とした |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全般に良く整備されていて、看板や標識も明瞭 人も沢山歩いているし、道もよく踏まれている 危険という箇所は特にないかな |
その他周辺情報 | 六甲は全般に補給がしやすい 自販機は色んなとこにあるし、商店やコンビニもある |
写真
感想
新年一発目の山は久しぶりの六甲
全縦は去年はしてなかったような気がするから、2年ぶり❓久しぶりですね。
いつもは須磨→宝塚 なんですが
今日は宝塚から塩屋へ
実は宝塚スタートの六甲全縦走は初✨
いや〜、きつかった
10年前はもっと早かったけど
こりゃ完全にトレーニング不足と老ですね🤣
後半、鍋蓋山あたりから太腿やら膝やらにもうビキビキキテて
新年早々かなりのやられっぷりでした😇
山の筋力もかなり落ちてるね?️
スタートが遅く、大丈夫かな❓という不安の中、久しぶりの全縦で(しかも初の宝塚→塩屋)したが、最後は真っ暗にはなりましたが、山パートではライト点灯もなく、市街地まで辿り着けて、目的の塩屋まで怪我もなく行き切ることが出来たので、良かった。
塩屋や須磨→宝塚の場合は菊水・鍋蓋・摩耶とヤられながらですが、六甲最高峰のあとはずっと下りで気持ち的に楽やけど、
宝塚→須磨方面の場合はドーンとその日の最高点まで上がって基本は下り基調やけど、摩耶・鍋蓋・菊水と難敵が続き、高倉山の階段やら、鉄拐の登りとかめっちゃキツくて、最後まで細かいアップダウンが続き、こちらの方がキツい気がしました。
今年も沢山登るぞ⛰
https://youtu.be/UaR4WBkHYF8
動画もありますので、よかったらどうぞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する