ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

電車バスで南八ツ

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
17.9km
登り
1,552m
下り
1,540m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:00
合計
2:18
距離 7.0km 登り 770m 下り 38m
10:45
40
11:25
5
11:30
93
13:03
2日目
山行
5:33
休憩
0:42
合計
6:15
距離 10.9km 登り 798m 下り 1,517m
6:25
27
6:52
6:53
61
7:54
7:55
6
8:01
38
8:39
7
8:46
8:53
6
8:59
9:00
68
10:08
78
11:26
5
11:31
12:03
37
12:40
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅までは特急あずさ 美濃戸口まではバス。
コース状況/
危険箇所等
赤岳からの下り始めは結構な岩場。
その他周辺情報 美濃戸口の八ヶ岳山荘で荷物預け(100円)&お風呂(500円)
茅野駅。けっこりっぱ。
2014年09月14日 09:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:23
茅野駅。けっこりっぱ。
美濃戸口、八ヶ岳山荘。
2014年09月14日 10:48撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:48
美濃戸口、八ヶ岳山荘。
14日は入車規制中でした。
2014年09月14日 10:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:49
14日は入車規制中でした。
美濃戸目指してしばし舗装路歩き。
2014年09月14日 10:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:50
美濃戸目指してしばし舗装路歩き。
美濃戸着。思ったより近かったかも。
2014年09月14日 11:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:27
美濃戸着。思ったより近かったかも。
こっからスタート、みたいなイメージがありますなぁ。
2014年09月14日 11:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:29
こっからスタート、みたいなイメージがありますなぁ。
2014年09月14日 11:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:30
2014年09月14日 11:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:45
北沢ルートIN。
道幅が狭いともっと感じ良さそう。
2014年09月14日 11:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:54
北沢ルートIN。
道幅が狭いともっと感じ良さそう。
2014年09月14日 11:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:55
2014年09月14日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:56
2014年09月14日 11:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:58
2014年09月14日 11:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 11:58
2014年09月14日 12:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:01
2014年09月14日 12:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:19
繊細風。
2014年09月14日 12:19撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:19
繊細風。
2014年09月14日 12:21撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:21
2014年09月14日 12:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:22
2014年09月14日 12:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:24
2014年09月14日 12:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:26
2014年09月14日 12:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:29
2014年09月14日 12:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:30
2014年09月14日 12:34撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:34
2014年09月14日 12:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:36
2014年09月14日 12:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:40
錆色ですねぇ。
2014年09月14日 12:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:46
錆色ですねぇ。
2014年09月14日 12:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:47
2014年09月14日 12:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:51
赤岳鉱泉着。今日はもうここでだらだらします。
山頂付近、ガスで覆われ。。
2014年09月14日 13:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:03
赤岳鉱泉着。今日はもうここでだらだらします。
山頂付近、ガスで覆われ。。
ツェルト張ってる間にガスとれた。わーい。
2014年09月14日 13:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:55
ツェルト張ってる間にガスとれた。わーい。
※非売品です。
facebookにあがってたコイツ。実物もカワイイ。
2014年09月14日 14:33撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:33
※非売品です。
facebookにあがってたコイツ。実物もカワイイ。
まだ雲が夏っぽい。
けどけっこ気温は低め。
2014年09月14日 14:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:58
まだ雲が夏っぽい。
けどけっこ気温は低め。
2014年09月14日 15:01撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:01
横岳、かっきー。
2014年09月14日 15:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:05
横岳、かっきー。
豊富。
パンジャブとか言われてもピンと来ませぬ。。。
次来たときはコレかな。
2014年09月14日 16:02撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 16:02
豊富。
パンジャブとか言われてもピンと来ませぬ。。。
次来たときはコレかな。
だらだら呑み継続。
2014年09月14日 16:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 16:29
だらだら呑み継続。
日が暮れようとする頃、夕食。
2014年09月14日 17:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 17:08
日が暮れようとする頃、夕食。
これは、、、
2014年09月14日 17:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 17:14
これは、、、
そりゃ呑んじゃうよね、ということでちょこっとワインも。
2014年09月14日 17:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 17:18
そりゃ呑んじゃうよね、ということでちょこっとワインも。
日暮れ。
2014年09月14日 17:51撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 17:51
日暮れ。
没。宵闇タイム。
2014年09月14日 17:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 17:52
没。宵闇タイム。
と思いきや、雲の下側の隙間から最後の赤光。
2014年09月14日 17:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 17:56
と思いきや、雲の下側の隙間から最後の赤光。
2014年09月14日 18:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 18:12
夜開始。
んむ、ちょっと暗かった。
2014年09月14日 21:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 21:48
夜開始。
んむ、ちょっと暗かった。
基本上空はガスってたけど、狭間で一枚。
流れ星もちょろちょろ。
2014年09月14日 21:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 21:50
基本上空はガスってたけど、狭間で一枚。
流れ星もちょろちょろ。
入り口付近はずっと明るかったかも。
2014年09月14日 22:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 22:23
入り口付近はずっと明るかったかも。
2日目開始。
赤岳展望荘?明かりが見えます。
2014年09月15日 05:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:01
2日目開始。
赤岳展望荘?明かりが見えます。
朝焼けのおこぼれ。うつくしー。
2014年09月15日 05:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/15 5:23
朝焼けのおこぼれ。うつくしー。
出発直前。もうけっこ明るいですね。
2014年09月15日 06:15撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:15
出発直前。もうけっこ明るいですね。
ヘリポートを見ると撮りたくなるの法則。
2014年09月15日 06:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:30
ヘリポートを見ると撮りたくなるの法則。
2014年09月15日 06:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:41
この辺からマムートアピールが。
2014年09月15日 06:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:42
この辺からマムートアピールが。
2014年09月15日 06:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:47
こいつ、かっくいーけど、ここからじゃあまし見えない。。。
2014年09月15日 06:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:47
こいつ、かっくいーけど、ここからじゃあまし見えない。。。
硫黄岳方面
2014年09月15日 06:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:49
硫黄岳方面
行者小屋(背面)からの阿弥陀。
テントいっぱいだったー。
2014年09月15日 06:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:55
行者小屋(背面)からの阿弥陀。
テントいっぱいだったー。
ちょろっと上がると北アが。
2014年09月15日 07:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:04
ちょろっと上がると北アが。
2014年09月15日 07:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:06
高曇りなので結構視界あります。いーね。
2014年09月15日 07:09撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:09
高曇りなので結構視界あります。いーね。
2014年09月15日 07:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:18
2014年09月15日 07:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:19
2014年09月15日 07:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:34
2014年09月15日 07:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:41
稜線間近。
2014年09月15日 07:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:46
稜線間近。
行者小屋、赤岳鉱泉ともきれーにみえます。
2014年09月15日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 7:51
行者小屋、赤岳鉱泉ともきれーにみえます。
稜線着。お地蔵さま2尊目。
2014年09月15日 07:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:52
稜線着。お地蔵さま2尊目。
こっちは今回パス。またねー。
2014年09月15日 07:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:52
こっちは今回パス。またねー。
金峰、甲武信方面。
肉眼でも五丈岩がピンと見えます。
2014年09月15日 07:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:55
金峰、甲武信方面。
肉眼でも五丈岩がピンと見えます。
ちとアングルが。
稜線に出ると富士も見えます。
2014年09月15日 07:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:55
ちとアングルが。
稜線に出ると富士も見えます。
2014年09月15日 07:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:57
赤岳&富士。
2014年09月15日 08:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/15 8:00
赤岳&富士。
ささ、最後。
2014年09月15日 08:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:08
ささ、最後。
北ヤツの方もそのうち。
2014年09月15日 08:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:21
北ヤツの方もそのうち。
中岳&阿弥陀。
けっこ下だしなー、とこの時点であまし行く気なし。
2014年09月15日 08:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:27
中岳&阿弥陀。
けっこ下だしなー、とこの時点であまし行く気なし。
ほい着。
2014年09月15日 08:33撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:33
ほい着。
雲間。
2014年09月15日 08:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:42
雲間。
頂着。標は人が多くて写り込み回避できなかったのでパス。
2014年09月15日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:46
頂着。標は人が多くて写り込み回避できなかったのでパス。
2014年09月15日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:46
ごりっぱ。
2014年09月15日 08:46撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:46
ごりっぱ。
南ア方面。
標高ベスト5まで見れた感じですなぁ。
2014年09月15日 08:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/15 8:47
南ア方面。
標高ベスト5まで見れた感じですなぁ。
2014年09月15日 09:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:00
この辺けっこエグい。
2014年09月15日 09:03撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:03
この辺けっこエグい。
2014年09月15日 09:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:11
権現方面。こっちも行ってみたいかも。
2014年09月15日 09:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 9:12
権現方面。こっちも行ってみたいかも。
文三郎尾根へ。お初です。
2014年09月15日 09:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:21
文三郎尾根へ。お初です。
2014年09月15日 09:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:28
2014年09月15日 09:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:31
2014年09月15日 09:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:41
2014年09月15日 09:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:52
到着ー。
2014年09月15日 09:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:56
到着ー。
小屋脇までテント張ってた。んむ。大盛況。
2014年09月15日 09:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:56
小屋脇までテント張ってた。んむ。大盛況。
ヘリポートを見ると略。
2014年09月15日 10:13撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:13
ヘリポートを見ると略。
南沢ルートは感じ良いなぁ。
2014年09月15日 10:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:16
南沢ルートは感じ良いなぁ。
2014年09月15日 10:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:18
2014年09月15日 10:22撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:22
2014年09月15日 10:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:24
2014年09月15日 10:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:29
2014年09月15日 10:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:45
2014年09月15日 11:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:00
2014年09月15日 11:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 11:05
2014年09月15日 11:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:15
2014年09月15日 11:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 11:15
2014年09月15日 11:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:23
2014年09月15日 11:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:27

感想

3連休は3日間まったり南八ツ!
、、、の予定がpinoco氏に差し込まれて後半2日でゆるふわ系南八ツに変更。

今まで車で乗っけてってもらってばかりだったんだけども、今回は電車&バス。
意外と近かった!

初日。茅野駅に着いた時点で八ツの山頂の方は雲に巻かれてます。。。
んむー、まあ降らなそうだし、いっか。
バスで美濃戸口着。帰りの着替えを八ヶ岳山荘に預かってもらいます。なんせほら、ゆるふわ系なので。

美濃戸目指して舗装路ウォーク。
美濃戸の駐車スペースが埋まってたらしく、入車規制してたのでほぼ車とすれ違わなかった。んむ、快適。
1時間ぐらいかなーとざっくり予想してたんだけども、40分で着。あらすてき。
そのままスルー、北沢ルートへ。
苔を満喫しつつ、てふてふと砂利道歩き。ここが山道然としてるとかなり良いんだけども、、、
砂利道おわりに沢沿いルートを選択して美濃戸から1時間半程で赤岳鉱泉着。
初日の行程はここで終了。

ツェルト(pinoco氏はテント)張って、一段落。
ヒマ、、、、これはfacebookで見かけたアレを所望するタイミングなのであ?ということで生を注文+昼食。
マムートロゴ+赤岳鉱泉&行者小屋のロゴのジョッキがステキすぎる。
デザインがいいよなー、てことで手ぬぐいも所望しちゃったり。単なるカモだな。。。

一息ついて、お風呂を頂き。人が多くてあまりゆっくりできなかったけど、やっぱ小屋で風呂入れるのはたまんないなー。

お風呂上がりは、ということでジョッキ2回戦。や、pinoco氏がどこぞで赤岳鉱泉の夕食にステーキが出ると聞いて夕食は絶対小屋メシだぞ、と仰せられたので、時間がね、ほら、ね、空くしね。。。という言い訳。

赤岳鉱泉の小屋メシは日替りのハズだと思ってたんだけども運良く?ステーキ。
んむ、今日という日はこの夕食のためにあったんだな、ぐらいんまかった。バターの匂いとかさせたりして。大して歩いてないのに体がカロリー求めてるんですかね。
pinoco氏にそそのかされて正解。ありがとーございましたー。

メシ終わりぐらいで日没。夕焼けを暫し眺めて初日終了。

、、、と思いきや、21時過ぎぐらいにぱっちり目覚め。1時間ぐらい星撮り>24時ぐらいまで読書して再度就寝。最近のテン泊読書は専ら平松洋子さん。今回は「夜中にジャムを煮る」読了。
ツェルトの結露はそこそこ。モンベルの#4シュラフとシュラフカバー+化繊ジャケットを着込んで明け方にちょっと寒かったぐらい。まあツェルトだしなー。

2日目。
5時起き。
んむ、高層は曇ってるけど、稜線にガスがかかる感じはなさそう。
メシ&撤収。6時過ぎに赤岳鉱泉を出発。寒いんで中山尾根までは化繊ジャケット着っぱなし。
中山尾根でジャケット脱いで行者小屋へ。
赤岳鉱泉から30分ぐらい。
で、今回唯一の登りっぽい登り、地蔵尾根へ。

最初、ゆるやかだなーと思ってるといきなり傾斜がキツくなるのは前回経験済み。その時は残雪期だったから雪無しでも登ってみたかったんですよね。
ということでほいほい登りつつ振り返ると、北アの稜線がきれーに見えます。
ぐは、半月前もこうだったら良かったのにー、と思いつつ槍を確認。よしよし。
梯子的な階段&鎖があるあたりから滑落&石落としに注意。慎重に行きましょう。

お地蔵さま1尊目を拝むと稜線はすぐすぐ。
ガツっっと稜線に出ると、、、甲武信方面も山がキレーに見えます。相変わらず曇ってるけどねー、と思いつつ雲海に浮く富士も確認。
や、視界が利いてりゃいいやね。

稜線に出ると風がけっこ吹いててしかも日が当たんないから寒いっス。
ヘタレなので化繊ジャケットを再度着。
赤岳直前の登りをコナして赤岳頂上山荘着。小屋でココアでも、、、と思ったけども何やら朝飯の片付けが終わってないらしく、まだやってなかったのでスルー。
山頂から南アルプスを臨みます。
こっちもすらーっと見えるなぁ。ということで日本の標高ベスト5を本日見れたとゆーことで。眼福眼福。

下りるルートがちょっと分かんなくてpinoco氏を置いて斥候。阿弥陀の方に直で行けそうな踏み跡が、、、バッテンついてっけどね、ということでちょろっと見てみたけど一般ルートじゃなさそうなので引き返し。
通過して巻いてく感じなのね。山頂標の裏っかわに道標ありました。

こっから先がけっこう岩岩しててウキウキ、、、もとい、ちゃんと歩かないと区間。
やー、前に登ってるはずなのに全く記憶がない。テン泊2回目とかで重さにヒイヒイしてて余裕なかったんだろうなー。。。

文三郎尾根分岐。
阿弥陀行った事無いpinoco氏の意向をヒアリング。曰く「どっちでも」。
ということで赤岳登った後阿弥陀行く気しねぇ&文三郎尾根通った時ないんですよね、という言い訳を元に文三郎で行者に下り決定。

、、、結果。けっこザレてたり、階段の固定が甘い所に不意を突かれたりで、あまりいい印象ないまま通過。ここ通る計画はちょっと遠慮したいなぁ。

行者小屋着。大盛況。10時なのにそこかしこでビアが。
んむー、お腹の空きぐあいは微妙&まだちょっと歩くしなー、ということでスルー。
南沢ルートIN。
んー、やっぱ北沢よりこっちのが雰囲気あるなぁ。北沢も砂利道脇の苔っぷりとかは捨てがたいものはあれども、僕んなかではこっちのが好き。苔もエグいし、道の感じがねー、と勝手に評価を下しつつ、ざっざかざっざか下ります。

アレ?けっこ時間かかるな。。。と思いつつ1時間20分で美濃戸集落着。
北沢のが距離ありそうだけどやっぱ大半が砂利道だからペース出るのかなー。。。
登り1時間半、下り1時間20分というのにイマイチ納得いかず。

やまのこ村で岩魚を、、、と思ってたけど40分かかると言われて断念。
ビールとおでんを補給した後、いざ美濃戸口へ。
帰りは結構同じ方向の車に追い越されて不条理を感じつつ、美濃戸口着。ちんたら歩いてたので40分(行きと同じ)ぐらい。
登山行程しゅーりょー。おつかれさまでしたー。


荷物を受け取り、お風呂(500円)を頂き、バスで帰着。
あずさの指定席が埋まってるのに戦きつつ電車を待ってたけども自由席で普通に座れたので東京まで寝り帰り。

けっこ交通機関で行けるもんだなというのがわかったので、次の八ツは茅野から渋の湯バス停に行ってもうちょい北っかわを放浪、というのを妄想中。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら