記録ID: 5102513
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年01月18日(水) ~ 2023年01月19日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 雲多め |
アクセス |
利用交通機関
行き 夜行バス大阪行
電車、
バス
大阪梅田から阪急線でそれほど遠くない 帰り 新幹線で都内
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・整備されている、車道歩きとの交差や分岐が多いので注意必要 |
---|---|
その他周辺情報 | 有馬ロイヤルホテル 泊 https://arima-royal.jp/ 有馬温泉街 17時過ぎも営業している飲食店は少なめ |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sarari
六甲全山縦走はきつ過ぎるので山域の縦断ルートで検討
思いの外懐は深く標高差があり
日本のクライミングの歴史を思いつつ
王道の芦屋ロックガーデンから最高地点を越え
有馬温泉をたっぷり堪能
有馬三山の裏六甲縦走でアップダウン味わい
主稜線も車道歩きを交えながら中心部の縦走
ゴルフ場から学校、郵便局と山上とは思えず
車道から少し入った湖沼の雰囲気が静かで良い
摩耶山からは神戸の街を望み大都市の裏山を実感
摩耶史跡公園と巨木を眺めてから
海を望む坂の道を満喫した
思いの外懐は深く標高差があり
日本のクライミングの歴史を思いつつ
王道の芦屋ロックガーデンから最高地点を越え
有馬温泉をたっぷり堪能
有馬三山の裏六甲縦走でアップダウン味わい
主稜線も車道歩きを交えながら中心部の縦走
ゴルフ場から学校、郵便局と山上とは思えず
車道から少し入った湖沼の雰囲気が静かで良い
摩耶山からは神戸の街を望み大都市の裏山を実感
摩耶史跡公園と巨木を眺めてから
海を望む坂の道を満喫した
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 東お多福山 (697m)
- 摩耶山 (702m)
- 高座の滝 (190m)
- 土樋割峠 (636m)
- 荒地山 (549m)
- 風吹岩 (447m)
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
- 六甲ガーデンテラス フードテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 湯槽谷山 (801m)
- 湯槽谷峠
- 記念碑台 (795.6m)
- 灰形山 (619m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 鷹尾山 (272m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- 芦屋川駅 (32m)
- 五鬼城公園登山口 (160m)
- ロープウェイ有馬温泉駅
- 石の宝殿 (875m)
- まやビューライン 虹の駅 (459m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 摩耶別山 (717m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 落葉山 (533.02m)
- 蛇谷北山 (840m)
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- 摩耶山史跡公園 (614m)
- 阪急電車王子公園駅
- プロペラ岩 (482m)
- 黒岩
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 小便滝
- 船坂谷登り詰め
- 横ノ池
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 荒地山への分岐
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 芦屋地獄谷
- なかみ山 (537m)
- 落葉山北西峰 (526m)
- 城山・荒地山方面分岐点
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 妙見寺
- ロープウェイ有馬温泉駅駐車場
- 池之坊駐車場
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 穂高湖 (590m)
- 緑と風の丘
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 極楽渓分岐
- 三国岩
- 天狗道マザーツリー
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 藤原商店
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 岩塔状バットレス
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 炭屋道合流点
- 崩落箇所
- 双ヶ石
- Shin’s BURGER
- 史跡公園方向分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 瓢箪池
- 穂高堰堤 (585m)
- 楽生公園(跡)
- 峠茶屋(下のアメヤ)跡 (四丁)
- 杣谷パックマン
- 旧 天上寺 仁王門
- 八丁 / 虹の駅 分岐点
- 神戸高校
- 五鬼城展望公園
- 摩耶ケーブル駅
- 六甲山郵便局
- 忉利天上寺 (694m)
- 筆屋道分岐 (632m)
- おこもり谷
- 摩耶の大杉
- 烏帽子岩 (435m)
- 高圧線下展望処
- 後鉢巻山 (898m)
- 神戸市立 自然の家
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 王子スタジアム
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲山蒸溜所
- 湯槽谷山三角点峰 (752.05m)
- 六甲有馬ロープウェイ索道支柱基部
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 黒五谷入口 (433m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
- 高塚の清水 (470m)
- 有馬里駐車場
- 16E01ピーク (507.84m)
- 山羊戸渡降下点 (649m)
- 有馬温泉(太閤橋)バス停
- 愛宕山(有馬) (461m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する