三大キレット八峰キレット:爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜



- GPS
- 30:56
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,890m
- 下り
- 2,687m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:46
天候 | 14日:晴れのちガス 15日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アルピコタクシー使うなら車を停めさせてもらえるらしい。 神城駅〜信濃大町の移動は13時台は電車が無いため、エスカルプラザに12時までには到着したい。それか14時。結構重要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は崩落等はありませんが、 八峰キレットは死亡事故が起きるようなキレットです。 慎重に歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 信濃大町のぶたのさんぽで黒部ダムカレー 酒の大町で白馬錦の原酒がオススメ。 種池山荘で薬師の湯の割引券が貰えます。 |
写真
感想
三大キレットの一つ八峰キレットにチャレンジ。
ホントはテント泊が良かったが、重荷のキレット越えの不安と、
テン場の配置から久しぶりの小屋泊で行ってきました。
前日発で扇沢に停める予定でしたが、
シルバーウィークの三連休。。。
観光地の扇沢に停められるか、ヘタして有料駐車場に停めて二日で1000円なら
信濃大町駅の市営駐車場なら1500円打ち止めの情報があったのでそちらに
前泊場所を変更。帰りも回収楽だしね。
初日起きてバス乗り場に向かいつつ、タクシーの乗り合わせも考えながらいくと、
同じ考えの人もいて1500円/人で柏原新道登山口まで早めに到着。
柏原新道はなんと歩きやすい道なのか!!
4時間コースタイムを3時間。。。
いや、普通だ。
種池山荘に着くといい天気!!針ノ木もバッチリ尖ってました。
楽しい稜線歩きの始まり。
ただ、鹿島槍はちょっとガス気味。
爺ヶ岳までスルスルっと登っても鹿島槍はガス。
昼ごはんで時間稼いで見たものの、やっぱりガスは晴れず。
布引山を越えて南峰に着くが薄っすら北峰が見えるくらい。
残念〜〜といいながら北峰に着くと、
まさかの
ガスの晴れ間が!!
一瞬でしたがいい画が撮れました。
デポ地に戻るとなんだか物騒な話が。
事故だそうな。
事故と聞いて、ここからが核心のキレットなので
気い引き締めて行こうぜと、一回すっころんでるツレに気合を入れる。
段々岩岩してきて楽しいけど、スリルもある感じ。
そして核心のキレット、
梯子には「安全登山」の文字が。
ガスっててあんまり高度感はないが、
落ちたら終るのはよく分かる。
慎重にいって北峰から見えていたけど結構長く感じる道でした。
でも一応コースタイムの半分ぐらい。
小屋の直上に出るんですが、気を緩めると危ないです。
そんなこんなで初日終了。
小屋は流石の三連休で一杯でしたが、
予約してる人には布団1枚に1人。
おそらくしてない人には2枚に3人って感じでした。
小屋前で先に行かせて貰った3人組みとちょっと宴会をして
晩御飯。
重要なのはスーパードライ350で600円
エビスでも600円!!!
いい具合に酔っ払ってご飯食べたら寝てました。
夜明け前に長次郎雪渓の上や、三の窓雪渓の上でヘッデンの明かりが。。。
はえー。2時発ぐらいかなー。
朝起きてご飯食べて準備してるとモルゲンロート!
ピークが真っ赤に燃える剱岳。
あそこまで真っ赤になってるのは初めてかも。
うす曇りだったのが良かったのかな。
モルゲンロートも終わって歩き始めるが、
朝焼け終わったはずなのに遠くはずっと朝焼けっぽく赤かった。
曇ってはいるがガスも無く剱岳北方稜線がくっきり。
富士山も見えていました。
岩岩したところを下り、
岩岩したところを登り、
鎖だらけのところを確実に登りやっぱり早めに五竜に着きました。
五竜に着くと白馬までの縦走路が見えて、
やっぱり不帰もいきたかったなー
とおもったけど
五竜山荘に降りて
前日は300人宿泊で、頭を互い違いにして寝て、
晩御飯は7回戦で最終回は21時と聞いて、
やっぱり八峰だけにして良かったともおもいました。
さて、後は下るだけ。
ガンガン下りて、テレキャビン頂上に到着。
昨シーズンにスキーで来たなーと懐かしい。
ゴンドラで下ってるとゲレンデを走って下る人が。。。
猛者だー!!
手を振ってくれているので振り替えす!!
最後までがんばー!!
エスカルプラザに着くと
さっきゲレンデ下ってた人だ!!
しかも、一日目に鹿島槍の南峰であった人だ!(帽子が格好良かったので覚えてた)
あれ?でもあの人すれ違う形(五竜→鹿島槍)だったのに
なんでここに居るの?とギモン
でも走って下りてくるなんて凄いな〜と話して
車回収の時間をみてると
丁度電車の無い時間帯に下りてしまった。
ガーン!!
さっきのゲレンデ走ってた方に
ダメ元で声をかけてみたらなんと
送っていただけることになりました!
ホントに助かりました!!
私の実家が同じで車の中で話をしてると
トレランをされてるとのこと。
時間を比較すると、自分たちの倍速で行動してる!!
トレランの機動力に驚いた。
遠見から入山して種池に幕営その先の岩小屋沢岳まで。。。
すげぇ。。。
マジで凄いとおもった。
しかも、その日の晩に呑み会だって。。。!!
信濃大町まで送っていただき、感謝感激でお見送りしました。
おかげで昼ご飯が黒部ダムカレーにありつけました!!
帰りは薬師の湯に入り、
早め早めに帰宅。。。
と思いきや
恵那ー土岐で20キロの渋滞。
さすが三連休。。。。
途中で高速降りて下道で帰りました。
岩岩キレットでドキドキでしたが、
無事帰って来れました。
たのしかったー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する