ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513620
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 横岳〜硫黄岳(美濃戸)

2014年09月19日(金) 〜 2014年09月20日(土)
 - 拍手
nan15 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:30
距離
15.4km
登り
1,342m
下り
1,342m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:35
休憩
0:00
合計
1:35
距離 4.3km 登り 523m 下り 2m
14:10
6
14:16
89
15:45
0
15:45
宿泊地
2日目
山行
6:26
休憩
1:29
合計
7:55
距離 10.6km 登り 728m 下り 1,339m
5:45
0
宿泊地
5:45
5:57
23
赤岳鉱泉
6:20
6:22
68
7:30
7:34
10
7:44
7:46
22
8:08
6
8:14
8:17
7
8:24
8:25
10
8:35
8:54
9
9:33
9:34
19
9:53
10:03
23
10:26
10:27
23
10:50
10:52
53
11:45
12:16
81
13:37
13:38
2
13:40
天候 晴 曇
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸 赤岳山荘脇駐車場1日1000円 (70台)
やまのこ村駐車場1日1000円(70台)
平日でしたが かなり駐車してました
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 赤岳山荘にあり
コース状況
美濃戸〜赤岳鉱泉 北沢コース 危険箇所なし
長めの林道&川沿いの道は眺めよいです
赤岳鉱泉〜地蔵の頭 樹林帯を抜けると急な岩場の鉄階段ゾーン
地蔵の頭〜横岳 尾根の稜線コース
鉄階段、クサリ、クサリのつたい歩き、岩壁…
かなりドキドキゾーン
横岳〜硫黄岳 ドキドキゾーンの続きと硫黄山荘への眺めの良い下り
硫黄岳への登りはケルンを横目に地味にきつい(・_・;
硫黄岳〜赤岳鉱泉 降り始めは歩いたコースを一望にできる場所あり
その後はひたすら樹林帯をジクザクと下る
その他周辺情報 赤岳鉱泉に宿泊 一泊二食 9000円 夜はステーキです♡
(ビッブな個室利用+8000円 ベットで快適に睡眠できました)

行者小屋、展望荘、硫黄岳山荘等 山小屋たくさんあり
今回も北沢コースで登ります
2014年09月18日 14:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 14:16
今回も北沢コースで登ります
林道が終ると沢脇の山道となります
2014年09月18日 15:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:11
林道が終ると沢脇の山道となります
2014年09月18日 15:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:14
2014年09月18日 15:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:17
赤岳鉱泉だけに、川の岩は赤くなってます
2014年09月18日 15:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/18 15:35
赤岳鉱泉だけに、川の岩は赤くなってます
この日の宿泊地 赤岳鉱泉着
赤岳見えてます♡
去年泊まった展望荘も見える〜
2014年09月18日 15:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/18 15:55
この日の宿泊地 赤岳鉱泉着
赤岳見えてます♡
去年泊まった展望荘も見える〜
お世話になります
お世話になります
「横岳」て個室です
山小屋でこの感じ!
 窓からは赤岳が見えるんです
2014年09月18日 16:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/18 16:13
「横岳」て個室です
山小屋でこの感じ!
 窓からは赤岳が見えるんです
晩御飯 ステーキです♡
3
晩御飯 ステーキです♡
地蔵の頭に向けて出発
2014年09月19日 05:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 5:50
地蔵の頭に向けて出発
行者小屋への途中
マムートマーク‼
2014年09月19日 06:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 6:04
行者小屋への途中
マムートマーク‼
雲海の向こうに…
2014年09月19日 06:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 6:33
雲海の向こうに…
急な鉄階段で高度を稼ぎます
2014年09月19日 06:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 6:47
急な鉄階段で高度を稼ぎます
ふり向けば♡
2014年09月19日 07:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:01
ふり向けば♡
2014年09月19日 07:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:04
赤岳の形 素敵です
2014年09月19日 07:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:27
赤岳の形 素敵です
霜柱なんです
ボケボケですね
2014年09月19日 07:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:20
霜柱なんです
ボケボケですね
地蔵の頭 着
2014年09月19日 07:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:28
地蔵の頭 着
富士山にあえました
2014年09月19日 07:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:29
富士山にあえました
先月はあちらにいたのかと思うと、余計に愛おしいです
2014年09月19日 07:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:32
先月はあちらにいたのかと思うと、余計に愛おしいです
2014年09月19日 07:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:35
鉄階段〜♡
2014年09月19日 07:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:40
鉄階段〜♡
今回は赤岳ではなく、横岳へ
ワクワクです
2014年09月19日 07:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/19 7:33
今回は赤岳ではなく、横岳へ
ワクワクです
2014年09月19日 07:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:48
岩の間に 富士山
岩の間に 富士山
先に行かれてる方が小っちゃく見えます
壁に張り付いてるみたいだぁ
2014年09月19日 07:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:48
先に行かれてる方が小っちゃく見えます
壁に張り付いてるみたいだぁ
高度2800mでもこんなお花あり
2014年09月19日 07:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 7:52
高度2800mでもこんなお花あり
鎖あるけど足元注意です
2014年09月19日 07:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 7:58
鎖あるけど足元注意です
歩いてきた道+赤岳
1
歩いてきた道+赤岳
まだまだ富士山に未練ありで、振り向いてしまう
2014年09月19日 08:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:05
まだまだ富士山に未練ありで、振り向いてしまう
2014年09月19日 08:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:07
2014年09月19日 08:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 8:07
下を覗き込むと…行者小屋が見えた‼
2014年09月19日 08:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:23
下を覗き込むと…行者小屋が見えた‼
尾根の岩には鮮やかな葉っぱもあり
2014年09月19日 08:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/19 8:28
尾根の岩には鮮やかな葉っぱもあり
富士山見ながら朝ごはん‼
メロンパンがパサパサするなぁ〜
2014年09月19日 08:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:36
富士山見ながら朝ごはん‼
メロンパンがパサパサするなぁ〜
連れは宿にお願いしたお弁当食べてました
2014年09月19日 08:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:36
連れは宿にお願いしたお弁当食べてました
2014年09月19日 08:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 8:51
三又峰
海ノ口からも登れるんだ〜
三又峰
海ノ口からも登れるんだ〜
大同心?
2014年09月19日 09:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/19 9:19
大同心?
横岳 着
2014年09月19日 09:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 9:29
2014年09月19日 09:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 9:42
硫黄岳山荘へ向けて下ります
やっと危険な感じはなくなったかな!
2014年09月19日 09:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 9:42
硫黄岳山荘へ向けて下ります
やっと危険な感じはなくなったかな!
硫黄岳山荘
シャワーありでとても綺麗な小屋です
 次回はここにお泊り決定!
2014年09月19日 09:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 9:52
硫黄岳山荘
シャワーありでとても綺麗な小屋です
 次回はここにお泊り決定!
便座も温かい♡
 
便座も温かい♡
 
硫黄岳山頂にむけてケルンを眺めながら登ります
2014年09月19日 10:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 10:12
硫黄岳山頂にむけてケルンを眺めながら登ります
硫黄岳山頂着
広い山頂です
硫黄岳山頂着
広い山頂です
若いお兄さんチームに撮っていただきました
7
若いお兄さんチームに撮っていただきました
山頂の小屋…
避難小屋にしちゃ小さ過ぎる…
2014年09月19日 10:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:30
山頂の小屋…
避難小屋にしちゃ小さ過ぎる…
赤岩の頭へむけての下り
景色が変わります
2014年09月19日 10:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:40
赤岩の頭へむけての下り
景色が変わります
赤岩の頭
2014年09月19日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:43
赤岩の頭
2014年09月19日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:43
2014年09月19日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:47
歩いてきた山々を見ながら下りはじめます
2014年09月19日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:53
歩いてきた山々を見ながら下りはじめます
赤岳鉱泉への道はずっとこんな感じ…
やや飽きちゃいます
2014年09月19日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 10:55
赤岳鉱泉への道はずっとこんな感じ…
やや飽きちゃいます
紅葉⁈
2014年09月19日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 11:24
紅葉⁈
赤岳鉱泉のラーメン
 美味しいんです♡
2014年09月19日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
9/19 11:54
赤岳鉱泉のラーメン
 美味しいんです♡
北沢のコケコケ
2014年09月19日 12:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 12:35
北沢のコケコケ
トリカブト?!
2014年09月19日 12:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 12:55
トリカブト?!
2014年09月19日 13:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/19 13:18
もう少しで駐車場だぁ
 がんばろう〜
2014年09月19日 13:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/19 13:19
もう少しで駐車場だぁ
 がんばろう〜
撮影機器:

感想

昨年に続き3度目の八ヶ岳
 昨年リベンジで、「健康診断が早く終わったら行こうよ!」って軽いノリで企画したこのイベント〜今回で2回目です
 朝一で健康診断を受け、昼前には高速にのり、美濃戸を目指します
 圏央道開通で中央へのアクセスはとってもよくなりました(やや高いかな)
2時前には美濃戸に到着し、林道から川の流れを見ながらの山道を進みます
途中途中で八ヶ岳の山が見え、ワクワクモードで鉱泉へ

宿泊の赤岳鉱泉は温泉あり、温かい部屋あり、美味しいステーキご飯あり…
 やや出費が痛かったけど、ベット個室で山を眺めながらゆっくり過ごせました
朝6時前に宿を出て横岳を目指します
 地蔵の頭を登る途中振り返ると、雲海の向こうには山脈が…北アルプスかなぁ
頭に到着し、少し赤岳側に進むと富士山に出会えました
 いつみても感動です!でも今回は特にかも… 先月富士山に登ったのでなんとなく見え方が違うかも♡
 赤岳、富士山に背を向けて横岳を目指し歩き出します
尾根の稜線はゴツゴツ岩場に見え、先を歩く方が壁に貼りついてる様に見えます
鉄階段、痩せた尾根道、壁つたいに鎖を掴んで歩く…今まで経験した事ない道です!
でも… ワクワクドキドキ楽しい! 360度の眺めもステキです!
 横岳を過ぎてしばらくすると、険しい道は終わります
硫黄岳山荘までは景色のひらけた道を下っていきます
 小屋でトイレタイム!
 スタッフさんもとても感じの良い方、施設もとっても綺麗!
  自前の畑で作った野菜でお食事でるそうですよ
 次回はここにお泊り決定です(笑)

硫黄岳までは 瓦のような石が敷き詰められたような斜面を登っていきます
 途中 この石を積み上げたケルンが数か所あり
山頂はとっても広い… 広場のようです
 ここは夏沢鉱泉、本沢温泉からの登山道もあるので 休憩されてる方が多めでした
我が隊はスルーして赤岳鉱泉のラーメン目指して下山♡
 降り口ではこの歩いた全稜線が見えそう〜う〜ん残念…
           雲が流れてきて見渡す事は出来ませんでした
鉱泉で焼き豚入りのラーメンを食べ、美濃戸の車へ…
 うんうん! とっても充実した一日でした! 
高速も渋滞にはまらず、圏央道利用で明るい時間に帰宅
 なので…洗濯、晩御飯も任務遂行… 充実でした!

翌日の朝には 「近々お泊り丹沢縦走プラン」を連れに提案してしまいました
しばらく山にはまりそうです

☆ 赤岳鉱泉で 石井スポーツの会員カード提示で500円までの飲み物いただけます



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

ステーキにラーメン♪
nan15さん、こんにちは!

八ヶ岳、横〜硫黄お疲れ様でした! 圏央道便利ですよね〜♪
赤岳鉱泉の部屋とステーキ素晴らしい↑ ラーメンも美味しそう♪
硫黄岳山荘のトイレ等、色々な情報!勉強になります↑

泊り丹沢縦走プランもお天気が良いといいですね up
2014/9/24 13:19
Re: ステーキにラーメン♪
umiyama39さん こんにちは!
圏央道便利ですね〜 クセになりそうです(*^^*)
八ヶ岳は山小屋が充実してますね〜
これからは紅葉で良いシーズンなのでオススメでしょう

歩いた後のこのラーメンはめっちゃ美味しいです!ぜひ!

スタンプラリー秋の陣 頑張ります
2014/9/26 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら