ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山(剣ヶ峰)・蒜山(上蒜山)・道後山【山陰遠征1日目】

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
20.0km
登り
1,851m
下り
1,813m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:24
合計
8:22
6:19
6:19
5
6:24
6:24
5
6:29
6:29
11
6:40
6:48
8
6:56
6:56
6
7:02
7:02
33
8:29
8:30
52
9:22
9:22
6
9:28
9:35
5
9:40
9:40
45
10:25
10:25
134
12:39
12:39
26
13:05
13:12
12
13:24
13:25
15
13:40
13:40
7
13:47
ゴール地点
▼大山(文殊堂三の沢)
5時半前スタート/7時半過ぎ下山
▼上蒜山
8時半スタート/10時半下山
▼道後山
12時半スタート/14時前下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
羽田空港→米子鬼太郎空港(ANA/14:15〜15:35)
米子鬼太郎空港→米子市街(14km/20分)

・大山
 米子市街→大山文殊堂駐車場(26km/40分)
・蒜山
 大山文殊堂駐車場→上蒜山スキー場駐車場(23km/30分)
・道後山
 上蒜山スキー場駐車場→道後山登山口駐車場(74km/90分)
コース状況/
危険箇所等
▼大山(文殊堂三の沢)
沢は踏み跡や時々リボンがあります。
突堤を左右どちら側から乗り越えるか?ですが序盤は右岸、中盤左岸に道があり、最上部の大突堤は右岸の固定ロープを使って乗り越えます。
途中、沢に切れ落ちた道を歩くので注意。
上部の急斜面ガレ場は砂利を崩しながら登降する感じで非常に歩きづらく、脚力を削がれストレスを感じます。
尾根はヤセ尾根かつ高度感ありますが慎重に。すれ違いありませんでしたが狭いです。慎重に行きたい所です。

▼上蒜山
序盤、二合目まで段差のある階段の急登があり地面は粘土質で滑りやすいですが、慎重にステップを辿れば問題無いと思います。
その後は気持ち良い尾根道。
最高地点の丁字路から左に行くと上蒜山の山頂三角点ですが背丈以上の笹藪こぎです。
朝露でずぶ濡れになりました。

▼道後山
道はごく一般的な登山道です。
ハイキングとして気持ちの良い山行を楽しむ事ができます。
軽装の方も多く、気軽に歩ける山だと思います。
その他周辺情報 ▼電波状況(docomo)
三山共特に問題ありませんでした。

▼店
大山は米子市街に近く困りません。
蒜山周辺は観光地。蒜山IC方面にセブンイレブンがありました。
道後山周辺は店が少なく自販機程度。

▼温泉
・皆生温泉オーシャン
http://www.ocean-g.com/
オーシャンビューの広い露天風呂が素晴らしいです。
1340円、館内着など付くのでゆっくりしたい場合オススメ。

・みなと温泉ほのかみ(境港)
http://honokami.com/index.html
港の先あります。
600円、露天は広くありません。

・道後山温泉
http://dogoyama.jp/
寄りませんでしたが道後山からクルマで下った所にあります。

▼駐車場
・大山(文殊堂三の沢)
米子方面から大山環状道路を進むと一の沢、二の沢と現れるのでわかりやすいです。
駐車場のPマークが現れるのですぐ先を右に下るか行き過ぎても文殊堂の建物脇からも道があります。
10台程度。8時前で残り2・3台でした。

・上蒜山
スキー場駐車場。非常に広いです。
スキー場から200m戻った所から登り始めます(登山口は更に900m先)

・道後山
山道を登ってスキー場先に大きい駐車場あり。
途中までの道が一部狭くすれ違い注意。

▼水場
・大山(文殊堂三の沢)
最上部の突堤下に流れがありました。
他ありません。

・蒜山
尾根道のため流れはありませんでした。

・道後山
駐車場トイレの水が飲用不可でした。
登山道上、流れはほとんどありません。

▼トイレ
・大山(文殊堂三の沢)
ありません。少し先の鍵掛峠にあり。

・蒜山
ありませんでした。

・道後山
駐車場と少し下った所にもあり。
私は下からスタートしました。
おはようございます。
文殊堂駐車場です。
まだ誰も居ませんので一番乗りです。
2014年09月28日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:23
おはようございます。
文殊堂駐車場です。
まだ誰も居ませんので一番乗りです。
薄暗い中を登り始め、やっと明るくなってきました。
2014年09月28日 05:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:44
薄暗い中を登り始め、やっと明るくなってきました。
振り返って。
2014年09月28日 05:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:45
振り返って。
最上部の突堤です。
2014年09月28日 05:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:45
最上部の突堤です。
最上部の突堤左側。
固定ロープがあり登ります。
2014年09月28日 05:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:47
最上部の突堤左側。
固定ロープがあり登ります。
ダイナミックです。
2014年09月28日 05:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 5:52
ダイナミックです。
雨飾山を思い出します。
かなりザレていて急斜面です。
2014年09月28日 05:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 5:58
雨飾山を思い出します。
かなりザレていて急斜面です。
砂利の山を登っている感じです。
駐車場に良く撒かれているタイプの砂利に似ています。
2014年09月28日 06:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 6:02
砂利の山を登っている感じです。
駐車場に良く撒かれているタイプの砂利に似ています。
振り返って。
来て良かったと思える風景。
2014年09月28日 06:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 6:02
振り返って。
来て良かったと思える風景。
だいぶ上がって来ました。
2014年09月28日 06:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 6:06
だいぶ上がって来ました。
こんな所を登りますが、ミスってました。
右に行き過ぎたようで少し戻ります。
2014年09月28日 06:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 6:07
こんな所を登りますが、ミスってました。
右に行き過ぎたようで少し戻ります。
ザレ場を過ぎるとステップの切ってある急斜面。
相変わらず砂利が多いのでスリップ注意。
2014年09月28日 06:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 6:13
ザレ場を過ぎるとステップの切ってある急斜面。
相変わらず砂利が多いのでスリップ注意。
間もなく尾根。
2014年09月28日 06:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 6:19
間もなく尾根。
日の出を迎えています。
2014年09月28日 06:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 6:21
日の出を迎えています。
尾根に乗りました。
こっちは南側。
2014年09月28日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 6:22
尾根に乗りました。
こっちは南側。
北側です。
2014年09月28日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 6:22
北側です。
剣ヶ峰まで尾根歩きです。
レコで良く見ますが急峻ですね。
2014年09月28日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/28 6:25
剣ヶ峰まで尾根歩きです。
レコで良く見ますが急峻ですね。
確かに狭いです。
すれ違いは大変ですね。
2014年09月28日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 6:26
確かに狭いです。
すれ違いは大変ですね。
もう少し・・
2014年09月28日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/28 6:30
もう少し・・
着きました!
お一方登頂されている方がいて、しばらく雑談。
2014年09月28日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/28 6:34
着きました!
お一方登頂されている方がいて、しばらく雑談。
戻ります。
2014年09月28日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 6:53
戻ります。
ユートピア小屋ですかね。
2014年09月28日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 6:58
ユートピア小屋ですかね。
振り返って。
先ほどの方が手を振ってくれました。
2014年09月28日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/28 6:58
振り返って。
先ほどの方が手を振ってくれました。
ザレ場です。
スパッツ着けていないので靴に砂利が入ってしまいました。
2014年09月28日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 7:12
ザレ場です。
スパッツ着けていないので靴に砂利が入ってしまいました。
無事下りてきました。
10人くらいの方が登ってきました。
2014年09月28日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 7:32
無事下りてきました。
10人くらいの方が登ってきました。
序盤に沢に下りる部分、暗闇でケルンが見えず少し迷いました。
2014年09月28日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 7:32
序盤に沢に下りる部分、暗闇でケルンが見えず少し迷いました。
後は右岸を下ります。
2014年09月28日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 7:33
後は右岸を下ります。
登山口。
2014年09月28日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 7:35
登山口。
文殊堂はすぐそこ。この下が駐車場です。
ありがとうございました。
2014年09月28日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 7:36
文殊堂はすぐそこ。この下が駐車場です。
ありがとうございました。
蒜山に移動です。
上蒜山スキー場駐車場。
2014年09月28日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:19
蒜山に移動です。
上蒜山スキー場駐車場。
駐車場から200m戻って登山開始です。
2014年09月28日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:19
駐車場から200m戻って登山開始です。
ここです。
登山口は900m先です。
2014年09月28日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:20
ここです。
登山口は900m先です。
最初は牧場の私有地内を歩きます。
四阿山のような雰囲気です。
2014年09月28日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:27
最初は牧場の私有地内を歩きます。
四阿山のような雰囲気です。
登山口です。
ではよろしくお願いします。
2014年09月28日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 8:32
登山口です。
ではよろしくお願いします。
いきなり急登。
段差が大きく、地面にもステップが切ってあります。
2014年09月28日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:37
いきなり急登。
段差が大きく、地面にもステップが切ってあります。
急登後に二合目。
2014年09月28日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:40
急登後に二合目。
三合目過ぎると視界が開けます。
2014年09月28日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 8:47
三合目過ぎると視界が開けます。
アレが頂上かな?と思いましたが・・
2014年09月28日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 9:03
アレが頂上かな?と思いましたが・・
違いました。。
ここで八合目。
2014年09月28日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:09
違いました。。
ここで八合目。
少し雲行きが怪しいです。
2014年09月28日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:10
少し雲行きが怪しいです。
着きました。
ココが最高点ですが、左に「頂上」とありますので行ってみます。
2014年09月28日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:21
着きました。
ココが最高点ですが、左に「頂上」とありますので行ってみます。
凄い笹薮漕ぎです。。
雨露でずぶ濡れです。。
2014年09月28日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:23
凄い笹薮漕ぎです。。
雨露でずぶ濡れです。。
着きました!
三角点がありますが二等らしいです。
2014年09月28日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 9:27
着きました!
三角点がありますが二等らしいです。
誰も来ないし・・ずぶ濡れなので服を絞ります(笑)
2014年09月28日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 9:35
誰も来ないし・・ずぶ濡れなので服を絞ります(笑)
戻ります。
2014年09月28日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:50
戻ります。
下ってくると天気が良く暑いです。
2014年09月28日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 9:53
下ってくると天気が良く暑いです。
2014年09月28日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 10:05
登山口。
2014年09月28日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 10:20
登山口。
2014年09月28日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 10:29
スキー場駐車場。
予定外ですが、道後山へ行ってみることにします。
2014年09月28日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 10:34
スキー場駐車場。
予定外ですが、道後山へ行ってみることにします。
道後山登山口下のトイレです。
上に大駐車場があるようですが、静かなのでここから歩き始めることとします。
2014年09月28日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 12:30
道後山登山口下のトイレです。
上に大駐車場があるようですが、静かなのでここから歩き始めることとします。
まずは車道歩き。
2014年09月28日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 12:37
まずは車道歩き。
見えてきました。
あれは岩樋山のようです。
2014年09月28日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 12:37
見えてきました。
あれは岩樋山のようです。
登山道に突入。
2014年09月28日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 12:52
登山道に突入。
まず、岩樋山は巻きます。
道後山が見えて来ました。
2014年09月28日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 12:57
まず、岩樋山は巻きます。
道後山が見えて来ました。
道も所々二本あるのですれ違いも容易です。
2014年09月28日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 12:59
道も所々二本あるのですれ違いも容易です。
2014年09月28日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:05
着きました!
2014年09月28日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:08
着きました!
三角点。
2014年09月28日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:08
三角点。
気持ちが良いです。
まさにハイキングな山ですね。
2014年09月28日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 13:09
気持ちが良いです。
まさにハイキングな山ですね。
岩樋山です。
2014年09月28日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:12
岩樋山です。
帰りは登ります。
2014年09月28日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 13:18
帰りは登ります。
着きました!
2014年09月28日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 13:23
着きました!
道後山。
2014年09月28日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 13:23
道後山。
2014年09月28日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 13:24
2014年09月28日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:25
下って分岐。
6km以上歩けたので満足。
2014年09月28日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 13:30
下って分岐。
6km以上歩けたので満足。
今日は予定以上に三座登れました。
帰りに皆生温泉に行きました。
宿は米子駅前です。
2014年09月28日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/28 13:41
今日は予定以上に三座登れました。
帰りに皆生温泉に行きました。
宿は米子駅前です。

感想

大山です。

ANAの早割でかなり前から予約しましたが、それでも土曜早朝便が取れず、土曜午後発、帰りは月曜に休暇取得し月曜夕方便となりました。

毎度の事ですが天気が選べません。
2日あれば何とか大山だけでも登れるかな?と思っていました。
結果的に今回も好天に恵まれ、順調な山行となりました。

大山剣が峰⇔弥山が通行禁止と思っていて(原則はユートピア⇔剣が峰も×とのことです)それなら別々のコースを下から登るつもりで臨みました。

初日は大山(三ノ沢&夏道)か、大山&蒜山のどちらか、いずれにしても2つは登るつもりでしたが、日曜に混雑しそうな弥山夏山コースは避けて、静かな山行ができそうな三ノ沢&蒜山としました。

蒜山を登り始めたのは8時半だったので、欲が出て午後は三百名山の道後山を登ってしまいました。
楽なコースがある事を調べて、移動に少々距離はあったものの無理なく登れました。

更に道後山から近い、同じく三百名山の吾妻山も片道1km程度で往復できるコースがあるため行こうと思いましたが、道後山から移動に1時間半かかりそうなので、断念しました(30分程度で移動できれば行くつもりでした)。

2日目は弥山のつもりですが、島根に二百名山の三瓶山があることを知り迷います・・。
三瓶山+吾妻山という手もありそうで、ここでも欲が出ますがそちらはまた再訪してゆっくり登ることとし、今回は計画通り弥山に登りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

剣ヶ峰にいた者です^ ^
先日は大変お疲れさまでした♪

初めてのバリエーションルートを地元の人達の半分以下の時間で登って来られてビックリしましたよ(; ̄ェ ̄)
しかも蒜山だけと思ってたら、道後山や岩樋山も行っちゃったんですね^^; 行動力がとてつもないです>_<
あとでsekinaoさんの過去ログ読んでみまーす♪

またどこかで会えたら嬉しいです^ ^
2014/9/30 20:49
Re: 剣ヶ峰にいた者です^ ^
LANさん

コメントありがとうございます!
一昨日はお疲れ様でした
遠征すると毎回良い出会いがあり、今回は山頂で大山のベテランが私の到着を待っていてくれて??、大山について解説して下さるという幸運に恵まれました
50分ではなく1時間以上かかっていますよ
大山行けばLANさんに会えそうですね

機会があったら東日本の山にも遊びに来てください!
またお会いできたら嬉しいです。
弥山⇔剣ヶ峰の稜線は気を付けて!お互い山を楽しみましょう
2014/9/30 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら