ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 双六〜笠縦走 〜紅葉 稜線歩き ご来光 雷鳥さん なんでもありの三日間〜

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月29日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:50
距離
38.7km
登り
3,388m
下り
3,396m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:06
合計
7:26
距離 17.4km 登り 2,318m 下り 851m
7:39
16
スタート地点
8:44
19
9:03
9:18
19
9:37
43
10:20
27
10:47
46
11:33
11:47
42
12:29
12:52
56
13:48
13:56
11
14:07
15
14:22
31
14:53
14:59
6
15:05
宿泊地
2日目
山行
5:43
休憩
0:31
合計
6:14
距離 9.5km 登り 782m 下り 521m
7:03
38
宿泊地
8:00
19
8:19
8:27
10
8:37
53
9:30
9:33
44
10:17
10:30
69
11:39
5
12:13
26
12:39
12:43
31
13:14
13:17
0
13:17
宿泊地
3日目
山行
5:05
休憩
0:04
合計
5:09
距離 11.7km 登り 295m 下り 2,047m
7:09
23
宿泊地
7:32
32
8:04
18
9:08
9:12
134
11:26
40
天候 快晴。
日中は半袖ポロのみ,朝晩は長袖T+半袖ポロ+マイクロフリース+ダウンジャケット。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場を利用。
出発前日の金曜日の18:30ごろには6台分ぐらいの空きスペースしかありませんでした。
また,路上駐車はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
新穂高登山センターで登山届および下山届を提出。
迷うようなところやクサリ場等のような場所は一か所もありません。
登山者用無料駐車場を出発。
当然満車。
2014年09月27日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 7:35
登山者用無料駐車場を出発。
当然満車。
登山センターで登山届を出して。
2014年09月27日 07:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 7:44
登山センターで登山届を出して。
前の三連休の時は路駐が大問題になってましたね。
2014年09月27日 07:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 7:55
前の三連休の時は路駐が大問題になってましたね。
ガジガジに噛みつぶされた感の橋。
2014年09月27日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 8:38
ガジガジに噛みつぶされた感の橋。
紅葉が林道でも始まってる。
2014年09月27日 08:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 8:43
紅葉が林道でも始まってる。
ホント気持ちいい。
2014年09月27日 08:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 8:43
ホント気持ちいい。
笠新道の入り口。
水はじゃんじゃん出てました。
2014年09月27日 08:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 8:49
笠新道の入り口。
水はじゃんじゃん出てました。
わさび平小屋に到着。
2014年09月27日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 9:01
わさび平小屋に到着。
飲み物ひえひえ。
2014年09月27日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 9:02
飲み物ひえひえ。
そうめんの旗と水で冷えたリンゴやオレンジ。
2014年09月27日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 9:02
そうめんの旗と水で冷えたリンゴやオレンジ。
林道ながっ。
でも気持ちいい。
2014年09月27日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 9:23
林道ながっ。
でも気持ちいい。
小池新道にようやく取りつき。
2014年09月27日 09:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 9:36
小池新道にようやく取りつき。
水場の沢。
この水でらうま。
2014年09月27日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:19
水場の沢。
この水でらうま。
槍穂は雲の中。
2014年09月27日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:19
槍穂は雲の中。
ありゃ,頭の上も。
2014年09月27日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:21
ありゃ,頭の上も。
袋がパンパン(笑)
2014年09月27日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:23
袋がパンパン(笑)
秩父沢でした。
2014年09月27日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:31
秩父沢でした。
お花はもう少なくなってたけど。
2014年09月27日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:35
お花はもう少なくなってたけど。
同じ株から長いのと。
2014年09月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 10:36
同じ株から長いのと。
短いの。
2014年09月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:36
短いの。
2014年09月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:37
2014年09月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 10:37
紅葉がきれいす。
2014年09月27日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 11:09
紅葉がきれいす。
タテヤマリンドウはいっぱい咲いてました。
2014年09月27日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 11:25
タテヤマリンドウはいっぱい咲いてました。
シシウドヶ原に到着。
2014年09月27日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 11:33
シシウドヶ原に到着。
やっぱり槍穂は雲の中。
2014年09月27日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 11:33
やっぱり槍穂は雲の中。
焼岳カッコイイ。
乗鞍・御嶽山は見えず。
2014年09月27日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/27 11:44
焼岳カッコイイ。
乗鞍・御嶽山は見えず。
左俣林道を見降ろして。
あっこから歩いてきた。
2014年09月27日 11:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 11:45
左俣林道を見降ろして。
あっこから歩いてきた。
ようやくきたぞ。
2014年09月27日 12:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:08
ようやくきたぞ。
ホント紅葉きれいでした。
2014年09月27日 12:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:24
ホント紅葉きれいでした。
槍穂は雲の中だけどやっぱりきれいな鏡池。
2014年09月27日 12:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
9/27 12:26
槍穂は雲の中だけどやっぱりきれいな鏡池。
ついたぁ!!
2014年09月27日 12:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/27 12:30
ついたぁ!!
鏡平小屋の中華そば。
2014年09月27日 12:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/27 12:36
鏡平小屋の中華そば。
うまかったす(笑)
2014年09月27日 12:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:44
うまかったす(笑)
鏡平小屋に泊まるのもいいですね。
2014年09月27日 12:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:47
鏡平小屋に泊まるのもいいですね。
ホント紅葉きれい。
2014年09月27日 12:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 12:47
ホント紅葉きれい。
たまりません。
2014年09月27日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:51
たまりません。
一日遊んでられそう。
2014年09月27日 12:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/27 12:52
一日遊んでられそう。
でも行かなきゃ。
2014年09月27日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 12:55
でも行かなきゃ。
弓折乗越を目指して。
ひたすら登る。
2014年09月27日 13:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 13:17
弓折乗越を目指して。
ひたすら登る。
槍穂が見えないのは残念。
2014年09月27日 13:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 13:50
槍穂が見えないのは残念。
あと2.5km。
まだ2.5kmあるととらえるか,2.5kmになったととらえるか(笑)
2014年09月27日 13:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 13:54
あと2.5km。
まだ2.5kmあるととらえるか,2.5kmになったととらえるか(笑)
花見平。
去年の真夏は雪渓でした。
2014年09月27日 14:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 14:03
花見平。
去年の真夏は雪渓でした。
これこれ,この景色を見に来た!!
これから向かう双六小屋・双六池越しの鷲羽さん!!
2014年09月27日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
9/27 14:25
これこれ,この景色を見に来た!!
これから向かう双六小屋・双六池越しの鷲羽さん!!
テントは僕の装備では凍えるの間違いないので。
2014年09月27日 14:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 14:48
テントは僕の装備では凍えるの間違いないので。
今日は小屋泊。
双六小屋。
2014年09月27日 14:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 14:51
今日は小屋泊。
双六小屋。
今日は鷲羽さんを肴に飲み倒す(笑)
2014年09月27日 15:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/27 15:07
今日は鷲羽さんを肴に飲み倒す(笑)
ホント気持ちいいです。
2014年09月27日 15:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/27 15:09
ホント気持ちいいです。
雲がわき。
2014年09月27日 16:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/27 16:24
雲がわき。
17:00からはメシだっ!!
天ぷらうまいす。
2014年09月27日 17:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/27 17:00
17:00からはメシだっ!!
天ぷらうまいす。
布団一枚もらえてぐっすり眠り。
おはようございます。
二日目のスタート。
2014年09月28日 05:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 5:33
布団一枚もらえてぐっすり眠り。
おはようございます。
二日目のスタート。
朝飯しっかり食べたら。
2014年09月28日 05:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/28 5:38
朝飯しっかり食べたら。
もう日の出。
今日は笠ヶ岳山荘を目指します。
2014年09月28日 05:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 5:57
もう日の出。
今日は笠ヶ岳山荘を目指します。
笠ヶ岳にも陽があたり。
2014年09月28日 05:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 5:57
笠ヶ岳にも陽があたり。
お世話になりました。
2014年09月28日 07:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 7:00
お世話になりました。
さぁ,笠ヶ岳を目指します。
稜線歩きスタート。
2014年09月28日 07:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 7:03
さぁ,笠ヶ岳を目指します。
稜線歩きスタート。
おぉ,寒いはずだ。
凍ってます。
2014年09月28日 07:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 7:05
おぉ,寒いはずだ。
凍ってます。
チングルマさんのなれの果てがワンサカ。
ホント夏はお花まみれになれます(笑)
2014年09月28日 07:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 7:05
チングルマさんのなれの果てがワンサカ。
ホント夏はお花まみれになれます(笑)
今日は槍穂もばっちり。
とにかくずっと左を見て歩きます。
2014年09月28日 07:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/28 7:21
今日は槍穂もばっちり。
とにかくずっと左を見て歩きます。
御嶽の噴煙が・・・。
2014年09月28日 07:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/28 7:32
御嶽の噴煙が・・・。
白山も雲海の上。
2014年09月28日 07:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 7:32
白山も雲海の上。
やっぱりカッコいいタテヤマリンドウ。
2014年09月28日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 7:42
やっぱりカッコいいタテヤマリンドウ。
槍穂がとにかく見えまくり。
2014年09月28日 07:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 7:53
槍穂がとにかく見えまくり。
こんな道,気持ちいにきまっとる(笑)
2014年09月28日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 7:57
こんな道,気持ちいにきまっとる(笑)
弓折乗越から笠に向かう。
2014年09月28日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:26
弓折乗越から笠に向かう。
ワンサカ咲いてます。
2014年09月28日 08:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:27
ワンサカ咲いてます。
そりゃ気持ちええす(笑)
2014年09月28日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:32
そりゃ気持ちええす(笑)
ありゃ,意外にアップダウンあるし。
2014年09月28日 08:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:34
ありゃ,意外にアップダウンあるし。
でも高度感がたまりません。
2014年09月28日 08:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:37
でも高度感がたまりません。
紅葉ですなぁ。
2014年09月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:42
紅葉ですなぁ。
秋ですなぁ。
2014年09月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:42
秋ですなぁ。
野イチゴさんも若干しなびて。
2014年09月28日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 8:54
野イチゴさんも若干しなびて。
紅葉越しの槍。
2014年09月28日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 8:54
紅葉越しの槍。
ありゃ?
君は輝いてますな。
2014年09月28日 08:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 8:58
ありゃ?
君は輝いてますな。
紅葉の向こうに双六小屋が。
歩いてきました。
2014年09月28日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 9:03
紅葉の向こうに双六小屋が。
歩いてきました。
ホントワンサカ。
大好きなお花だから楽しくて仕方ないす。
2014年09月28日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 9:21
ホントワンサカ。
大好きなお花だから楽しくて仕方ないす。
雲海だ。
2014年09月28日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 9:49
雲海だ。
おんなじような写真がワンサカ。
少し歩くと角度が変わって楽しいんですよね。
2014年09月28日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 9:49
おんなじような写真がワンサカ。
少し歩くと角度が変わって楽しいんですよね。
え,こんなとこ登らされるの?
秩父平からもう一つの笠からの稜線に登り返し。
2014年09月28日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 10:17
え,こんなとこ登らされるの?
秩父平からもう一つの笠からの稜線に登り返し。
おなかへっちゃったから時間早いけど小屋弁くっちまえ!!
2014年09月28日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 10:23
おなかへっちゃったから時間早いけど小屋弁くっちまえ!!
初の小屋弁。
うまそ。
ってか,うまかったす(笑)
2014年09月28日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/28 10:24
初の小屋弁。
うまそ。
ってか,うまかったす(笑)
なんとか稜線に戻ったけどこっからもまた登り(笑)
標高2600m以上であえいでます。
2014年09月28日 10:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 10:55
なんとか稜線に戻ったけどこっからもまた登り(笑)
標高2600m以上であえいでます。
笠ヶ岳だ!!
2014年09月28日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/28 11:19
笠ヶ岳だ!!
もう槍穂がイイだけ見えてます。
2014年09月28日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 11:29
もう槍穂がイイだけ見えてます。
あら,雲が湧いてきて。
2014年09月28日 11:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 11:48
あら,雲が湧いてきて。
槍穂の方にも。
2014年09月28日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 12:17
槍穂の方にも。
笠の方にもしっかり湧いちゃった。
2014年09月28日 12:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 12:21
笠の方にもしっかり湧いちゃった。
ヘロヘロしながら笠の小屋に到着。
雲が湧いた槍穂もまた一興。
カンパイ!!
2014年09月28日 13:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 13:28
ヘロヘロしながら笠の小屋に到着。
雲が湧いた槍穂もまた一興。
カンパイ!!
笠ヶ岳小屋と笠ヶ岳の頂上。
2014年09月28日 13:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 13:45
笠ヶ岳小屋と笠ヶ岳の頂上。
これ,大きくしないと分からないんですが。
笠では小屋とテン場がすごく離れてました。
トイレ絶対に間に合わん(笑)
2014年09月28日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 13:46
これ,大きくしないと分からないんですが。
笠では小屋とテン場がすごく離れてました。
トイレ絶対に間に合わん(笑)
ズームレンズで槍。
2014年09月28日 14:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 14:13
ズームレンズで槍。
雲が落ち着いて雲海になってきました。
2014年09月28日 16:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 16:19
雲が落ち着いて雲海になってきました。
無料で見れる望遠鏡。
槍の穂先に立ってる人までくっきり。
2014年09月28日 16:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 16:22
無料で見れる望遠鏡。
槍の穂先に立ってる人までくっきり。
火っていいですね。
薪ストーブに火が入り。
火を見てるだけで酒を飲めます(笑)
2014年09月28日 16:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 16:24
火っていいですね。
薪ストーブに火が入り。
火を見てるだけで酒を飲めます(笑)
笠ヶ岳小屋の夕飯。
うまいす。
2014年09月28日 16:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/28 16:58
笠ヶ岳小屋の夕飯。
うまいす。
夕飯食ったら夕陽。
槍穂に笠ヶ岳の影が映ってます。
2014年09月28日 17:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/28 17:32
夕飯食ったら夕陽。
槍穂に笠ヶ岳の影が映ってます。
雲海いいですね。
2014年09月28日 17:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/28 17:41
雲海いいですね。
おはようございます。
三日目スタート。
2014年09月29日 05:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 5:22
おはようございます。
三日目スタート。
富士山だぁ!!
2014年09月29日 05:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 5:26
富士山だぁ!!
ご来光です。
ありがたや,ありがたや。
2014年09月29日 05:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/29 5:44
ご来光です。
ありがたや,ありがたや。
朝食。
うまいす。
2014年09月29日 05:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 5:48
朝食。
うまいす。
焼岳・乗鞍・御嶽のそろい踏み。
噴煙が流れてます。
2014年09月29日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 7:14
焼岳・乗鞍・御嶽のそろい踏み。
噴煙が流れてます。
青空の中の笠ヶ岳。
2014年09月29日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
9/29 7:14
青空の中の笠ヶ岳。
立山方向もきれい。
2014年09月29日 07:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 7:19
立山方向もきれい。
稜線歩きはもう気持ち良すぎ。
2014年09月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 7:29
稜線歩きはもう気持ち良すぎ。
抜戸岩。
2014年09月29日 07:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 7:33
抜戸岩。
あら,雷鳥さん。
2014年09月29日 07:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/29 7:51
あら,雷鳥さん。
っていうか,ワンサカいるし(笑)
2014年09月29日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 7:52
っていうか,ワンサカいるし(笑)
近すぎるでしょ(笑)
2014年09月29日 07:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 7:55
近すぎるでしょ(笑)
孤高の雷鳥さん。
2014年09月29日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 7:57
孤高の雷鳥さん。
君は何を思う?
2014年09月29日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
9/29 7:57
君は何を思う?
笠新道に入って稜線のてっぺんから。
もうこの景色もおしまい。
2014年09月29日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 8:14
笠新道に入って稜線のてっぺんから。
もうこの景色もおしまい。
笠ヶ岳からの稜線。
気持ち良かったぁ。
2014年09月29日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/29 8:20
笠ヶ岳からの稜線。
気持ち良かったぁ。
御嶽山の噴煙もMAXの時よりは減ったかな?
2014年09月29日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 8:20
御嶽山の噴煙もMAXの時よりは減ったかな?
槍穂も稜線からはおしまいで。
2014年09月29日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 8:21
槍穂も稜線からはおしまいで。
こんなところを下ります。
2014年09月29日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 8:21
こんなところを下ります。
行きに下って見上げてみて。
結構な傾斜。
2014年09月29日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 8:28
行きに下って見上げてみて。
結構な傾斜。
紅葉越しの笠ヶ岳。
2014年09月29日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 8:50
紅葉越しの笠ヶ岳。
紅葉に突入。
2014年09月29日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 8:55
紅葉に突入。
杓子平から。
この景色も見納め。
2014年09月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
9/29 9:01
杓子平から。
この景色も見納め。
笠ヶ岳さん。
また。
2014年09月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 9:01
笠ヶ岳さん。
また。
槍ヶ岳の景色もまたね。
2014年09月29日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 9:07
槍ヶ岳の景色もまたね。
大きくすると駐車場が見えるんですが。
あそこまで下るのかぁ・・・。
2014年09月29日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 9:55
大きくすると駐車場が見えるんですが。
あそこまで下るのかぁ・・・。
紅葉の樹林帯を下ります。
2014年09月29日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/29 10:13
紅葉の樹林帯を下ります。
やっと左俣林道が見えてきた。
長かったぁ。
2014年09月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/29 11:14
やっと左俣林道が見えてきた。
長かったぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

まずは御嶽山で被害に合われた方のご冥福をお祈りするとともに,被害に合われた方にお見舞い申し上げます。
毎年登るお山なので色々考えます。

今年の夏はとにかく山に登れず。
天気が安定した9月は連休や土日に仕事が入り,晴れなのに山に行けず。
むりやり平日休みを取ろうと思っても,週間天気予報がいまいちだから仕事を入れると晴れやがり。
仕事入れちゃったから休めないし。
フラストレーションがたまって,その他のこともありダブルブッキングしちゃったりいまいち仕事で本調子にならない。

で,木曜日予定で香川県高松市で仕事。
金曜日や土日は台風抜けて晴れそうだし。
高松から無理やり戻って双六山荘から鷲羽岳を眺めながら酒を飲んでやる。
一泊二日だけど無理やり行ってやる。
と思ったら,金曜日に翌週月曜日のアポが延期。
なら,と月曜日も急きょ休みにして二泊三日の北アルプス縦走を計画。
西鎌尾根で槍ヶ岳を目指して今年の7月の忘れものをとり行くか。
はたまた去年の夏の忘れものを鷲羽さんに取に行くか。
雨で断念した,今年の夏の縦走計画だった双六〜笠に回るか。
う〜む,一気に選択肢が増えました。

<1日目>
まずは一泊二日の予定で予約を入れちゃったし,鷲羽さんを眺めながら酒を飲みたいって一番の目的に向かって双六岳へGo!!
ただ,今年はなんだか早起きができません。
なんやかんやで7時40分ごろスタート。
去年の2時間おしだし,到達できるのか?
わさび平小屋を越え,長い左俣林道歩き。
夏と違って花はないけど,紅葉がきれいです。
行きはいいんです,ワクワクしてるから。
長い林道歩きを経てから小池新道にとりつきガリっと登ります。
去年の夏はテン泊装備だったけど,今回は小屋泊装備。
軽いからか,はたまた知ってるからか,足取り軽く登れます。
このコースは定期的にわさび平小屋・小池新道の取り付き・秩父沢の水・シシウドヶ原・鏡池の逆さ槍・鏡平小屋の中華そば・弓折乗越からの眺望・どーんとひらける鷲羽さんの眺望とイベントいっぱい。
次のあそこを目指せって感じで疲れはしても目標がある。
楽しいす。
べらぼうに楽しいす。
特に鏡平小屋を越えて弓折中段までは紅葉の樹林帯,それ以降はドカンとした眺望見ながらの登りです。
で,〆は双六小屋の前で鷲羽さんをぼーっと眺めながら雪渓の雪解け水で持って上がったウィスキーの水割り。
しこたま飲んでやりました(笑)
で,夜も小屋泊で布団一枚頂いて,ぐっすり眠りました。
いびきかいてすみません。

<2日目>
西鎌尾根を上がって槍に向かうか。
はたまた鷲羽さんをピストンして,鏡平小屋で鏡池の逆さ槍を見るか。
諸々悩んだ1日目でしたが,稜線歩きだけを楽しもうと笠に回ることに。
もう,イイだけ槍穂を眺めながら歩いてやる(笑)
気持ちのいいことだけをしようと,昨年登った双六岳のピークはサボり(笑)
笠への稜線歩きをスタートです。
標高2600m超えの稜線はきついです。
稜線なんだからアップダウンなるのあたりまえなんですが。
想像以上のアップダウンに「槍や鷲羽さんより楽やろ?」と甘い考えを持った自分を呪い。
でもずっと槍穂を眺めながらのお散歩です。
弓折乗越までは昨日歩いた道だから知ってましたが。
弓折乗越からの登り返しと下り。
大ノマ乗越からの登り返しと下り。
秩父平からの山腹登りからの笠の稜線に上がる登り。
きつかったぁ。
コースタイムで歩けません。
おなかすきすぎて随分早くに双六小屋の小屋弁食べちゃいました。
初小屋弁,うまかったす。
でも笠の稜線に出たらまた眺望開けて気持ちいい。
ただ,最後のテン場からの登り300mほどがきつい。
何とかヘロヘロになりながら到着し,とりあえずビール。
またもや,以前に行ったことのある笠ヶ岳のピークに行く気が失せ。
とにかく槍穂と焼岳・乗鞍・噴煙上げる御嶽を眺めながら飲んじゃいました。
笠ヶ岳の小屋はテント場に雪渓の雪解け水の水場があるからと思っていたらもはや涸れ切って雨水が飲料水。
僕はおなかが弱いので心配でウィスキーストレートで飲み続け。
しかもテン場と小屋の距離と高低差に驚き。
今年の夏にテントで来なくて良かったです。
あの距離と標高差,僕はトイレに行きたくなって動き出したらテン場から小屋のトイレまで間に合いません(笑)
ここは小屋泊にしようと想いつつ,またもや布団一枚頂いてぐっすり寝て。

<3日目>
今日は笠新道を下るだけ。
明日仕事なんでなるべく早く家に帰って身体を休めようと。
で,朝美味しいご飯を頂いてご来光を見て。
でも,おなかの具合と相談し7時スタート。
もうピークに行くのがめんどくさくなっちゃって笠ヶ岳のピークはほっといて,稜線を歩気をスタート。
やっぱり標高2600m以上の稜線はきついです。
想ったほどスピードも出ず,コースタイム以上かかって笠新道の分岐へ。
でも,途中で雷鳥さんにワンサカお会いし。
今年は雷鳥さんの当たり年,来年また。
笠新道への分岐から稜線の最後部へ上がって見降ろしたら結構な急斜面。
二年前にここを登ったんだと想いながら下りましたがホントビックリするような傾斜。
杓子平までは一気に下りてあと平坦みたいな感じで笠の稜線を見上げながら降りましたが,杓子平からは樹林帯のひたすら長い下り。
で,間にベンチや小屋とか何もないのでとにかく一人ぼっちの戦いです。
足もヘロヘロ,石を踏んだら転げやがって転倒すること2回。
なんとかかんとか降りて来た時に左俣林道が見えた時の喜びったらなかったです。
いやぁ,笠新道はつらい。

笠ヶ岳山荘も10月15日宿泊分で今シーズンの営業を終了するようです。
僕の北アルプスも完全に最終戦。
でも最終戦にどえらい景色を見させて頂き,ピークに行かなくてただ稜線歩きをし飲んでるって不真面目なコースを堪能でき最高でした。
やっぱりピークハントだけよりもお山の上でとんでもない景色を見ながら飲む方が楽しいです。
来夏の計画を立てはじめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら