記録ID: 523234
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 中道〜遠足尾根(秋の気配が)
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:50
距離 9.8km
登り 1,035m
下り 1,042m
11:17
ゴール地点
天候 | 晴れだが雲が多い、山頂付近は強風、9時で13度ほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理人さんが登山、下山の確認をされている。 情報もたくさん教えてもらえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中道: 登りは比較的楽かも。 ヨコ谷は堰堤の鉄梯子2か所あり。 また、ペンキマークやテープをしっかり探して進んでください。 50番までで道迷いが多いとのこと。 遠足尾根:危険個所なし。稜線は快適。 全行程通じて上の方の土の部分は滑りやすい。 中道の下山は気を付けてください。 |
写真
感想
久しぶりの竜ヶ岳です。
師匠hikobeさんのレコを見て行ってきました。
おんなじではなんですので、師匠とは逆回り。
中道から登ります。
中道はルートをしっかり見定めて行けば
そんなに難しくはないと思います。
ただ、下りは土が滑りますので気を付けてください。
(これは金山尾根とかでも同じ、でも中道の方が急)
紅葉はまだまだでしたが、空気はさわやか
ちょっとだけ秋を感じる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
およよ、今日は竜に行かれたんですね。
この山も変化に富んでいて良いですね。
林、草原、滝、谷全部揃っていて更に歩き足りなければ
いくつかのオプションもありコースに加えることができる。
なかなか楽しい山だったと思います。
今度は私も逆回りで登ってみたいと思います。
hikobeさん、まいどです。
はい、竜ヶ岳はいいですね。
今回はhikobeさんのレコを見て行ってきました。
通常のルートとしてはあと裏道だけ行ってませんので
次は裏道から登って見ます。
山形の件、ご無理ないように。
お疲れさまです!bさんがよく行かれる竜ですね
私前回行った時、60番中道分岐看板を見落としてますね〜あはは
あのだいぶサビでくたびれた吊り橋、とうとうそんな看板が!けど 、御在所や他の登山橋はもっと・・ですよね〜
※ややこしい話で恐縮ですが、過去に仕事で各プラント回りましたが、日本(の産業)が斜陽で設備再投資がされてなく、痛みまくっているのを見てブルー入りました。(もちろん公害対策設備も・・)
そんなんが、名古屋の某製鉄所の連続トラブルや、どこやらの爆発事故に繋がってると思います。米国で老朽化した橋が落ち始めているとマイナー報道されてますが、実は日本の明日の姿なんですよネ〜、日本は多分トンネル多いし・・。国、自治体さん、お金使う所ですヨ〜と思っちゃいます
flatplaneさん、まいどです。
「一本アセビ」に会ってきました。
この日は人も少なく、静かな山行となりました。
吊り橋のこと、なんとかならないのかと思いますが…。
インフラの件、報道でもたま〜にやってますね。
新幹線50年はいいのですが
鉄橋とかたまに心配になります。
地方の橋とかもっと心配?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する