ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523945
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢・奥穂高岳

2014年10月04日(土) 〜 2014年10月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:07
距離
34.4km
登り
2,124m
下り
2,116m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:07
休憩
0:15
合計
9:22
距離 18.4km 登り 1,959m 下り 477m
5:35
9
上高地バスターミナル
5:44
5:45
32
6:17
2
6:19
6:20
32
6:52
9
8:22
8:23
122
10:25
10:26
157
13:03
13:06
59
14:05
14:13
44
2日目
山行
5:22
休憩
0:02
合計
5:24
距離 16.0km 登り 170m 下り 1,637m
6:19
162
9:01
9:02
58
10:00
31
10:41
31
11:12
11:13
30
11:43
小梨平
1日目
5:35 上高地バスターミナル
5:45 河童橋
5:50 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
6:20 徳本口(徳本峠分岐)
6:52 徳澤園
7:01 新村橋(パノラマ分岐)
7:34 横尾 (横尾山荘)
8:22 本谷橋
10:24 涸沢ヒュッテ
13:02 穂高岳山荘
14:03 穂高岳

2日目
6:19 穂高岳山荘
9:01 本谷橋
10:00 横尾
10:43 徳沢ロッヂ
11:16 明神 (明神館)
11:43 小梨平ー入浴
天候 1日目:曇り時々晴れ、2日:目曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(往)新宿BT(さわやか信州号)22:30発→上高地BT5:30着
(複)上高地BT(さわやか信州号)15:00発→新宿BT19:40着
コース状況/
危険箇所等
涸沢〜ザイテン〜穂高岳山荘〜奥穂高岳は、ペンキマークがしっかり書かれいますので迷うところはありません。
その他周辺情報 下山後は、小梨平で入浴。12時からですが、15分くらいに着きましたが営業中でした。
予約できる山小屋
横尾山荘
さわやか信州号で出発。今回は偶然にもグリーンカーが3日前に取れました。
2014年10月03日 22:32撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
10/3 22:32
さわやか信州号で出発。今回は偶然にもグリーンカーが3日前に取れました。
上高地BT着。人が結構居ますね。
2014年10月04日 05:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 5:40
上高地BT着。人が結構居ますね。
河童橋からは穂高が見えません。天気悪い。
2014年10月04日 05:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 5:44
河童橋からは穂高が見えません。天気悪い。
天気悪い。
2014年10月04日 05:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 5:44
天気悪い。
2014年10月04日 06:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 6:13
真上は青空が見え始めました。
2014年10月04日 06:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 6:14
真上は青空が見え始めました。
先の方にも青空が少しずつ見えてきます。
2014年10月04日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 6:46
先の方にも青空が少しずつ見えてきます。
2014年10月04日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 6:47
徳澤、テントが結構居ます。
2014年10月04日 06:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 6:51
徳澤、テントが結構居ます。
先を急ぐので、ソフトクリームはパス。
2014年10月04日 06:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
10/4 6:52
先を急ぐので、ソフトクリームはパス。
2014年10月04日 07:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:13
2014年10月04日 07:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:13
2014年10月04日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:17
今年の事故も結構あります。皆さん、気をつけましょう。
2014年10月04日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:32
今年の事故も結構あります。皆さん、気をつけましょう。
2014年10月04日 07:33撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
10/4 7:33
さぁ〜、あの橋を渡りましょう。
2014年10月04日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:33
さぁ〜、あの橋を渡りましょう。
2014年10月04日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 7:54
屏風岩、まだまだ雲が取れません。
2014年10月04日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 8:05
屏風岩、まだまだ雲が取れません。
2014年10月04日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 8:15
2014年10月04日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 8:23
結構な人の数、、、、
2014年10月04日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 8:23
結構な人の数、、、、
おっ、ちょっと見え始めてきて、テンションあがってきます。
2014年10月04日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 8:50
おっ、ちょっと見え始めてきて、テンションあがってきます。
進行方向の右後ろの景色。
2014年10月04日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 9:02
進行方向の右後ろの景色。
わくわく!
2014年10月04日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:02
わくわく!
進行方向の右後ろの景色。
2014年10月04日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:03
進行方向の右後ろの景色。
わくわく!!
2014年10月04日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 9:04
わくわく!!
わくわく!!!
2014年10月04日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:06
わくわく!!!
わくわく!!!!
2014年10月04日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 9:26
わくわく!!!!
ななかまどの紅葉が綺麗。
2014年10月04日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/4 9:32
ななかまどの紅葉が綺麗。
2014年10月04日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/4 9:35
2014年10月04日 09:36撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8
10/4 9:36
涸沢ヒュッテの方向へ向かいます。
2014年10月04日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 9:44
涸沢ヒュッテの方向へ向かいます。
来た道を振り返って。
2014年10月04日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:47
来た道を振り返って。
涸沢ヒュッテに到着。
2014年10月04日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 9:53
涸沢ヒュッテに到着。
涸沢ヒュッテのテラスから持参のコンビニパンの昼食をとりながらしばし写真撮影。
2014年10月04日 09:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 9:58
涸沢ヒュッテのテラスから持参のコンビニパンの昼食をとりながらしばし写真撮影。
2014年10月04日 09:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 9:59
2014年10月04日 09:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 9:59
2014年10月04日 10:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
10/4 10:01
2014年10月04日 10:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 10:01
2014年10月04日 10:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 10:01
2014年10月04日 10:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:22
2014年10月04日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
10/4 10:24
奥穂高岳に向けて出発。
2014年10月04日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/4 10:24
奥穂高岳に向けて出発。
2014年10月04日 10:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:25
2014年10月04日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:26
2014年10月04日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/4 10:29
2014年10月04日 10:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:33
2014年10月04日 10:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:34
2014年10月04日 10:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:36
2014年10月04日 10:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:38
2014年10月04日 10:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 10:47
途中からですが、パノラマでご覧ください。(真っ暗ですが、、、、)
2014年10月04日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 10:59
途中からですが、パノラマでご覧ください。(真っ暗ですが、、、、)
2014年10月04日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/4 11:00
2014年10月04日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 11:00
2014年10月04日 11:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 11:13
2014年10月04日 11:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 11:14
初のザイテングラードへ。ドキドキ。
2014年10月04日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 11:38
初のザイテングラードへ。ドキドキ。
2014年10月04日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:08
2014年10月04日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:08
後ろを振り向くと常念岳も綺麗に見えます。
その奥に、、、
2014年10月04日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 12:09
後ろを振り向くと常念岳も綺麗に見えます。
その奥に、、、
その奥に見えるのが浅間山?
2014年10月04日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:09
その奥に見えるのが浅間山?
2014年10月04日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:15
ザイテングラードもペンキマークがしっかりしていて迷うことはありません。危ないところはありましたが、、、、
2014年10月04日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:29
ザイテングラードもペンキマークがしっかりしていて迷うことはありません。危ないところはありましたが、、、、
2014年10月04日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:29
バテバテで、ここから20分じゃぁ行けませんでした。
2014年10月04日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 12:36
バテバテで、ここから20分じゃぁ行けませんでした。
やっと到着。
2014年10月04日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 13:05
やっと到着。
一休みして、カメラと飲み物だけを持って、第三位の頂に向けて出発。
2014年10月04日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:05
一休みして、カメラと飲み物だけを持って、第三位の頂に向けて出発。
渋滞も無く順調に登り始めました。風が強くなり、合羽を着てこなかったことを後悔しました。結構寒い!!
2014年10月04日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:18
渋滞も無く順調に登り始めました。風が強くなり、合羽を着てこなかったことを後悔しました。結構寒い!!
3000メートル超えが3座!!
2014年10月04日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 13:25
3000メートル超えが3座!!
3000メートル超えが3座横並び!!
2014年10月04日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:34
3000メートル超えが3座横並び!!
風に飛ばされないように注意して進みます。
2014年10月04日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:38
風に飛ばされないように注意して進みます。
2014年10月04日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:47
表銀座方面がよく見えます。
2014年10月04日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/4 13:49
表銀座方面がよく見えます。
槍が飛び出た。
2014年10月04日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 13:49
槍が飛び出た。
いきなりジャンが飛び出てきました!!
2014年10月04日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/4 13:50
いきなりジャンが飛び出てきました!!
天辺にお二人!!
2014年10月04日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 13:57
天辺にお二人!!
この景色も憧れ。上高地を見下ろせる〜
奥には乗鞍岳と、御嶽山。
2014年10月04日 14:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/4 14:02
この景色も憧れ。上高地を見下ろせる〜
奥には乗鞍岳と、御嶽山。
上高地アップ!
2014年10月04日 14:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 14:04
上高地アップ!
2014年10月04日 14:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 14:04
遠くに微かに富士山も見えます。
2014年10月04日 14:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 14:04
遠くに微かに富士山も見えます。
2014年10月04日 14:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 14:05
2014年10月04日 14:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 14:05
さて、山頂の祠へ。
2014年10月04日 14:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 14:05
さて、山頂の祠へ。
山頂、3180メートル!
2014年10月04日 14:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 14:11
山頂、3180メートル!
さて、山頂からの眺めも満喫したので慎重に下山します。
2014年10月04日 14:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/4 14:16
さて、山頂からの眺めも満喫したので慎重に下山します。
もう少しで穂高岳山荘に到着です。
2014年10月04日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/4 14:49
もう少しで穂高岳山荘に到着です。
あ〜疲れた。
向こうの涸沢岳けに登ろうと思いましたが、あまりの疲労感で断念。
一人で宴会開始。500mlのビールは800円(税込み)
2014年10月04日 15:59撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
10/4 15:59
あ〜疲れた。
向こうの涸沢岳けに登ろうと思いましたが、あまりの疲労感で断念。
一人で宴会開始。500mlのビールは800円(税込み)
夕暮れ間近。
2014年10月04日 17:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/4 17:05
夕暮れ間近。
豪華な夕食。300mlの白ワインは700円。
2014年10月04日 17:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/4 17:09
豪華な夕食。300mlの白ワインは700円。
2014年10月04日 17:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
10/4 17:42
2014年10月04日 17:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/4 17:47
一番奥の「立山」の部屋です。空きもあり、一つの布団に一人で寝ることができました。
2014年10月05日 05:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/5 5:23
一番奥の「立山」の部屋です。空きもあり、一つの布団に一人で寝ることができました。
夜明け前。
2014年10月05日 05:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/5 5:32
夜明け前。
2014年10月05日 05:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/5 5:34
静まり返っている涸沢と遠くの山々。
2014年10月05日 05:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/5 5:47
静まり返っている涸沢と遠くの山々。
穂高岳山荘の受付と売店です。
2014年10月05日 05:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/5 5:48
穂高岳山荘の受付と売店です。
台風が接近してるので、早めの下山。雨が振る前にはザイテンを下りようと思い6時過ぎには出発。
途中の標識。
2014年10月05日 06:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 6:51
台風が接近してるので、早めの下山。雨が振る前にはザイテンを下りようと思い6時過ぎには出発。
途中の標識。
まもなくザイテン終了。
2014年10月05日 07:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:01
まもなくザイテン終了。
2014年10月05日 07:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:02
2014年10月05日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:03
ザイテンを振り返って。
2014年10月05日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:05
ザイテンを振り返って。
分岐がちょっと判り辛いですね。
真っ直ぐ行くと涸沢小屋、右に折れると涸沢ヒュッテです。
雨が降ってきました。
2014年10月05日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:17
分岐がちょっと判り辛いですね。
真っ直ぐ行くと涸沢小屋、右に折れると涸沢ヒュッテです。
雨が降ってきました。
雲がだいぶ降りてきてます。
2014年10月05日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:20
雲がだいぶ降りてきてます。
行きには気付かなかった「見晴岩」。
2014年10月05日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:28
行きには気付かなかった「見晴岩」。
涸沢ヒュッテを過ぎ少し行くとパノラマコースとの分岐に来ます。
2014年10月05日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 7:58
涸沢ヒュッテを過ぎ少し行くとパノラマコースとの分岐に来ます。
2014年10月05日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 8:29
休憩無しでどんどん下ります。
2014年10月05日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 9:01
休憩無しでどんどん下ります。
2014年10月05日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 9:02
面白い木があったのでパチリ。
2014年10月05日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 9:34
面白い木があったのでパチリ。
結構な行列です。
すれ違い時は「全体止まれ」なので結構大変です。
2014年10月05日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 9:52
結構な行列です。
すれ違い時は「全体止まれ」なので結構大変です。
2014年10月05日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 10:00
横尾に到着。結構な人の数。ここも休憩せず、どんどん進みます。
2014年10月05日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 10:01
横尾に到着。結構な人の数。ここも休憩せず、どんどん進みます。
徳沢に到着。ここも休憩せず、どんどん進みます。
2014年10月05日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 10:41
徳沢に到着。ここも休憩せず、どんどん進みます。
明神に到着。ここも休憩せず、どんどん進みます。
2014年10月05日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 11:17
明神に到着。ここも休憩せず、どんどん進みます。
もう少しで小梨平。そこで早く風呂に入りたい!!
小梨平の写真を撮り忘れました。
2014年10月05日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/5 11:26
もう少しで小梨平。そこで早く風呂に入りたい!!
小梨平の写真を撮り忘れました。
入浴後には雨は上がっており河童橋まで傘をささずに来ることができました。
2014年10月05日 12:36撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
10/5 12:36
入浴後には雨は上がっており河童橋まで傘をささずに来ることができました。
帰りは「さわやか信州号」の16時15分発の予定でしたが、15時発が取れたので便を変更、一番前の席1Aでした。満席との表示でしたが、1B,1C,1D,2C,2Dは空席でした!!(目の前のリストを見たら1C〜2Dは予備席と書いてありました。)
2014年10月05日 15:02撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
10/5 15:02
帰りは「さわやか信州号」の16時15分発の予定でしたが、15時発が取れたので便を変更、一番前の席1Aでした。満席との表示でしたが、1B,1C,1D,2C,2Dは空席でした!!(目の前のリストを見たら1C〜2Dは予備席と書いてありました。)
車中で安曇野ワイナリーの白ワイン終了。
絶景を見ることができた楽しい山行でした。
2014年10月05日 17:58撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
10/5 17:58
車中で安曇野ワイナリーの白ワイン終了。
絶景を見ることができた楽しい山行でした。

感想

テレビではよく見る涸沢の紅葉をやっと見ることができました。感激です。
奥穂高岳に登るまでは涸沢槍を中心に写真を撮っていましたが、もう少し奥穂高岳を中心にした写真を撮っておけば良かったかなって今更ながら思ってます。
当初は悪天候の中の山行となり涸沢ヒュッテで一つの布団に3人で寝ることを覚悟していたのですが、穂高岳山荘まで来たかいがあり1つの布団に一人で寝ることが出来ました。
穂高岳山荘での夕食時には、前穂から吊尾根経由で来られた女性お二人から話をお伺いでき、来年はそのコースにも行って見ようかなって密かに思いました。
次回の上高地には、さわやか信州号の往復グリーン車で楽な旅をしましょうっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら