記録ID: 523945
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢・奥穂高岳
2014年10月04日(土) 〜
2014年10月05日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:07
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:22
距離 18.4km
登り 1,959m
下り 477m
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:24
距離 16.0km
登り 170m
下り 1,637m
11:43
小梨平
1日目
5:35 上高地バスターミナル
5:45 河童橋
5:50 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
6:20 徳本口(徳本峠分岐)
6:52 徳澤園
7:01 新村橋(パノラマ分岐)
7:34 横尾 (横尾山荘)
8:22 本谷橋
10:24 涸沢ヒュッテ
13:02 穂高岳山荘
14:03 穂高岳
2日目
6:19 穂高岳山荘
9:01 本谷橋
10:00 横尾
10:43 徳沢ロッヂ
11:16 明神 (明神館)
11:43 小梨平ー入浴
5:35 上高地バスターミナル
5:45 河童橋
5:50 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
6:20 徳本口(徳本峠分岐)
6:52 徳澤園
7:01 新村橋(パノラマ分岐)
7:34 横尾 (横尾山荘)
8:22 本谷橋
10:24 涸沢ヒュッテ
13:02 穂高岳山荘
14:03 穂高岳
2日目
6:19 穂高岳山荘
9:01 本谷橋
10:00 横尾
10:43 徳沢ロッヂ
11:16 明神 (明神館)
11:43 小梨平ー入浴
天候 | 1日目:曇り時々晴れ、2日:目曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(複)上高地BT(さわやか信州号)15:00発→新宿BT19:40着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢〜ザイテン〜穂高岳山荘〜奥穂高岳は、ペンキマークがしっかり書かれいますので迷うところはありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は、小梨平で入浴。12時からですが、15分くらいに着きましたが営業中でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
帰りは「さわやか信州号」の16時15分発の予定でしたが、15時発が取れたので便を変更、一番前の席1Aでした。満席との表示でしたが、1B,1C,1D,2C,2Dは空席でした!!(目の前のリストを見たら1C〜2Dは予備席と書いてありました。)
感想
テレビではよく見る涸沢の紅葉をやっと見ることができました。感激です。
奥穂高岳に登るまでは涸沢槍を中心に写真を撮っていましたが、もう少し奥穂高岳を中心にした写真を撮っておけば良かったかなって今更ながら思ってます。
当初は悪天候の中の山行となり涸沢ヒュッテで一つの布団に3人で寝ることを覚悟していたのですが、穂高岳山荘まで来たかいがあり1つの布団に一人で寝ることが出来ました。
穂高岳山荘での夕食時には、前穂から吊尾根経由で来られた女性お二人から話をお伺いでき、来年はそのコースにも行って見ようかなって密かに思いました。
次回の上高地には、さわやか信州号の往復グリーン車で楽な旅をしましょうっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する