記録ID: 5245086
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月05日(日) ~ 2023年03月06日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 3月5日(日) 朝は晴れていたが、次第に曇り、午後に雲取山荘に着く頃にはチラチラと小雪が待っていた 3月6日(月) 朝6時には夜から降っていた雪が舞っていて、昨晩10cmくらいの積雪になった模様。 7時から雲取山に取り掛かるが、7時半くらいから晴れ間が見え出して、富士山も見れました。ただ10時過ぎからは全体に霧に包まれた状態で、昼以降は気温が上がっていて、足元は雪と土でぐちゃぐちゃ、高度が下がるとぬかるんだ急坂に苦労しました。 |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
池袋から7:50発、特急 8:14 西武秩父 8:30 三峯神社いき西武バス 9:50 着 帰り JR奥多摩駅 16:52
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間16分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 5時間42分
- 2日目
- 山行
- 8時間33分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 9時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 行きの登りは凍った斜面が残っており、チェーンは必須 下は、暖かくなったせいもあり、凍結は少なく、雪が溶けていて足元は緩く、歩きにくい。高度が下がる土がぬかるんでいて滑る。特に |
---|---|
その他周辺情報 | 雲取山荘は、口コミが最悪だったが、悪いところはなかった。日曜の宿泊は、3人のパーティと1人が2組の合計5人。個室ももらえて、部屋には暖かいこたつが置いてあって助かった。寒いと噂があったので、シュラフを持って行ったが、使わなくてもよかったかも。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by hrs0110
念願の雲取山に日月で行ってきました。
雲取山荘で一泊でしたが、三峯神社から奥多摩駅は結構遠くて、疲れました。でもとても充実した山行きでした。
1日目は、山荘までですが、距離の割に登ったり降りたりで疲れました。気温も低かったので、北斜面はスノチェーンが必須でした。
2日目は、駅まで歩くかだいぶ悩みましたが、降りていくのも大変そうだったので、稜線を奥多摩駅まで歩ききりました。奥多摩湖に降りたことがないので、どちらが大変なのか分かりませんが、バス待たなくていい安心感はありました。登山口でてから、駅まで遠いのには閉口しましたが。
2日目は、天気悪い予報でしたが、雲取山山頂は晴れ間も見えて元気が出ました。
雲取山荘で一泊でしたが、三峯神社から奥多摩駅は結構遠くて、疲れました。でもとても充実した山行きでした。
1日目は、山荘までですが、距離の割に登ったり降りたりで疲れました。気温も低かったので、北斜面はスノチェーンが必須でした。
2日目は、駅まで歩くかだいぶ悩みましたが、降りていくのも大変そうだったので、稜線を奥多摩駅まで歩ききりました。奥多摩湖に降りたことがないので、どちらが大変なのか分かりませんが、バス待たなくていい安心感はありました。登山口でてから、駅まで遠いのには閉口しましたが。
2日目は、天気悪い予報でしたが、雲取山山頂は晴れ間も見えて元気が出ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 鷹ノ巣山 (1736.6m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 六ツ石山 (1478.85m)
- 白岩山 (1921.2m)
- 霧藻ヶ峰 (1523.1m)
- ブナ坂 (1650m)
- 雲取山荘 (1891m)
- 奥多摩駅 (340m)
- 鷹ノ巣山避難小屋 (1560m)
- 高丸山 (1733m)
- 日蔭名栗山 (1725m)
- 前白岩山 (1776m)
- お清平 (1454m)
- 将門馬場 (1455m)
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 三ノ木戸山 (1177m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 狩倉山 (1452m)
- 小雲取山 (1937m)
- 石尾根縦走路・倉戸山分岐 (1596m)
- 水根山 (1620m)
- 石尾根縦走路・六ツ石山登山口 (605m)
- 越路ノ杜 (870m)
- 前白岩山の肩
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 妙法ヶ岳分岐 (1160m)
- 三峯神社バス停 (1043m)
- 鷹ノ巣山の水場
- カラ沢ノ頭 (1490m)
- 十二天山 (1120m)
- 石尾根城山 (1523m)
- 白岩小屋 (1850m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 千本ツツジ (1702m)
- 峰谷分岐 (1663m)
- 六ツ石山分岐 (1440m)
- 三ノ木戸林道分岐 (1150m)
- 農指山 (608.6m)
- 霧藻ヶ峰休憩舎
- 地蔵峠
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 巳ノ戸ノ大クビレ (1550m)
- 山麓亭 (1066m)
- 絹笠山 (814m)
- 氷川大橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する