ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530644
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山8の字まわり&キノコ散策♪思っていたより長かった〜

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
9.1km
登り
1,249m
下り
1,251m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:32
合計
7:11
距離 9.1km 登り 1,249m 下り 1,251m
8:27
8:30
42
9:12
3
9:15
3
9:18
21
9:39
3
9:42
9:45
20
10:05
10:10
25
10:35
11:20
10
11:30
64
12:34
3
12:37
12:38
44
13:22
13:23
30
14:08
14:40
6
徳和山吉祥寺
岩場はとても楽しかったですが、全体のボリュームの中ではほんのちょっと・・・。
岩場、クサリ場の印象の強い乾徳山でしたが、実際はそこに到るまでの道がなかなか長く・・・想定していなかった分、大変でした。
個人的には、8の字ではなく(下りがだらだら長いから)ピストンで良かったかな。
天候 ガスガス・・・
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和駐車場 天気のせいか、空いていました
コース状況/
危険箇所等
8の字下山ルート、スタンダードな回り方らしいです。って本当〜???
けっこう下りが長い気がしました。
高速を降りるころからイヤな感じでしたが、なんと雨が降ってきました〜〜〜テンションは既に下がりきっています。これは行けるとこまで行って撤退かなぁ〜
2014年10月04日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:30
高速を降りるころからイヤな感じでしたが、なんと雨が降ってきました〜〜〜テンションは既に下がりきっています。これは行けるとこまで行って撤退かなぁ〜
鳥瞰図ってわかりやすい。って、標高差1200もあるの!?
2014年10月04日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 7:30
鳥瞰図ってわかりやすい。って、標高差1200もあるの!?
なんか色々書いてあってよくわからない
2014年10月04日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:31
なんか色々書いてあってよくわからない
女郎蜘蛛?
2014年10月04日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:39
女郎蜘蛛?
ダリヤ?
2014年10月04日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:41
ダリヤ?
コスモスじゃないんだよね〜何だろ?
2014年10月04日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:41
コスモスじゃないんだよね〜何だろ?
蛇、脱皮
2014年10月04日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:46
蛇、脱皮
乾徳神社。車道をそのまま進むと、車を数台停められそうな空き地(?)が社の奥に。
2014年10月04日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 7:48
乾徳神社。車道をそのまま進むと、車を数台停められそうな空き地(?)が社の奥に。
立派な看板!
2014年10月04日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 8:07
立派な看板!
ポツポツ来てるよ〜。なんと、晴れと信じて雨具無しな2人・・・日帰りだとナメてます。学習能力無し!
2014年10月04日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 8:09
ポツポツ来てるよ〜。なんと、晴れと信じて雨具無しな2人・・・日帰りだとナメてます。学習能力無し!
天気保つと良いなぁ
2014年10月04日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 8:13
天気保つと良いなぁ
岩ゴロゴロね
2014年10月04日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 8:47
岩ゴロゴロね
木の種類が変わると道の感じも変わる
2014年10月04日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:05
木の種類が変わると道の感じも変わる
水、たっぷり持ってるのに飲んでる
2014年10月04日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 9:08
水、たっぷり持ってるのに飲んでる
いい道ですね〜
2014年10月04日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:09
いい道ですね〜
ちょっと平らな感じになってきました。8の字の中心はもうすぐ
2014年10月04日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:11
ちょっと平らな感じになってきました。8の字の中心はもうすぐ
なんて悲しい景色やねん!
2014年10月04日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:14
なんて悲しい景色やねん!
やっと国師ヶ原
2014年10月04日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:15
やっと国師ヶ原
クサリ場♪クサリ場♪わくわく
2014年10月04日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:16
クサリ場♪クサリ場♪わくわく
まだかなまだかな
2014年10月04日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:20
まだかなまだかな
クサリ場まだかな〜♪
2014年10月04日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:28
クサリ場まだかな〜♪
いきなり頭上が開けてきました
2014年10月04日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:31
いきなり頭上が開けてきました
おぉ〜一面にススキ!
2014年10月04日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:34
おぉ〜一面にススキ!
ラ ラン、ランララ ラ ラ ラン♪こういう場所で口ずさむのはお決まりのナウシカ・レクイエム。どうもこの歌は若干発声しちゃうので、人がまばらで良かった
2014年10月04日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 9:38
ラ ラン、ランララ ラ ラ ラン♪こういう場所で口ずさむのはお決まりのナウシカ・レクイエム。どうもこの歌は若干発声しちゃうので、人がまばらで良かった
まだきれいに咲いてたアザミ
2014年10月04日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:38
まだきれいに咲いてたアザミ
月見岩。
2014年10月04日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:40
月見岩。
目指すさん・・・ちょ
2014年10月04日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:40
目指すさん・・・ちょ
下りも気持ちいいこのススキルートにすれば良かったなぁ〜、と、後で後悔するのでした・・・ここの分岐から8の字の後半に合流出来ます
2014年10月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:44
下りも気持ちいいこのススキルートにすれば良かったなぁ〜、と、後で後悔するのでした・・・ここの分岐から8の字の後半に合流出来ます
イワイワしてきました〜!
2014年10月04日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:45
イワイワしてきました〜!
今までの穏やかな道は一変
2014年10月04日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:49
今までの穏やかな道は一変
登りは好きなの、こういう道
2014年10月04日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:53
登りは好きなの、こういう道
よっこらしょ〜
2014年10月04日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:54
よっこらしょ〜
イワイワ♪
2014年10月04日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:55
イワイワ♪
イワイワ♪
2014年10月04日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 9:56
イワイワ♪
イワイワ♪
2014年10月04日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:59
イワイワ♪
イワイワ♪
2014年10月04日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:59
イワイワ♪
お尻ばっかり撮って(しかも載せて)ゴメンね隊長。カラフルで絵になるのよ〜
2014年10月04日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 10:01
お尻ばっかり撮って(しかも載せて)ゴメンね隊長。カラフルで絵になるのよ〜
落ち葉綺麗!
2014年10月04日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:03
落ち葉綺麗!
うさぴょん
2014年10月04日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:03
うさぴょん
髭剃岩。へんな名前
2014年10月04日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 10:05
髭剃岩。へんな名前
割れ目の先の景色。紅葉は綺麗だけど残念ながら近いところしか見えない・・・
2014年10月04日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:07
割れ目の先の景色。紅葉は綺麗だけど残念ながら近いところしか見えない・・・
デブなわたしでも通れました(ザックは降ろしました)
2014年10月04日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:08
デブなわたしでも通れました(ザックは降ろしました)
いよいよ、岩場っぽくなってきました
2014年10月04日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:11
いよいよ、岩場っぽくなってきました
時々妙に狭いところを通らされます
2014年10月04日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:12
時々妙に狭いところを通らされます
ガスってて高度感がないから、全然怖くない・・・
2014年10月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:13
ガスってて高度感がないから、全然怖くない・・・
梯子が壊れそうで怖かった
2014年10月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:13
梯子が壊れそうで怖かった
えっと、左の岩に登るのか?と思ったら遠くにピンクテープ!あっちだ〜(ちょっとわかりにくい箇所も)
2014年10月04日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:14
えっと、左の岩に登るのか?と思ったら遠くにピンクテープ!あっちだ〜(ちょっとわかりにくい箇所も)
クサリなしで全然いける
2014年10月04日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/4 10:14
クサリなしで全然いける
ここも
2014年10月04日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:16
ここも
ホールドいっぱい
2014年10月04日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:16
ホールドいっぱい
わりと一枚岩だよね?塊がでかい
2014年10月04日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:17
わりと一枚岩だよね?塊がでかい
育ちすぎたベニテングダケ発見。激写しまくり
2014年10月04日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:22
育ちすぎたベニテングダケ発見。激写しまくり
わぁ〜!レコで見たとこだ!楽しっそ〜♪
2014年10月04日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 10:27
わぁ〜!レコで見たとこだ!楽しっそ〜♪
下から見上げるとこんな感じ。わたしはクライミング下手なのでわりとすぐにクサリを使用
2014年10月04日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:28
下から見上げるとこんな感じ。わたしはクライミング下手なのでわりとすぐにクサリを使用
隊長は真ん中くらいまで素手。カッコええやんけ
2014年10月04日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:30
隊長は真ん中くらいまで素手。カッコええやんけ
しかしクサリを使うと格段に楽なのです
2014年10月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 10:31
しかしクサリを使うと格段に楽なのです
ここからはクサリなしでも。ガシガシと登る
2014年10月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:31
ここからはクサリなしでも。ガシガシと登る
乾徳山で「ケン(犬)」ポーズ。苦しい。「乾(いぬい)」ってことで、って、説明してみたけどよくわからない
2014年10月04日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/4 10:35
乾徳山で「ケン(犬)」ポーズ。苦しい。「乾(いぬい)」ってことで、って、説明してみたけどよくわからない
これが本日の山頂での、精一杯の青空
2014年10月04日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 10:42
これが本日の山頂での、精一杯の青空
けっこう久々に山ラーメン、と、誰かに貰ったお箸。くまモンは特に好きでも嫌いでもないです
2014年10月04日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 10:54
けっこう久々に山ラーメン、と、誰かに貰ったお箸。くまモンは特に好きでも嫌いでもないです
下ります〜
2014年10月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:21
下ります〜
岩場が続きますが、わりとすぐに終了
2014年10月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:23
岩場が続きますが、わりとすぐに終了
とうとう晴れ間を見ないまま、山頂エリアとさようなら・・・
2014年10月04日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:27
とうとう晴れ間を見ないまま、山頂エリアとさようなら・・・
乾徳山は日帰りの人が多く、黒金山へは今は行く人が少ないため、道は荒れ気味らしい。未確認ですが
2014年10月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:29
乾徳山は日帰りの人が多く、黒金山へは今は行く人が少ないため、道は荒れ気味らしい。未確認ですが
こんな道がわりと長々続きまして
2014年10月04日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:31
こんな道がわりと長々続きまして
苦手なガレガレ道がまたダラダラ続きまして
2014年10月04日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:46
苦手なガレガレ道がまたダラダラ続きまして
行きよりもうんと長く感じた帰り道。国師ヶ岳さえ、なかなか着かない。途中、「国師ヶ岳まで20分」というキツネのイラストの可愛い看板に見事に騙された感
2014年10月04日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:57
行きよりもうんと長く感じた帰り道。国師ヶ岳さえ、なかなか着かない。途中、「国師ヶ岳まで20分」というキツネのイラストの可愛い看板に見事に騙された感
長いよ〜、と、説明しているだけの道の写真
2014年10月04日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:00
長いよ〜、と、説明しているだけの道の写真
景色が単調だからかなぁ〜
2014年10月04日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:06
景色が単調だからかなぁ〜
2014年10月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:08
わたしのテンションを上げようとしてくれる(?)隊長
2014年10月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 12:09
わたしのテンションを上げようとしてくれる(?)隊長
ヤマブシタケ発見!!!けっこう高い場所
2014年10月04日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:24
ヤマブシタケ発見!!!けっこう高い場所
アップ。ちょっとキモい〜。隊長は「美味そ〜、美味そ〜!!!」と大興奮。穫ったろか!って勢いで、ここでだいぶ足止めを食う
2014年10月04日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 12:24
アップ。ちょっとキモい〜。隊長は「美味そ〜、美味そ〜!!!」と大興奮。穫ったろか!って勢いで、ここでだいぶ足止めを食う
しばらく降りると、白くてフワッフワのヤマブシタケ。こっちなら食べられそう!なのに遠くてまさにお手上げ・・・指を咥えて眺めるのみ。赤ちゃんの頭くらいの大きさかな〜
2014年10月04日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 12:30
しばらく降りると、白くてフワッフワのヤマブシタケ。こっちなら食べられそう!なのに遠くてまさにお手上げ・・・指を咥えて眺めるのみ。赤ちゃんの頭くらいの大きさかな〜
不味そ(失礼?)
2014年10月04日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:30
不味そ(失礼?)
ギャ〜〜〜ッ!!!上ばっかり見上げてたら、足下に!ヤマブシタケの木の下にっ!!!当然わたしは速攻で離れました・・・が
2014年10月04日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:33
ギャ〜〜〜ッ!!!上ばっかり見上げてたら、足下に!ヤマブシタケの木の下にっ!!!当然わたしは速攻で離れました・・・が
「動かないなぁ。置物じゃない?」ツンツン。ヤメて!隊長!!!「あ、動いた、ワハハ!!」ってあなた、どこまで野生児なんですか・・・
2014年10月04日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 12:34
「動かないなぁ。置物じゃない?」ツンツン。ヤメて!隊長!!!「あ、動いた、ワハハ!!」ってあなた、どこまで野生児なんですか・・・
うっトイレ工事中・・・11月20日までだそうです・・・ちょっと行きたかった〜。下まで我慢します
2014年10月04日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 12:36
うっトイレ工事中・・・11月20日までだそうです・・・ちょっと行きたかった〜。下まで我慢します
この時は、まだけっこう残りが長いことにあまり気づいていない・・・トイレも下界もまだまだ先です
2014年10月04日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 12:48
この時は、まだけっこう残りが長いことにあまり気づいていない・・・トイレも下界もまだまだ先です
黙々と九十九折りを通過
2014年10月04日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 12:58
黙々と九十九折りを通過
・・・
2014年10月04日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:08
・・・
・・・まだ?
2014年10月04日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:09
・・・まだ?
・・・
2014年10月04日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:18
・・・
誰かが掘ったのかな?この状態で落ちていました。しかしよく素手で触るな〜(汗)このあと何かを為す術もなく、同じ場所にそっと置いてきました・・・
2014年10月04日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 13:20
誰かが掘ったのかな?この状態で落ちていました。しかしよく素手で触るな〜(汗)このあと何かを為す術もなく、同じ場所にそっと置いてきました・・・
う〜ん、まだまだ。けっこう下りますなぁ!
2014年10月04日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 13:27
う〜ん、まだまだ。けっこう下りますなぁ!
これ、つつくとバフっと胞子を飛ばすキノコ
2014年10月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:30
これ、つつくとバフっと胞子を飛ばすキノコ
なかなかの下りです
2014年10月04日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 13:40
なかなかの下りです
ちょっと丹沢を思い出しました
2014年10月04日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:41
ちょっと丹沢を思い出しました
延々下る道
2014年10月04日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:41
延々下る道
杉の落ち葉でフカフカの足休め道
2014年10月04日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 13:46
杉の落ち葉でフカフカの足休め道
下界にとうちゃーく!思っていたよりうんと長かった〜
2014年10月04日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 13:57
下界にとうちゃーく!思っていたよりうんと長かった〜
かわいらしい神社があったので寄り道
2014年10月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 14:08
かわいらしい神社があったので寄り道
画面右手、見切れていますが大きな立派な桜!!!5月頃、綺麗に咲くそうです
2014年10月04日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 14:09
画面右手、見切れていますが大きな立派な桜!!!5月頃、綺麗に咲くそうです
山の神様、今日もありがとン
2014年10月04日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 14:12
山の神様、今日もありがとン
神社(昔は旅館もやっていたらしい)のお掃除途中だったおばあちゃんに声をかけて頂き、縁側でお茶とお茶菓子をご馳走になりました!素敵な昔語り付き。超まったりな癒し空間で聞いていると、えもいわれぬ不思議な気持ちに。素敵な神社とおばあちゃんでした〜〜〜ごちそうさまです^^
2014年10月04日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 14:21
神社(昔は旅館もやっていたらしい)のお掃除途中だったおばあちゃんに声をかけて頂き、縁側でお茶とお茶菓子をご馳走になりました!素敵な昔語り付き。超まったりな癒し空間で聞いていると、えもいわれぬ不思議な気持ちに。素敵な神社とおばあちゃんでした〜〜〜ごちそうさまです^^
・・・勝沼!ときたら、シメはそりゃもう、ほったらかし温泉であげ温玉ですよ
2014年10月04日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 15:52
・・・勝沼!ときたら、シメはそりゃもう、ほったらかし温泉であげ温玉ですよ
撮影機器:

感想

最近(わたしたちにしては)ハード目だったから、軽めの日帰り山に行こー!
と、候補に挙がったのはここ乾徳山と、両神山八丁峠コース。

しかし調べれば調べるほど、両神山八丁峠の危険度、体力度にビビってしまい、レコを読めば読むほどわたしたちには無理なのでは・・・と、却下。
結局隊長が何年か前(5年以上?)に登って楽しかったという、乾徳山へ。

しかし登っていても、さっぱり何も思い出せない隊長
「あれ?こんな道だったっけ・・・?」
「こんなとこ通ったかなぁ〜?」

下りのダラダラ道でようやく判明しましたが、山頂付近以外は以前と違うルートを通っていたらしい。
太平牧場からのピストンだったそう。そっちのほうが全然距離が短いっ
「あ〜、ここ、前も通った!長いなぁ、ヤダなぁって思ったんだよね!」
登る前に思い出して欲しかったな〜それ。

他の人からも「楽しかった」「スリルあった」というプラス評価ばかりを聞いていたので期待がふくらみすぎていたせいか、はたまた冴えない天候のせいか、紅葉にだいぶ早かったせいか・・・。
人もまばらで、寂しい感じ、憂いを含んだモノクロっぽい一日でした。

岩場に物足りなさを感じ、不完全燃焼気味。
おまけに想定外の長いルートにヘコタレる結果となりました。

人気のお山、楽しげなレコの中にアップするのも気が引けてしまい、
そっと遅レコ。。。



感想は自分の疲労度と隊長、じゃなかった体調も関わってくるので、
(足休め山のつもりで行ったところから色々間違ってる〜)
いつかコンディションのいい時にまた(?)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら