記録ID: 530644
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山8の字まわり&キノコ散策♪思っていたより長かった〜
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:11
距離 9.1km
登り 1,249m
下り 1,251m
14:08
14:40
6分
徳和山吉祥寺
14:46
岩場はとても楽しかったですが、全体のボリュームの中ではほんのちょっと・・・。
岩場、クサリ場の印象の強い乾徳山でしたが、実際はそこに到るまでの道がなかなか長く・・・想定していなかった分、大変でした。
個人的には、8の字ではなく(下りがだらだら長いから)ピストンで良かったかな。
岩場、クサリ場の印象の強い乾徳山でしたが、実際はそこに到るまでの道がなかなか長く・・・想定していなかった分、大変でした。
個人的には、8の字ではなく(下りがだらだら長いから)ピストンで良かったかな。
天候 | ガスガス・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8の字下山ルート、スタンダードな回り方らしいです。って本当〜??? けっこう下りが長い気がしました。 |
写真
神社(昔は旅館もやっていたらしい)のお掃除途中だったおばあちゃんに声をかけて頂き、縁側でお茶とお茶菓子をご馳走になりました!素敵な昔語り付き。超まったりな癒し空間で聞いていると、えもいわれぬ不思議な気持ちに。素敵な神社とおばあちゃんでした〜〜〜ごちそうさまです^^
撮影機器:
感想
最近(わたしたちにしては)ハード目だったから、軽めの日帰り山に行こー!
と、候補に挙がったのはここ乾徳山と、両神山八丁峠コース。
しかし調べれば調べるほど、両神山八丁峠の危険度、体力度にビビってしまい、レコを読めば読むほどわたしたちには無理なのでは・・・と、却下。
結局隊長が何年か前(5年以上?)に登って楽しかったという、乾徳山へ。
しかし登っていても、さっぱり何も思い出せない隊長
「あれ?こんな道だったっけ・・・?」
「こんなとこ通ったかなぁ〜?」
下りのダラダラ道でようやく判明しましたが、山頂付近以外は以前と違うルートを通っていたらしい。
太平牧場からのピストンだったそう。そっちのほうが全然距離が短いっ
「あ〜、ここ、前も通った!長いなぁ、ヤダなぁって思ったんだよね!」
登る前に思い出して欲しかったな〜それ。
他の人からも「楽しかった」「スリルあった」というプラス評価ばかりを聞いていたので期待がふくらみすぎていたせいか、はたまた冴えない天候のせいか、紅葉にだいぶ早かったせいか・・・。
人もまばらで、寂しい感じ、憂いを含んだモノクロっぽい一日でした。
岩場に物足りなさを感じ、不完全燃焼気味。
おまけに想定外の長いルートにヘコタレる結果となりました。
人気のお山、楽しげなレコの中にアップするのも気が引けてしまい、
そっと遅レコ。。。
感想は自分の疲労度と隊長、じゃなかった体調も関わってくるので、
(足休め山のつもりで行ったところから色々間違ってる〜)
いつかコンディションのいい時にまた(?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する