記録ID: 5309656
全員に公開
ハイキング
中国
青春18きっぷで行く宮島 弥山・駒ヶ林
2023年03月28日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:40
距離 9.2km
登り 689m
下り 689m
16:45
ゴール地点
天候 | 快晴 広島の最高気温 20.1℃ 弥山(14:50)16.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
自宅から約7時間かけて宮島口着 12:41。着席率約95% |
その他周辺情報 | 土産物屋さん多数(名物はもちろんもみじ饅頭) 宿は旅行割り&地域クーポン(2000円)付き |
写真
感想
「青春18きっぷ」二日分を使用して宮島に行ってきました。お目当ては弥山。みなさんのレコを見て一度は登ってみたいなと思っていました。
プラスの楽しみは本場の「広島焼き」と、翌日の呉散策+大和ミュージアム。ここも行きたいと思っていた所でした。
何しろ二日間で運賃が5000円弱というのが魅力です。平日とあって着席率も約95%。アプローチに約7時間要しましたが疲れることなく車窓の景色を楽しむことが出来ました。スローな列車旅は性に合っています。
残念だったのは下山後にソフトクリームを食べれなかったことぐらいでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
今日仕事が終わって携帯見ると、本日旅行中の弟家族から写真が!小学生の甥っ子たちと厳島神社〜、そしてタイムラインを開けてみるとHamさんのレコが!😃
両方同じ場所〜😆思わず弟家族が写ってるかも!と探してしまいましたが、よく見ると別日でした😅
弥山は私もいつか行きたいところの1つです♪10年前に聞いた、もみじのプロペラ舞う時期に行きたいなぁと思ってます♪
石階段は登りで使った方が良いのですね😃
覚えておきまーす!
まずビックリしたのが宮島行きのフェリー。二つの会社のフェリーがシャトルバス並みに航行していましたがそれでも人でいっぱい。日本一乗客数が多い航路かもと思いました。
宮島は桜も悪くないけど、やはり紅葉の季節の方が良さそうですね。
膝への負担を考えると大聖院コースは登りに使う方が良いかなと思いますが、大鳥居や駒ヶ林寄ってからの弥山となるので、楽しみは後に取っておけが好きな人向けでもあります
しかも青春18切符が使えるJRが運営するフェリーがあるのは驚きでした!
いいこと教えてもらいました♪
桜と海に浮かぶ小さな島々の景色いいですね♪
楽しみを後にとっておかないタイプですが、素敵な景色をご褒美に私も歩いてみたいコースです😃
西日本JR宮島フェリーは多客時は10分毎で運行しているそうです。
乗客が多いと乗り降りに時間がかかると思いきや、非常に手際よいのでダイヤを乱さずに運行できており感心しました。
広島はその他たくさん魅力があるので、セットで楽しむことが出来ると思います。
個人的には市電を乗り回したかったです。かつての神戸の市電もまだ現役で頑張っていたはず。
こんにちは😃
いつか行ってみたいお山です!
天気最高〜見晴らし良いですね〜
18キップでの行動力さすがです、楽しい電車旅参考になります。あの懐かしの電車がまだ走っていたとは一見の価値ありですね。牡蠣か穴子飯を期待しましたがモダン焼き!違うか、お好み焼き美味しそうでした〜屋台村に行ったのを懐かしみました。
太陽の道とは違いHamさんの指差しが出て来なかったのは寂しいですが、それにしても金髪兄ちゃんとかインバウンド凄いですね、活気に驚きました。
ヤマレコ始めるまでは気にもしなかったお山ですが登ってみて正解でした。
山頂では半分は外国から来た人かなと思うほど多かったですね。彼、彼女達の貪欲?な体験旅には共感できます。
青春18切符を使うのは久し振りですが、伊吹山なら日帰りで登ってこれるかもです。Phakding1377さんのように俊足である必要がありますが (^^ゞ
広島では「広島焼き」しか頭に浮かばなかったのですが、牡蠣&穴子もあったんですか。翌日は呉の「海軍カレー」を狙ってたのですが、昼前に電車に乗ったので食いはぐれました。で、お土産はレトルトの海軍カレーでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する