ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309656
全員に公開
ハイキング
中国

青春18きっぷで行く宮島 弥山・駒ヶ林

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
9.2km
登り
689m
下り
673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:25
合計
3:40
距離 9.2km 登り 689m 下り 689m
13:05
12
13:23
8
14:22
7
14:29
14:33
1
14:34
14:35
4
14:39
14:40
7
14:47
14:50
9
15:02
15:03
4
15:07
15:11
2
15:13
7
15:20
15:21
10
15:31
15:34
9
15:43
6
16:04
5
16:09
16:12
2
16:19
16:20
5
16:25
10
16:45
0
16:45
ゴール地点
天候 快晴 広島の最高気温 20.1℃ 弥山(14:50)16.1℃
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR宮島口からJR西日本フェリーで宮島港へ
自宅から約7時間かけて宮島口着 12:41。着席率約95%
その他周辺情報 土産物屋さん多数(名物はもちろんもみじ饅頭)
宿は旅行割り&地域クーポン(2000円)付き
今日は青春18きっぷでGO!車窓から桜見物
2023年03月28日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
3/28 11:26
今日は青春18きっぷでGO!車窓から桜見物
フェリーも青春18切符で無料。ありがたい^^
2023年03月28日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
3/28 12:52
フェリーも青春18切符で無料。ありがたい^^
大鳥居奥に聳える弥山! いやがおうでもテンション上がります
2023年03月28日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
3/28 12:59
大鳥居奥に聳える弥山! いやがおうでもテンション上がります
平清盛像。神戸とつながりは強いようです
2023年03月28日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 13:06
平清盛像。神戸とつながりは強いようです
さすが世界遺産、戻ってきたインバウンドも加わって大勢の人で賑わっています
2023年03月28日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 13:14
さすが世界遺産、戻ってきたインバウンドも加わって大勢の人で賑わっています
大鳥居の撮影スポットでもこの賑わい
2023年03月28日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 13:21
大鳥居の撮影スポットでもこの賑わい
桜は八分咲きといったところ
2023年03月28日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 13:24
桜は八分咲きといったところ
ロープウェーのりば方面に進みます
2023年03月28日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 13:27
ロープウェーのりば方面に進みます
とりあえず撮っておきます
2023年03月28日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 13:28
とりあえず撮っておきます
ロープウェー待ちの行列を横目に、右のもみじ谷コースに進みます
2023年03月28日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 13:39
ロープウェー待ちの行列を横目に、右のもみじ谷コースに進みます
そのもみじ谷
2023年03月28日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 13:41
そのもみじ谷
整備された道を進みます
2023年03月28日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 13:53
整備された道を進みます
途中、十一丁にある大石
2023年03月28日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 14:00
途中、十一丁にある大石
う〜ん、急登になってきました
2023年03月28日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 14:20
う〜ん、急登になってきました
ロープウェー獅子岩駅からの道に合流
2023年03月28日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 14:21
ロープウェー獅子岩駅からの道に合流
霊火堂の横から登り、
2023年03月28日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 14:33
霊火堂の横から登り、
大岩を潜り
2023年03月28日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 14:40
大岩を潜り
青空に大岩が映える
2023年03月28日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 14:41
青空に大岩が映える
大岩の隙間を通って山頂に出ました
2023年03月28日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 14:42
大岩の隙間を通って山頂に出ました
大展望台。この後寄ってみます
2023年03月28日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 14:42
大展望台。この後寄ってみます
その前に二等三角点(点名:御山 529.65m)
2023年03月28日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 14:43
その前に二等三角点(点名:御山 529.65m)
弥山の最高点535mはこの大岩の上かな?
2023年03月28日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 14:43
弥山の最高点535mはこの大岩の上かな?
展望台最上階に出ました。休憩にもってこいの場所です
2023年03月28日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
3/28 14:46
展望台最上階に出ました。休憩にもってこいの場所です
その展望台からの眺め。大岩より高い^^
2023年03月28日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 14:54
その展望台からの眺め。大岩より高い^^
かわいい小島が点在
2023年03月28日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
3/28 14:57
かわいい小島が点在
ここにも小島
2023年03月28日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
3/28 14:57
ここにも小島
二十四丁の丁石
2023年03月28日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 15:03
二十四丁の丁石
下山は大聖院コースで。入り口が判らずウロウロしてしまいました ^^;
2023年03月28日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 15:09
下山は大聖院コースで。入り口が判らずウロウロしてしまいました ^^;
こちらもいい路。樹林帯を下って行くと、
2023年03月28日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 15:12
こちらもいい路。樹林帯を下って行くと、
仁王門
2023年03月28日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 15:21
仁王門
仁王門から駒ヶ林を目指します。最初は平坦路
2023年03月28日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 15:22
仁王門から駒ヶ林を目指します。最初は平坦路
続いて急階段を登り、
2023年03月28日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 15:29
続いて急階段を登り、
駒ヶ林に到着
2023年03月28日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 15:30
駒ヶ林に到着
宮島口
2023年03月28日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 15:33
宮島口
南の502mピーク
2023年03月28日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
3/28 15:35
南の502mピーク
さきほどまで居た弥山
2023年03月28日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
3/28 15:36
さきほどまで居た弥山
再び仁王門手前の分岐、大聖院コースに下ります
2023年03月28日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 15:43
再び仁王門手前の分岐、大聖院コースに下ります
大聖院コースは石畳路が続きます
2023年03月28日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 15:48
大聖院コースは石畳路が続きます
堰堤も石積み。第一砂防堰堤だそうです
2023年03月28日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 15:49
堰堤も石積み。第一砂防堰堤だそうです
賽の河原
2023年03月28日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 15:57
賽の河原
山中で会った鹿はこの一頭のみ(途中の東屋付近)
2023年03月28日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 16:04
山中で会った鹿はこの一頭のみ(途中の東屋付近)
つづく石階段。結構脚にきます。このコースは上りに使用すべきだったかも
2023年03月28日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 16:10
つづく石階段。結構脚にきます。このコースは上りに使用すべきだったかも
白糸の滝が近くにあったようです。寄れば良かったと後で後悔
2023年03月28日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 16:12
白糸の滝が近くにあったようです。寄れば良かったと後で後悔
石の鳥居を潜ってゲザ〜ン
2023年03月28日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 16:17
石の鳥居を潜ってゲザ〜ン
ここでは満開の桜がお出迎え
2023年03月28日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 16:21
ここでは満開の桜がお出迎え
干潮で干潟が出来ていました。ゴアテックスシューズの出番^^
2023年03月28日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 16:25
干潮で干潟が出来ていました。ゴアテックスシューズの出番^^
大鳥居に最接近
2023年03月28日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/28 16:27
大鳥居に最接近
最初に大鳥居を眺めた場所まで干潟歩き
2023年03月28日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 16:31
最初に大鳥居を眺めた場所まで干潟歩き
🦌🍦(鹿ソフト)を外す訳にはいかないと並びましたが、手際が悪く列が殆ど進まない。残念ですが諦めて帰ることにしました
2023年03月28日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 16:44
🦌🍦(鹿ソフト)を外す訳にはいかないと並びましたが、手際が悪く列が殆ど進まない。残念ですが諦めて帰ることにしました
さらば宮島。岩壁のある山が駒ヶ林だとこの時知りました(左の丸い山が弥山)
2023年03月28日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
3/28 17:03
さらば宮島。岩壁のある山が駒ヶ林だとこの時知りました(左の丸い山が弥山)
広島と言えば「広島焼き」。が、広島では広島焼きではなく「お好み焼き」です。食べ応えあり。🍺にも良く合う。大満足、また食べたい
2023年03月28日 19:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
3/28 19:44
広島と言えば「広島焼き」。が、広島では広島焼きではなく「お好み焼き」です。食べ応えあり。🍺にも良く合う。大満足、また食べたい
オマケ。翌日の帰りで湘南色の懐かしい車両(クモハ115)に出会えました。現役で残ってるとは思っていなかっただけに感激。まだまだガンバレ〜
2023年03月29日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 15:17
オマケ。翌日の帰りで湘南色の懐かしい車両(クモハ115)に出会えました。現役で残ってるとは思っていなかっただけに感激。まだまだガンバレ〜

感想

「青春18きっぷ」二日分を使用して宮島に行ってきました。お目当ては弥山。みなさんのレコを見て一度は登ってみたいなと思っていました。
プラスの楽しみは本場の「広島焼き」と、翌日の呉散策+大和ミュージアム。ここも行きたいと思っていた所でした。
何しろ二日間で運賃が5000円弱というのが魅力です。平日とあって着席率も約95%。アプローチに約7時間要しましたが疲れることなく車窓の景色を楽しむことが出来ました。スローな列車旅は性に合っています。
残念だったのは下山後にソフトクリームを食べれなかったことぐらいでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

Hamさん、こんばんは〜★

今日仕事が終わって携帯見ると、本日旅行中の弟家族から写真が!小学生の甥っ子たちと厳島神社〜、そしてタイムラインを開けてみるとHamさんのレコが!😃
両方同じ場所〜😆思わず弟家族が写ってるかも!と探してしまいましたが、よく見ると別日でした😅

弥山は私もいつか行きたいところの1つです♪10年前に聞いた、もみじのプロペラ舞う時期に行きたいなぁと思ってます♪

石階段は登りで使った方が良いのですね😃
覚えておきまーす!
2023/3/30 20:52
kuurinさん、こんばんは
まずビックリしたのが宮島行きのフェリー。二つの会社のフェリーがシャトルバス並みに航行していましたがそれでも人でいっぱい。日本一乗客数が多い航路かもと思いました。
宮島は桜も悪くないけど、やはり紅葉の季節の方が良さそうですね。
膝への負担を考えると大聖院コースは登りに使う方が良いかなと思いますが、大鳥居や駒ヶ林寄ってからの弥山となるので、楽しみは後に取っておけが好きな人向けでもあります
2023/3/30 21:13
そんなにたくさんフェリーが航行してるのですね!さすが観光地ですね♪😃
しかも青春18切符が使えるJRが運営するフェリーがあるのは驚きでした!
いいこと教えてもらいました♪
桜と海に浮かぶ小さな島々の景色いいですね♪
楽しみを後にとっておかないタイプですが、素敵な景色をご褒美に私も歩いてみたいコースです😃
2023/3/30 21:58
kuurinさん、おはようございます
西日本JR宮島フェリーは多客時は10分毎で運行しているそうです。
乗客が多いと乗り降りに時間がかかると思いきや、非常に手際よいのでダイヤを乱さずに運行できており感心しました。
広島はその他たくさん魅力があるので、セットで楽しむことが出来ると思います。
個人的には市電を乗り回したかったです。かつての神戸の市電もまだ現役で頑張っていたはず。
2023/3/31 7:51
Ham0501さん
こんにちは😃
いつか行ってみたいお山です!
天気最高〜見晴らし良いですね〜
18キップでの行動力さすがです、楽しい電車旅参考になります。あの懐かしの電車がまだ走っていたとは一見の価値ありですね。牡蠣か穴子飯を期待しましたがモダン焼き!違うか、お好み焼き美味しそうでした〜屋台村に行ったのを懐かしみました。
太陽の道とは違いHamさんの指差しが出て来なかったのは寂しいですが、それにしても金髪兄ちゃんとかインバウンド凄いですね、活気に驚きました。
2023/4/4 7:38
Phakding1377さん、こんにちは
ヤマレコ始めるまでは気にもしなかったお山ですが登ってみて正解でした。
山頂では半分は外国から来た人かなと思うほど多かったですね。彼、彼女達の貪欲?な体験旅には共感できます。
青春18切符を使うのは久し振りですが、伊吹山なら日帰りで登ってこれるかもです。Phakding1377さんのように俊足である必要がありますが (^^ゞ

広島では「広島焼き」しか頭に浮かばなかったのですが、牡蠣&穴子もあったんですか。翌日は呉の「海軍カレー」を狙ってたのですが、昼前に電車に乗ったので食いはぐれました。で、お土産はレトルトの海軍カレーでした
2023/4/4 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら