記録ID: 5326192
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、三ノ沢岳
2023年04月01日(土) 〜
2023年04月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:42
距離 4.1km
登り 501m
下り 499m
天候 | 両日とも快晴、無風〜微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・名古屋〜駒ヶ根:高速バス ・駒ヶ根〜しらび平:路線バス ・しらび平〜千畳敷:ロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回のルートはすべてトレースあり ・雪は固く締まっていて、アイゼンのよく効く雪質でした。 ただ、気温が上がってくるとシャーベット状の滑りやすい雪になります。 |
その他周辺情報 | <宿泊> ・ホテル千畳敷 https://www.chuo-alps.com/hotel/ <下山後の立ち寄り> ・温泉: こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ ・食事: お食事処すが野(菅の台バスセンター横) https://tabelog.com/nagano/A2006/A200602/20001704/ |
写真
撮影機器:
感想
この週末は木曽駒ケ岳と三ノ沢岳に行ってきました。
雪の三ノ沢岳は前々から行ってみたかったのですが、天候などタイミングが合わずに何度か見送りになっていたので、念願かないました。
ナイフリッジなど緊張させられる箇所もいくつかありましたが、雪もしっかりしていましたし、前日のものらしきお一人分のトレースもあって、安定して歩くことができました。
何より天気がこれ以上ない好天で、諸々恵まれすぎたコンディションだったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する