ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山は雪・阿曽原はぬくぬく 裏剱をたどる(立山室堂〜欅平)

2014年10月07日(火) 〜 2014年10月10日(金)
 - 拍手
マリベ その他2人
GPS
80:00
距離
26.9km
登り
2,088m
下り
3,943m

コースタイム

●10/7(火)晴れ
立山室堂13:30→雷鳥沢キャンプ場14:20→別山乗越16:20→剱沢キャンプ場17:10、幕営。
●10/8(水)晴れ
剱沢小屋8:45→真砂沢ロッジ11:30→二俣つり橋12:45〜13:10→ベンチ14:10〜14:30→分岐15:45→仙人池ヒュッテ15:55、小屋泊。
●10/9(木)晴れ
仙人池ヒュッテ9:30→仙人温泉11:10〜11:35→尾根頂上12:20→仙人谷14:45〜15:05→関電(仙人ダム事務所)15:25→阿曽原温泉小屋16:50、幕営。
●10/10(金)晴れ
阿曽原温泉小屋5:00→折尾谷7:05→長いトンネル8:50→欅平駅11:05、終了。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7日:名古屋〜扇沢
(始発のしなの1号を使って信濃大町まで。バスに乗り換えて扇沢。立山黒部アルペンルートで立山室堂まで)
 ・富山経由で行くよりもハンパなく高いが、早く着く。
 ・当日でしなのの指定席は取れた。しなのは自由席車両が2つしかないので。
 ・信濃大町からのバスは、満車にもならず、10名くらい。
 ・なお前夜発も考えたが、前夜に行ったところで寝るところがないのでボツ。
10日:欅平〜妙高
(黒部峡谷鉄道のトロッコ電車を使って、宇奈月経由、魚津へ)
 ・平日でも混むと予想したが、空いているとのこと。電車も車両もほぼ自由に選べた。運賃はお高いが、観光も兼ねて、一度は乗ってもいいと思う。
コース状況/
危険箇所等
●剱沢の雪渓で、どこまでのアイゼンを持っていくか。大概のガイドブックには「軽アイゼンでOK」と書いてある。私もそう思うけど、慣れていれば、なくても行ける。私は今回は沢用のピンソール(スパイクみたいなやつ)を使った。天気よくシャーベット状になった雪渓だったので、あってもなくても変わらなかった。しかし今回の私たちのように、降雪の可能性がある。それを考えると、軽アイゼンを持っていくべきだと思う。6本歯で十分。

●水平歩道も下ノ廊下の一部なので、もしやヘルメットやチェストハーネスくらい、必要だろうかと思ったが、結果、全くいらなかった。聞いた話、ダム〜阿曽原と、阿曽原〜欅平は、ぜんぜん難度が違うらしい。しかし、ダム〜阿曽原を歩いてきた方々はみんな口をそろえて「聞いてたほどじゃなかった」「ちゃんと気を付けていれば問題ない」と言っていた。

●個人的には、今回の区間で一番いやらしいなと思ったのは、仙人池〜仙人温泉の間、仙人谷につけられたトラバース道を歩く部分だった。他と比べて道幅の狭いところ、踏み外したら谷まで落ちるところ、ちょっと歩き方に慣れのいるところ、岩場などがあり、同行者が何度か滑ったりするのを見て、ひやひやした。

●1泊目の剱沢での幕営と、3泊目の阿曽原での幕営では、気温が雲泥の差だった。剱沢は標高2500mくらい、阿曽原は800mくらい。1泊目は本当に寒くて寝るのがつらかった。
その他周辺情報 行き:
扇沢〜立山室堂は観光地。途中何度も乗り換える駅で、おやき、ソフトクリーム、おもち、五平餅、まんじゅうなどなど、食べ放題。行動食もいくらか仕入れられる。
帰り:
欅平で、猿飛温泉に入れる。600円くらい。ありがたいことにシャンプー、リンス、ボディシャンプーなどあり。脱衣所はなくて、お風呂のわきで着替える。そういうわけで、4〜5人で満員だろう。お風呂から外は見えるが囲いはある。半露天風呂のような雰囲気。なお、宇奈月でも日帰り入浴はできるが、欅平のほうが雰囲気も気分的にもいいと思う。風呂から出たら、欅平の駅で、ビールやからあげ、やきそば、みたらし団子など、いろいろ買い食い、そのまま持ち込んでトロッコ電車OK!
予約できる山小屋
剱澤小屋
いい天気。トロリーバスを出て、黒四ダムにやってきたのは人生で二度目。前日の台風18号で雪が降ったとのことで、頂上方面は白くなっている!
いい天気。トロリーバスを出て、黒四ダムにやってきたのは人生で二度目。前日の台風18号で雪が降ったとのことで、頂上方面は白くなっている!
今回のパーティ編成は、この子たちと私。経験・技術・体力?的に、私がリーダーです。
1
今回のパーティ編成は、この子たちと私。経験・技術・体力?的に、私がリーダーです。
ダムから立山室堂に抜けるのは、人生初! 紅葉がすばらしい。
1
ダムから立山室堂に抜けるのは、人生初! 紅葉がすばらしい。
途中の駅の展望広場がすごくいい感じだった。
1
途中の駅の展望広場がすごくいい感じだった。
ほほー、直下を通るなんて、人間てすごい。南アの下をリニアが通ったらこういう気分なんだろうか。立山は岩盤が強固だから大丈夫なのかな?
ほほー、直下を通るなんて、人間てすごい。南アの下をリニアが通ったらこういう気分なんだろうか。立山は岩盤が強固だから大丈夫なのかな?
普段の山行ではありえない、山に登る前からソフトクリーム。だって、食べたかったんだもん。めちゃくちゃおいしかった。
1
普段の山行ではありえない、山に登る前からソフトクリーム。だって、食べたかったんだもん。めちゃくちゃおいしかった。
室堂のターミナルを出ると、白い山たちが。おお、本当に雪が降ったんだな。黒部側は快晴だったけれど、室堂側はガスのかかる天気。
1
室堂のターミナルを出ると、白い山たちが。おお、本当に雪が降ったんだな。黒部側は快晴だったけれど、室堂側はガスのかかる天気。
雷鳥沢付近に来ると、人はまばら。ほとんどいないと言っていい。昨夏来た時よりも、硫黄臭が強く感じて、この先しばらくずっとにおっていた。
1
雷鳥沢付近に来ると、人はまばら。ほとんどいないと言っていい。昨夏来た時よりも、硫黄臭が強く感じて、この先しばらくずっとにおっていた。
天気が天気だけに、ライチョウもお目見え。枯れた草をしきりに食べていて、ほんの数メートルの距離でも気にする様子なし。別の場所で、羽も拾った。
1
天気が天気だけに、ライチョウもお目見え。枯れた草をしきりに食べていて、ほんの数メートルの距離でも気にする様子なし。別の場所で、羽も拾った。
しばらくすると眼下に雲海が広がり、なぜ「室堂平」なのか、よくわかる。雄大な景色です。
1
しばらくすると眼下に雲海が広がり、なぜ「室堂平」なのか、よくわかる。雄大な景色です。
雲海を抜けると、真っ青な空だけが。
雲海を抜けると、真っ青な空だけが。
今回のルートは下りが基本ですが、別山乗越と仙人峠への登り返しだけが、踏ん張りどころ。私もしんどいです。
今回のルートは下りが基本ですが、別山乗越と仙人峠への登り返しだけが、踏ん張りどころ。私もしんどいです。
剱さんが見えました。
1
剱さんが見えました。
寒いので、パパッと行動食を食べて、先を急ぎます。
寒いので、パパッと行動食を食べて、先を急ぎます。
別山乗越からは北斜面になるので、雪がかなりついている。下り始めは、落ちると危ないところもある。アイゼンをつけるまでではないが、滑る。
1
別山乗越からは北斜面になるので、雪がかなりついている。下り始めは、落ちると危ないところもある。アイゼンをつけるまでではないが、滑る。
雷鳥沢からの登りより、剱御前からの下りの方が大変だった。時間をかけて、無事に剱沢。
雷鳥沢からの登りより、剱御前からの下りの方が大変だった。時間をかけて、無事に剱沢。
テントの数は予想通り。まさか、雪上テント泊になるとは…。そりゃもう、寒い。風が強くて。冷気がテントを押す。
1
テントの数は予想通り。まさか、雪上テント泊になるとは…。そりゃもう、寒い。風が強くて。冷気がテントを押す。
鍋です。いろいろ、3回分もやったので、使いかけだったガス缶が早速1つなくなっちゃった。二人は食べっぷりがよい。
鍋です。いろいろ、3回分もやったので、使いかけだったガス缶が早速1つなくなっちゃった。二人は食べっぷりがよい。
朝ごはんは、たらこきしめん。まだまだ発展途上。味とか薬味はいい感じだけど、どうも麺の硬さや水分量が決まらない。
朝ごはんは、たらこきしめん。まだまだ発展途上。味とか薬味はいい感じだけど、どうも麺の硬さや水分量が決まらない。
今回は「ツアー」気分なので、遊びの写真もいっぱい撮ります。そんなことをしているので、コースタイムの1.5倍かかって歩いています。
1
今回は「ツアー」気分なので、遊びの写真もいっぱい撮ります。そんなことをしているので、コースタイムの1.5倍かかって歩いています。
雪道は歩いたことあるけど、アルプスの雪渓歩きは初めての彼ら。ちゃんと歩き方指導しました。落石も注意。
1
雪道は歩いたことあるけど、アルプスの雪渓歩きは初めての彼ら。ちゃんと歩き方指導しました。落石も注意。
おそらく、いちばん奥の高いところが、剱岳。昨年、ここから源次郎尾根、行きました。
1
おそらく、いちばん奥の高いところが、剱岳。昨年、ここから源次郎尾根、行きました。
紅葉が、すごい!
1
紅葉が、すごい!
この日はいちばん天気がよく、空気が乾いていた。ものすごく暑かった。まさか熱中症の心配をしなければならないとは。
この日はいちばん天気がよく、空気が乾いていた。ものすごく暑かった。まさか熱中症の心配をしなければならないとは。
真砂沢ロッジは、すでに営業終了。
1
真砂沢ロッジは、すでに営業終了。
自然てすごいなと思う。カッコイイ。
2
自然てすごいなと思う。カッコイイ。
さらに剱沢に沿って、歩きます。水をくむタイミングは何度もあります。
さらに剱沢に沿って、歩きます。水をくむタイミングは何度もあります。
二俣まで頑張って、休憩。ここからの登り返しは、南斜面で、太陽がキツイ!
1
二俣まで頑張って、休憩。ここからの登り返しは、南斜面で、太陽がキツイ!
途中で立派なブナハリタケみっけ。
途中で立派なブナハリタケみっけ。
仙人新道で、いちばん良かった景色に選びたい一つ。
1
仙人新道で、いちばん良かった景色に選びたい一つ。
ブナ林の黄葉にため息でちゃうな。
1
ブナ林の黄葉にため息でちゃうな。
上がりきって、この大展望。夕方なんだけど、澄んだ空!(左)=白馬あたり
1
上がりきって、この大展望。夕方なんだけど、澄んだ空!(左)=白馬あたり
(中)=五竜あたり
1
(中)=五竜あたり
(右)〜鹿島槍あたり
1
(右)〜鹿島槍あたり
この旅の目的は、仙人池ヒュッテで働くマイコさんに会うこと。再会を果たして、大喜びの彼ら。私は初めまして!だった。今日は小屋に泊まります。
2
この旅の目的は、仙人池ヒュッテで働くマイコさんに会うこと。再会を果たして、大喜びの彼ら。私は初めまして!だった。今日は小屋に泊まります。
夕方は逆光の剱。
1
夕方は逆光の剱。
まさかまさかのサプライズ! お風呂があるなんて、知らなかった! サイッコーに気持ちよかった。いいお風呂だった。おすすめ!
1
まさかまさかのサプライズ! お風呂があるなんて、知らなかった! サイッコーに気持ちよかった。いいお風呂だった。おすすめ!
夕食、ご飯が進むものばかり。すごくおいしかった!
2
夕食、ご飯が進むものばかり。すごくおいしかった!
サプライズ、もう一つは、皆既月食だったこと。知らないで来ちゃった。この日は小屋に50人程の人が泊まっていた。ご飯は3回まわしていた。
2
サプライズ、もう一つは、皆既月食だったこと。知らないで来ちゃった。この日は小屋に50人程の人が泊まっていた。ご飯は3回まわしていた。
朝は、4時半ごろから皆さん起きだして、小屋の中は騒がしくなる。朝食はいちばん早いものが5時。ずらりと並ぶ、写真愛好家の方々!
2
朝は、4時半ごろから皆さん起きだして、小屋の中は騒がしくなる。朝食はいちばん早いものが5時。ずらりと並ぶ、写真愛好家の方々!
霜柱。冷え込んでます。でも、剱沢の時のような寒さはない。
1
霜柱。冷え込んでます。でも、剱沢の時のような寒さはない。
朝食。一度飯はダメなんだって。ひと口でもよいから、おかわりしなくちゃならないというジンクスだそう。
2
朝食。一度飯はダメなんだって。ひと口でもよいから、おかわりしなくちゃならないというジンクスだそう。
この日は秋らしい雲が。
2
この日は秋らしい雲が。
マイコさんや、小屋番さんたちにお別れ。
2
マイコさんや、小屋番さんたちにお別れ。
仙人谷に下りて、しばらくは気持ちの良い道。
仙人谷に下りて、しばらくは気持ちの良い道。
この辺りから、岩場やざれたトラバースが出てくる。悪いなーと思い始めて、先頭を彼女らと変わる。(先頭を行くと、どうしても写真が減る)
1
この辺りから、岩場やざれたトラバースが出てくる。悪いなーと思い始めて、先頭を彼女らと変わる。(先頭を行くと、どうしても写真が減る)
目的を達して、緊張がとけたのか、安心したのか、3日目という疲労からか、二人を見ていてヒヤッとしつつ、仙人温泉に来て安堵。この先は大丈夫だった。
2
目的を達して、緊張がとけたのか、安心したのか、3日目という疲労からか、二人を見ていてヒヤッとしつつ、仙人温泉に来て安堵。この先は大丈夫だった。
ウワバミソウ(ミズ)という山菜。もう終わりがけ。こんなふうに枯れるんだー。
ウワバミソウ(ミズ)という山菜。もう終わりがけ。こんなふうに枯れるんだー。
源泉。東北の玉川温泉を思い出す。岩盤浴できそうなんだもん。
源泉。東北の玉川温泉を思い出す。岩盤浴できそうなんだもん。
雲切新道に入る。クリタケ発見。
雲切新道に入る。クリタケ発見。
山の上の方は赤くて、下が緑色なのがよくわかる。こうやって紅葉がおりていくのね!
山の上の方は赤くて、下が緑色なのがよくわかる。こうやって紅葉がおりていくのね!
異様に青い、仙人ダム。下りはそれなりにきついけど、嫌になるほど、ではなかった。ハシゴが多い。
1
異様に青い、仙人ダム。下りはそれなりにきついけど、嫌になるほど、ではなかった。ハシゴが多い。
森の中、最後のつづらおりを下りきると、再び仙人谷に出る。
森の中、最後のつづらおりを下りきると、再び仙人谷に出る。
仙人谷で休憩中、まだ食べられそうなミズを収穫。
仙人谷で休憩中、まだ食べられそうなミズを収穫。
ダムに出ました。すごいな、人工物だ! こんな山の中に!
1
ダムに出ました。すごいな、人工物だ! こんな山の中に!
ダムの中も、登山道のような体裁に。通らせてもらえるなんて、ありがたい、と思って通過。
ダムの中も、登山道のような体裁に。通らせてもらえるなんて、ありがたい、と思って通過。
建物に入ったり、
1
建物に入ったり、
トンネルを歩いたり、
1
トンネルを歩いたり、
建物から出たりして、盛り上がる!
1
建物から出たりして、盛り上がる!
登り返して水平歩道らしきところを歩き、再び下って、阿曽原温泉に到着。テン場は、20くらい張れそう? 小屋は90人の宿泊だとか!
1
登り返して水平歩道らしきところを歩き、再び下って、阿曽原温泉に到着。テン場は、20くらい張れそう? 小屋は90人の宿泊だとか!
18時〜の女性タイムに露天風呂行きました。温泉までの下り、だいぶあります。
1
18時〜の女性タイムに露天風呂行きました。温泉までの下り、だいぶあります。
夕飯のスープに、ミズのむかごを入れました。
1
夕飯のスープに、ミズのむかごを入れました。
朝、最後の食事は、名古屋名物(?)寿がきやラーメン。メンマとコーンいっぱい。あと、ミートボールとか缶詰も開けた。
朝、最後の食事は、名古屋名物(?)寿がきやラーメン。メンマとコーンいっぱい。あと、ミートボールとか缶詰も開けた。
毎日いろいろな、個性ある道を歩くルートだな。最終日は水平歩道5時間! 足場の悪いところには、ちゃんと手を作ってくれてます。
1
毎日いろいろな、個性ある道を歩くルートだな。最終日は水平歩道5時間! 足場の悪いところには、ちゃんと手を作ってくれてます。
折尾谷の大滝。休憩スポットになっていました。
折尾谷の大滝。休憩スポットになっていました。
堰堤の下にあるトンネル(足元は泥水)をくぐったり。
1
堰堤の下にあるトンネル(足元は泥水)をくぐったり。
山肌につけられた水平な一本道。
1
山肌につけられた水平な一本道。
しばしば、トンネルもあります。
しばしば、トンネルもあります。
しかし、すれ違うこともある程度可能。のんびりの私たちは、だいぶ抜かれました。
1
しかし、すれ違うこともある程度可能。のんびりの私たちは、だいぶ抜かれました。
黒部川沿いにひたすら行きます。
1
黒部川沿いにひたすら行きます。
水平歩道の終わりに来たら、ハシゴで下り、そこからは20分くらいかけて、階段をずんずん下って、欅平へ。
水平歩道の終わりに来たら、ハシゴで下り、そこからは20分くらいかけて、階段をずんずん下って、欅平へ。
猿飛温泉。ガッツリ、体洗いました! 他に誰もお客さんいなかった。あまり混まなさそう…。
1
猿飛温泉。ガッツリ、体洗いました! 他に誰もお客さんいなかった。あまり混まなさそう…。
ビールと、焼きそば!
1
ビールと、焼きそば!
宇奈月の、黒部峡谷鉄道の駅です。
宇奈月の、黒部峡谷鉄道の駅です。
宇奈月で乗り換える。この映画、見たことある。
1
宇奈月で乗り換える。この映画、見たことある。

感想

4日間の裏剱ツアーに行ってきた。
台風18号をずらしたため出発日を1日遅らせることになったけれど、
おかげで4日間とも素晴らしい秋晴れ。
初日は雪で寒い思いをした一方、標高をどんどん下げるので、
それ以降は寒い思いをすることもなかった。
仙人池ヒュッテでお風呂に入り、
阿曽原温泉では温泉に浸かり、
欅平では猿飛温泉で汗を流し、
毎日何か楽しみのあるルートだった。
今年は紅葉が1週間ほど早かったので、
あぁシマッタ!と思っていたけれど
ちょうどよかったなあと思う。
紅葉は、中腹が見頃だった。
立山はもう雪が降り
水平歩道ではまだ紅葉のピークを迎えていなくて、
でも、一番なが〜〜く歩くところが、いい紅葉だったと思う。
室堂から下るこのルートは、
雪を考えるとこの時期が限度かなとも感じた。

4日間歩くのは久しぶり。
テントかついで、紅葉の北アを満喫できました!

・小屋泊はあまり好きな方ではないけれど、今回は3人で4人程が入れる個室に泊めてもらった。個室だと、小屋もいいな〜。ご飯もおいしくて、お風呂も最高だし、談話室で飲んだり食べたりするのも幸せだし、楽しかった。
・晩秋なので、暖かめのウエアを選ぶために、普段は山で着ていないような服を選んで使えて楽しかったw
・皆既月食は、完全に月が消えてしまうわけではなくて、赤くボヤーッと残っていた。皆既月食の時間はとても長かった。2〜3時間?
・アライの2-3人テントで3人寝るのは、荷物を出さないとちょっと厳しかった。慣れている人なら、ザックを背中に敷いたりして眠れると思うんだけど、、テント慣れしていない彼らには厳しかったよう。
・いや、それにしても盛りだくさん、いいルートでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

Re: 仙人池の月食
 m_tera さん、今日は。
 
 長旅ご苦労さんでした。
 仙人池の月食とは・・・、物凄い巡り合わせですね。私も今まで聞いた事がありません。
 
2014/10/22 13:42
Re[2]: 仙人池の月食
mesnerさん、こんにちは。
仙人池ヒュッテは、普段は10人とか、それくらいの宿泊者らしいのですが(夏は少なくて1人、2人の時もあるそう)、この時期から小屋締めにかけては、ものすごく混むんだそうです。この日は、今期で最大の人数だったそうですが、おそらく月食の影響があったと思います。
でも、夜は寒くて、案外月食をしっかり観察している人は少なかったです。皆さん、チラリと観察して、満足しているみたいでした。それにしても仙人池の前の撮影スポットには、大勢のカメラマンがいましたよ!
私たちはテントを担いでいたので「すごいね」とも言われましたが、「いやいや、そんな大きなレンズと重い三脚を背負って登ってきたそちらの方がすごいですよ」と言わずにはいられませんでした。
2014/10/22 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら