記録ID: 537698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晩秋の快晴 蝶ヶ岳と焼岳
2014年10月24日(金) 〜
2014年10月25日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:22
- 距離
- 38.6km
- 登り
- 2,433m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:19
距離 17.1km
登り 1,289m
下り 1,173m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:27
距離 21.0km
登り 1,147m
下り 1,150m
6:09
44分
宿泊地
16:36
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この週の前半、降雪の予報だったが、24日から晴天で気温も高く、槍・穂高の近辺の山々は積雪ゼロ。風も無く、コースの凍結も無し。この季節にしては、ありえない天候だった。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今年の7月キリマンジャロ登山で仲良くなったIさんとKさんの3人での初めての国内の山行企画でした。北アルプスに一度は行ってみたいという佐賀県からやって来たKさんと、30歳から山登りの魅力に取り憑かれてしまった東京のIさんと、昨年定年したばかりの爺の3人で、最初は涸沢〜北穂〜奥穂〜前穂〜岳沢の計画であったが、積雪・凍結の予報もあり、初めてのグループ山行ということもあり、ポレポレ(スワヒリ語でゆっくりゆっくり)、安全が第一と考え、蝶ヶ岳と焼岳の山行に変更。当初は9月の予定であったが天気が悪く、今回の10月に延長。この延長は大正解だった。日本の数々ある山の中でも特別の絶景の山である北アルプスの山々を、この季節に珍しく、二日間とも超快晴、風も無し、気温も高くと絶好の登山日和の中、この山の素晴らしさを見せてあげることが出来、また、3人で一緒に見る事が出来、山の素晴らしさをあらためて知ることが出来、最高の山行でした。いつも単独登山していますは、グループでの登山もまた別の魅力があり。また、いつもテント泊ばかりでしたが、何十年ぶりの小屋泊で、横尾山荘は風呂付(シャンプー、石けん等使用禁止ですが)、食事も、昔と違って美味しい食事で、これから、たまには小屋も使ってみるかと。
山の上は紅葉は終わっていますが、上高地、中ノ湯温泉あたりは絶好の紅葉のタイミングでした。蝶に登って降りてまた焼岳に登って降りてとキツい山行ではあったが、3人全員が達成感、満足感を十分に感じ、堪能できたすばらしい山行でした。Iさん、Tさんありがとう。また、来年ポレポレ同好会登山やりましょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する