ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538644
全員に公開
ハイキング
関東

富士山と共にハイク;清八山-御坂山-御坂黒岳-破風山

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
20.1km
登り
1,780m
下り
1,539m

コースタイム

自宅4:55-7:06笹子駅7:10-8:35登山口8:45-10:00清八山10:20-11:45御坂山11:50-13:00御坂黒岳13:10-13:25破風山13:40-13:20新道峠-14:45大石BS-河口湖駅15:14-18:20自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・危険個所や道迷う個所は有りません。(小生の様にポケッとしている人は別?)
・清八山登山口には立派な登山ポスト有り。但し、用紙とペン無。
笹子駅にホオジロ
今日は野鳥が多いと思ったのだが
2014年10月29日 07:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 7:05
笹子駅にホオジロ
今日は野鳥が多いと思ったのだが
大沢山への稜線も心なしか寒そうだ
2014年10月29日 07:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 7:31
大沢山への稜線も心なしか寒そうだ
でも紅葉も綺麗
2014年10月29日 07:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 7:43
でも紅葉も綺麗
変電所前のドウダンツツジが真っ赤
2014年10月29日 08:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 8:10
変電所前のドウダンツツジが真っ赤
後光の射すホオジロ
2014年10月29日 08:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:32
後光の射すホオジロ
笹子雁ヶ腹摺山から滝子山への稜線
2014年10月29日 08:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 8:44
笹子雁ヶ腹摺山から滝子山への稜線
霜が降りていました
2014年10月29日 08:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:53
霜が降りていました
サラサドウダンの実
2014年10月29日 10:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 10:02
サラサドウダンの実
これから向かう御坂黒岳
立派
2014年10月29日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 10:03
これから向かう御坂黒岳
立派
今日は富士山Dayです
2014年10月29日 10:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/29 10:04
今日は富士山Dayです
未だ誰も登って居ない様です
2014年10月29日 10:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/29 10:04
未だ誰も登って居ない様です
今日は南ア農鳥岳
2014年10月29日 10:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/29 10:05
今日は南ア農鳥岳
清八山からの富士山
2014年10月29日 10:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/29 10:05
清八山からの富士山
三つ峠
2014年10月29日 10:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 10:14
三つ峠
河口湖が見えました
2014年10月29日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 11:01
河口湖が見えました
紅葉と富士山の撮影が出来ない
2014年10月29日 11:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 11:02
紅葉と富士山の撮影が出来ない
こ〜んなに紅葉しているのに
2014年10月29日 11:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:07
こ〜んなに紅葉しているのに
紅葉・紅葉
2014年10月29日 11:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 11:09
紅葉・紅葉
でも富士山は木立の向こう
2014年10月29日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:10
でも富士山は木立の向こう
これが精いっぱい
2014年10月29日 11:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:16
これが精いっぱい
ガマズミ
2014年10月29日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 11:50
ガマズミ
このコースはブナや水ナラの巨木が多い
2014年10月29日 11:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:52
このコースはブナや水ナラの巨木が多い
思わずブナさんとツー(スリー)ショット
2014年10月29日 11:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:54
思わずブナさんとツー(スリー)ショット
存在感が有るブナ
2014年10月29日 11:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:55
存在感が有るブナ
展望台からの河口湖と富士山
2014年10月29日 13:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:04
展望台からの河口湖と富士山
一寸良い雰囲気ですね
何時かは行って見たい気分になります
2014年10月29日 13:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:04
一寸良い雰囲気ですね
何時かは行って見たい気分になります
新道峠からの下り始めは怪しげなトレース
2014年10月29日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 13:47
新道峠からの下り始めは怪しげなトレース
少し下るとガマズミの葉も未だ健在
2014年10月29日 14:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 14:20
少し下るとガマズミの葉も未だ健在
ムラサキシキブ
2014年10月29日 14:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 14:20
ムラサキシキブ
新道峠を振り返る
2014年10月29日 14:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/29 14:42
新道峠を振り返る
撮影機器:

感想

 先生から富士山撮影の誘いがあった。暫く先生と達人のハイクに同行していないので、忘れられると困る。色々体調はあるが、出かけてみた。

・登山口から清八峠へのヒノキの植林は、わずか一年で急激に成長し、登山道を脅かすほどになった。
・霜が降りた道を登るが、達人は前回同様に調子が悪そうで、ペースがガクンと落ちる。
・清八山で、先生が好きなほうに行って見たら?と誘い水を撒いてくれた。
・地図を見ると、黒岳の方は未だ歩いていないので、二人と別れて御坂山方面に向かうことにする。

・清八山直下の八丁峠方面分岐は大分下だと思い込みがあり、どんどん下るが分岐がない。戻ってみたら頂上直下20m位に分岐があった。
・一生懸命探したつもりだが、今回も八丁山の頂上表示は見つからなかった。
・朝の内の風も無くなり、気持ちの良い稜線だが、紅葉はすでに終わり枝だけが残る木が多い。
・御坂峠を過ぎると、河口湖と富士山のコラボで興奮するが、どこまで行っても木々の切れ目が無く、撮影が出来なくて段々ストレスが溜まる。
・なだらかで歩きやすい稜線が多いので、普段は下りしか飛ばさないが、今日は登りも少し頑張れる。
・御坂黒岳の展望台には、4組?程のパーティが陣取り、写真撮影も遠慮しながら。
・御坂峠からのピストンが多そうな感じだった。

・すずらん峠と破風山で遇った地元のパーティの話通りに、新道峠からの下りは、これでもかこれでもかと言う下りで、いい加減いやになった頃に漸く富士山が見えると、舗装道路になる。
・舗装道路が長い!
・コースタイムからは、17:36のバスなのだが、頑張って一本前の15:50を目指したら、それよりも早くBSに着きそうなので、嫌いな舗装道路の下りも一生懸命に歩く。

・神様は、努力する老人に微笑みを与えてくれました。
・大石公園が見えた時に、バスが一台入ってきた。走って乗客が全員下車したバスの運転手さんに聞くと、観光客が多いので臨時バスとの事。
・待ち時間20秒で、貸し切り発車。途中又もや英語も日本語も判らない中国人でもたもたしたが、臨時便なので駅に一直線で、電車にもバッチリ間に合った。

花無し、鳥も今一つだったが気持ちの良いハイキングだった。

<本日の実歩行時間>6時間20分;(山と高原地図コースタイム;約9時間30分)
<本日の歩数>   43,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

tochanさん、元気溌剌(*^^)v
快晴の下で富士山を見ながら20kmの縦走・・・羨ましい限りです。
ブナや水ナラの巨木も、拙者にとっては、癒される存在です。
22番・23番写真を拝見すると、tochanさんも、まだ、半袖なんですね
  隊長
2014/10/30 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら