記録ID: 5388718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
コイワザクラを求めて丹沢主脈から西丹沢へ
2023年04月21日(金) 〜
2023年04月22日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,749m
- 下り
- 2,483m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:02
距離 5.2km
登り 907m
下り 51m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:23
距離 19.4km
登り 1,840m
下り 2,441m
9:39
ゴール地点
天候 | 曇り(日の出前から8時前頃まで霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは西丹沢ビジターセンターから新松田駅へバスを利用。 時刻表 http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/#id1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から犬越路までは少し急な鎖場があります。 大倉〜蛭ヶ岳の間と比べると難易度は高いので慣れてない場合は特に慎重に。 |
その他周辺情報 | 中沢酒造 https://www.matsumidori.jp/ 新松田駅から歩いて数分程度の所にある酒造。 直売所があり、試飲(有料)も可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
マスク
|
---|
感想
今年もコイワザクラを見たくて西丹沢へ。
今年は気温の上がる日が早くからあったので見頃を過ぎてしまってないか少し心配になりながら大倉から歩きました。
大倉から蛭ヶ岳の間でコイワザクラを見れる鬼ヶ岩は既に見頃。
少なくとも去年よりは咲くのが早いと感じました。
蛭ヶ岳には4時頃に到着。
予報通り曇り。空が少し明るくなるまで山頂で待機&エネルギー補給をしました。
気温は少し高めで快適でした。(10度近くあったかも)
蛭ヶ岳直下の岩場はコイワザクラがほぼ満開の状態。
多くのコイワザクラを見ながら臼ヶ岳へ向かいました。
金山谷乗越から檜洞丸山頂までは丹沢の標高の高い場所では珍しく色々なスミレが咲いている。
タチツボスミレだけでなくエイザンスミレ、ヒゴスミレ、マルバスミレが多かったです。
檜洞丸から犬越路の間は期待通りコイワザクラ天国。
湿った霧に晒されて水滴の付いたコイワザクラが最高でした。
用木沢から西丹沢ビジターセンターまでの道が開通したので今年は楽にコイワザクラを見に行けました。
帰りは新松田駅の近くにある中沢酒造さんへ。
もっと前から知っていれば良かったと思うくらい美味しい日本酒を造っている酒造さんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する