記録ID: 5390624
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
さすらいハンターの雪山ハイク 〜上高地から西穂高岳 西穂高沢〜
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:49
距離 9.5km
登り 1,402m
下り 1,402m
13:24
ゴール地点
天候 | どぴーかん! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス | 現在、上高地に暮らしております。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期限定の人気ルート。 例年に比べ積雪はかなり少ないと思われる。 自ずと賞味期限も短いはず。 一般ルートの山頂直下が氷化し、かなり固い、滑落注意です。 |
写真
黒部五郎はまだ真っ白😉
積雪期行ってみたいな〜。
そろそろ山頂後にします。
まずは一般ルートで雪渓ルート入口に。
山頂直下は氷化した壁、、、、、滑落注意です。
厳冬期よりも格段にいやらしい。
積雪期行ってみたいな〜。
そろそろ山頂後にします。
まずは一般ルートで雪渓ルート入口に。
山頂直下は氷化した壁、、、、、滑落注意です。
厳冬期よりも格段にいやらしい。
感想
今月はニ勤一休😁
てことで、この日も登山。
前回よりグレードを上げて西穂高岳へ。
残雪期限定ルートの西穂高沢😉
歩いた印象は剱の長次郎谷と似てるかな〜。
下山時のザラメ雪と落石の少ない斜面は快適スキーが楽しめそう😆
来年はスキー板持ち込むかな😆
とりあえず、腰も問題なく久しぶりにアイゼン&ピッケルワークも楽しめたのが収穫でした😆
さあいよいよ上高地も本格オープンです❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
西穂高沢からの登頂おめでとうございます。
数年前の残雪期に西穂高岳から下山する時にP2〜P3のコルを下る登山者を見て驚き、西穂高沢ルートを知りました。
去年のGW連休明けに西穂高沢ルートと前穂高ダイレクトルンゼを狙いましたが西穂高沢は土砂降りで中央部が雪切れで断念、前穂高ダイレクトルンゼは登頂できましたがルートミスで重太郎新道でした。
下山時に洗濯機サイズの落石が目の前を通過して600m下の岳沢小屋の水道パイプを直撃して断水していました。去年の大雪が懐かしいです。
西穂高沢は数年前のレコで知りました。
久しぶりのバリでしたし、安全牌で本流を行こうと思ってましたが。
どうも色気が出ると言いますか😅
登山者としてのサガですね😉
上高地から穂高眺めてるだけで、いろいろ行きたくなりますね😆
今年は賞味期限短いのは確実ですので、green power さんも行くならお早めに😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する