ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5440430
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山+旭岳 ◆大雪渓を歩いて◆

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:51
距離
19.7km
登り
2,466m
下り
2,451m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:16
休憩
0:35
合計
11:51
3:00
3:01
45
3:46
3:50
2
3:52
3:53
109
5:42
5:50
17
6:07
6:09
54
7:03
7:03
37
7:40
7:44
37
8:21
8:29
16
8:45
8:47
8
8:55
8:55
16
9:11
9:11
71
10:22
10:23
56
11:19
11:21
103
13:04
13:04
43
13:47
13:48
55
14:43
14:44
3
天候 曇りのち晴れ 強風(朝は特に強かった)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場(無料/150台/トイレ有)
マップコード:535 276 223*60
コース状況/
危険箇所等
<危険箇所>
■杓子岳〜鑓ヶ岳間
鑓ヶ岳の北斜面には岩場の凍結が何ヶ所かあります。特に下りでは慎重なピッケル、アイゼンワークが求められます。

■杓子岳のトラバース
往路は登頂し、復路では下部をトラバースしましたが、雪が固まっている部分、緩んでいる部分、新雪が乗ったところと、かなり気を使いました。今後状況が変わっていく中で、雪面の見極め、判断が必要です。
風吹に近い強風に見舞われながら雪渓を登ってきました。空がうっすら青く、そして雲がピンクに焼けています。
2023年05月02日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 5:11
風吹に近い強風に見舞われながら雪渓を登ってきました。空がうっすら青く、そして雲がピンクに焼けています。
振り返ると朝陽、そしてここまで登ってきた大雪渓。
2023年05月02日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 5:39
振り返ると朝陽、そしてここまで登ってきた大雪渓。
雪渓は進むにつれ斜度が上がっていきます。何度も息を整えます。
2023年05月02日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 5:48
雪渓は進むにつれ斜度が上がっていきます。何度も息を整えます。
村営頂上宿舎へ向かって。
2023年05月02日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 6:50
村営頂上宿舎へ向かって。
背後では雲海が流れていきます。
2023年05月02日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 6:50
背後では雲海が流れていきます。
杓子岳
2023年05月02日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 6:54
杓子岳
スキーのシュプール。こんなところ滑ったら気持ちいいだろうなぁ。
2023年05月02日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 6:56
スキーのシュプール。こんなところ滑ったら気持ちいいだろうなぁ。
村営頂上宿舎
2023年05月02日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 7:09
村営頂上宿舎
まずは百高山・旭岳へ。
2023年05月02日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 7:15
まずは百高山・旭岳へ。
なかなかの斜度、しっかりアイゼンを効かせて登ります。
2023年05月02日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:41
なかなかの斜度、しっかりアイゼンを効かせて登ります。
あと一息。このまま進んだら腰まで落ちたので、左の岩場を慎重に進みました。
2023年05月02日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 7:48
あと一息。このまま進んだら腰まで落ちたので、左の岩場を慎重に進みました。
旭岳(2,867m)登頂
2023年05月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/2 7:55
旭岳(2,867m)登頂
清水岳
2023年05月02日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 7:53
清水岳
立山、劔岳
2023年05月02日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 7:52
立山、劔岳
このあと向かう白馬岳。ガスってきてしまいました。
2023年05月02日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 7:52
このあと向かう白馬岳。ガスってきてしまいました。
ガスの中白馬岳に向かっているとライチョウが出てきてくれました。
2023年05月02日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 8:19
ガスの中白馬岳に向かっているとライチョウが出てきてくれました。
登山道は雪が薄く、岩とのミックス状態。アイゼンでは歩きにくいです。
2023年05月02日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:24
登山道は雪が薄く、岩とのミックス状態。アイゼンでは歩きにくいです。
白馬山荘
2023年05月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:30
白馬山荘
3年ぶりの頂上へ。
2023年05月02日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 8:49
3年ぶりの頂上へ。
こちら側(南側)からは初めて登りました。
2023年05月02日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 8:54
こちら側(南側)からは初めて登りました。
村営頂上宿舎上の分岐まで戻り、この稜線を杓子岳・鑓ヶ岳方面へ進みます。
2023年05月02日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 9:14
村営頂上宿舎上の分岐まで戻り、この稜線を杓子岳・鑓ヶ岳方面へ進みます。
杓子岳(左手前)と鑓ヶ岳(右奥)
2023年05月02日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 9:29
杓子岳(左手前)と鑓ヶ岳(右奥)
振り返って白馬岳。
2023年05月02日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 9:57
振り返って白馬岳。
杓子岳、復路では下の雪面をトラバースしました。
2023年05月02日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:13
杓子岳、復路では下の雪面をトラバースしました。
空はすっかり晴れてくれました。登った旭岳と白馬岳。
2023年05月02日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 10:22
空はすっかり晴れてくれました。登った旭岳と白馬岳。
杓子岳(2,812m)登頂
2023年05月02日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 10:33
杓子岳(2,812m)登頂
崩れかけた雪庇
2023年05月02日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 10:35
崩れかけた雪庇
今日4つ目のピークへ。
2023年05月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 10:41
今日4つ目のピークへ。
杓子岳を振り返って。
2023年05月02日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 11:12
杓子岳を振り返って。
頚城山塊と高妻山、戸隠山。
2023年05月02日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 11:12
頚城山塊と高妻山、戸隠山。
あと一息。
2023年05月02日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:15
あと一息。
鑓ヶ岳(2,903m)登頂
2023年05月02日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 11:29
鑓ヶ岳(2,903m)登頂
杓子岳〜鑓ヶ岳間にはいくつか凍結部があります。こんなところや・・・
2023年05月02日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:38
杓子岳〜鑓ヶ岳間にはいくつか凍結部があります。こんなところや・・・
こんなところも。下りでは特に慎重な行動が必要です。
2023年05月02日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:45
こんなところも。下りでは特に慎重な行動が必要です。
復路の杓子岳は登り返さず、下部の雪面をトラバースします。
2023年05月02日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:08
復路の杓子岳は登り返さず、下部の雪面をトラバースします。
今日2羽目のライチョウが出てきてくれました。
2023年05月02日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 12:34
今日2羽目のライチョウが出てきてくれました。
頂上宿舎まで戻らずに、最低鞍部から大雪渓へショートカットします。
2023年05月02日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:50
頂上宿舎まで戻らずに、最低鞍部から大雪渓へショートカットします。
・・・とは言うものの、前向きでは降りられない斜度。ピッケルをしっかり打ち込みながらのバックステップです。
2023年05月02日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 12:58
・・・とは言うものの、前向きでは降りられない斜度。ピッケルをしっかり打ち込みながらのバックステップです。
ある程度下って、前向きに。朝から変わって緩んだ雪、踵がちょうどよく沈み込むリズムでグングン下ります。
2023年05月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:10
ある程度下って、前向きに。朝から変わって緩んだ雪、踵がちょうどよく沈み込むリズムでグングン下ります。
砂防工事専用道路はこんな感じ。残雪と濡れた砂利や土といった箇所が多いです。
2023年05月02日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:25
砂防工事専用道路はこんな感じ。残雪と濡れた砂利や土といった箇所が多いです。

感想

百高山でまとめて残していた白馬エリアの3座(旭岳・杓子岳・鑓ヶ岳)。「雪渓が登りやすいコンディション」と最近のレコで読んだので向かいました。

さすがゴールデンウイークの最中なのか猿倉駐車場は多くの車が停まっていました。同じ時間帯に出発する人たちの中には登山者のほかにスキーやボードを担ぐ姿も。
砂防工事専用道路を1時間ほど歩いて雪渓に取り付きます。この日は「気温低め&風強し」の予報。朝の雪面はしっかり締まって途中まではチェーンスパイクで登れましたが、強風が運んでくる雪が徐々に増え、斜度も上がってきたところでアイゼンに替えました。
あたりが徐々に明るくなってくると雪渓の姿、大きさが見えてきます。振り返ると雲海に昇る朝陽、そしてここまで登ってきた大雪渓が輝いていました。徐々に斜度が上がってくる雪面を村営頂上宿舎方面へ、宿舎を乗り上げて分岐の稜線に出ました。
まずは正面に見えた旭岳へ。真っ白なノートレースの雪面を進みます。登って行くとなかなかの斜度、雪面の状況をみながらピッケル、アイゼンを打ち込みます。斜面を登り切り、回り込んだ先が頂上でした。
続いて白馬岳へ。こちらは3年前に蓮華温泉から「朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳」周回で北側から登っていました。旭岳を下りたタイミングでガスがかかってきてしまい、眺望のほとんどない中登頂。
旭岳との分岐まで戻ると、稜線を杓子岳・鑓ヶ岳方面へ進みます。目の前に近付いてくる山はそれぞれ大きく、「白馬三山」とひとまとめで言うよりも存在感がありました。途中縦走されている(栂池から入って唐松まで行かれる)方とお話したり、鑓温泉経由で登って来られた男性ペアさんと言葉を交わしながら進みました。
杓子岳、鑓ヶ岳と登頂して復路へ。最低鞍部からショートカットして大雪渓を下ります。朝から比べると緩んだ雪は下りにはちょうどよく、踵の踏み込みにいいクッションでグングン下ります。ただこの時間に登って来られた方はグズグズ雪に苦労されているようでした。
大雪渓は気温の低い日や雪の締まっている時間帯が登りやすいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら