ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5445255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大無間山 風イラズ、朝日岳 バス利用で周回

2023年05月02日(火) 〜 2023年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
20:09
距離
29.2km
登り
3,152m
下り
3,289m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:28
休憩
0:51
合計
11:19
6:04
143
8:27
8:30
11
8:41
8:41
34
9:15
9:16
69
10:25
10:26
15
10:41
10:41
111
12:32
12:56
71
14:07
14:08
31
14:39
14:53
65
15:58
15:59
16
16:15
16:21
40
17:01
17:01
22
17:23
2日目
山行
8:30
休憩
0:16
合計
8:46
5:12
69
6:21
6:24
36
7:00
7:10
55
8:05
8:07
47
10:56
10:57
64
12:01
12:01
12
12:13
12:13
61
13:14
13:14
11
13:25
13:25
14
13:39
13:39
16
13:58
ゴール地点
天候 両日とも晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗代山登山口の路肩に駐車させていただきました。
接岨峡方面、栗代林道共、通行止めでした。その為か、道路に落石多かったです。
2日目 寸又峡温泉に下った後、バスで兎辻まで移動し、車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
二日目 にお会いした登山道を管理されている方の情報では、今年は熊が多いそうです。熊鈴付けて熊を避けて下さいとおっしゃられていました。
1日目
栗代林道  :山側から崩れている所、道路が崩れかけている所がありました。
       尾根に向かう目印のワンボックスは分かりやすいです。
尾根まで  :急でした。道が分からない所は適当にジグザグして歩きました。尾根近くで北に向かってトラバースする感じで尾根に合流しました。
1351mまで  :快適な登山道です。傾斜もそれほどありません。
風イラズまで:やせ尾根と快適な道がミックスのような感じです。黒枯山に近づくと岩岩してきました。風イラズの最初の登りと数カ所は3点確保で登りました。
三合手前のコルまで:快適な登山道です。
大無間山まで:三合、2098mと前無間と急登が続きます。ガレの淵は2つあり歩くことはできました。巻道もついているようでした。
三方嶺まで :下りの方向に注意です。北側の尾根に進んでしまいました。
2日目
三方窪まで :一つ北の尾根に向かってしまい修正しました。樹林帯になると踏み跡が分かりづらかったです。地図より、少し北に道があるようでした。
鹿の土俵場まで:三方窪からはピークに向かって登りました。ピーク少し過ぎると踏み跡はっきりしました。
朝日岳分岐まで:快適な笹道です。
1706mまで :やせ尾根の小さなアップダウンが続きます。
1623mまで :快適な道が1720mへの登りまで続きます。1720mの登りは急でした。登ってからはピーク沿いを進めみます。コル手前は、急な下りでした。
朝日岳まで :やせ尾根の部分では幼木などが少しうっとうしかったです。
寸又峡温泉まで:急な下りが長いです。落葉が滑りますので注意しました。
路肩スペースに駐車し、山の神様に登山の無事をお願いして出発!
2023年05月02日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 6:02
路肩スペースに駐車し、山の神様に登山の無事をお願いして出発!
栗代林道を進みます。
2023年05月02日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 6:26
栗代林道を進みます。
多分大無間山と風イラズ、遠い!
2023年05月02日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 6:30
多分大無間山と風イラズ、遠い!
山側から土砂が崩れた所。左隅を歩きました。
2023年05月02日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 6:36
山側から土砂が崩れた所。左隅を歩きました。
高巻用の階段。
2023年05月02日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 6:47
高巻用の階段。
登山口目印のワンボックスは、サニーバネットでした。
2023年05月02日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 7:11
登山口目印のワンボックスは、サニーバネットでした。
バンの反対側にピンクリボンのついたハシゴがありました。ハシゴ左に踏み跡あったのでそこから取付きました。
2023年05月02日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 7:11
バンの反対側にピンクリボンのついたハシゴがありました。ハシゴ左に踏み跡あったのでそこから取付きました。
あと少しで尾根です。
2023年05月02日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 7:38
あと少しで尾根です。
尾根上には切った木がたくさんありました。
2023年05月02日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 7:47
尾根上には切った木がたくさんありました。
大きなシロヤシオ
2023年05月02日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 7:56
大きなシロヤシオ
沢口山
2023年05月02日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 7:57
沢口山
快適な登山道
2023年05月02日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 8:13
快適な登山道
一升瓶、
2023年05月02日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 8:21
一升瓶、
大小屋戸山
2023年05月02日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 8:28
大小屋戸山
尾栗峠、尾根に向かって進みます。
2023年05月02日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 8:41
尾栗峠、尾根に向かって進みます。
林業跡
2023年05月02日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 8:45
林業跡
やせ尾根になりました。
2023年05月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 9:02
やせ尾根になりました。
新緑がきれいです。
2023年05月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 9:03
新緑がきれいです。
なかなか朝日岳がすっきり見えません。
2023年05月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 9:05
なかなか朝日岳がすっきり見えません。
シロヤシオ
2023年05月02日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 9:06
シロヤシオ
ミツバツツジ
2023年05月02日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 9:09
ミツバツツジ
シロヤシオアップ
2023年05月02日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 9:13
シロヤシオアップ
ブナの大木
2023年05月02日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 9:14
ブナの大木
ようやく朝日岳がすっきりみえました。
翌日歩く稜線が見えます。
2023年05月02日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 9:36
ようやく朝日岳がすっきりみえました。
翌日歩く稜線が見えます。
黄色の花
2023年05月02日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 9:40
黄色の花
少し急な斜面も
2023年05月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:00
少し急な斜面も
イワカガミ
2023年05月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 10:09
イワカガミ
アカヤシオ
2023年05月02日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:13
アカヤシオ
いろんな蕾がありました。最盛期はすごいんでしょうね
2023年05月02日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:13
いろんな蕾がありました。最盛期はすごいんでしょうね
抜ケ谷山
この辺りで風イラズ ピストンのソロの方に抜かれました。
2023年05月02日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:24
抜ケ谷山
この辺りで風イラズ ピストンのソロの方に抜かれました。
風イラズと思ってましたが、黒枯山?
2023年05月02日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:29
風イラズと思ってましたが、黒枯山?
ミツバツツジ
2023年05月02日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 10:36
ミツバツツジ
アカヤシオ
2023年05月02日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 10:38
アカヤシオ
アカヤシオ
2023年05月02日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:41
アカヤシオ
アカヤシオ
2023年05月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 10:50
アカヤシオ
少し岩岩してきました
2023年05月02日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:00
少し岩岩してきました
アカヤシオと朝日岳
2023年05月02日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 11:03
アカヤシオと朝日岳
急な斜面に驚きながら、黒枯山。
標高は、1720m位??
2023年05月02日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:26
急な斜面に驚きながら、黒枯山。
標高は、1720m位??
風イラズがそそりたっていました。

2023年05月02日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:27
風イラズがそそりたっていました。

アカヤシオ
2023年05月02日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:45
アカヤシオ
結構な感じです。
2023年05月02日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:53
結構な感じです。
ピンクテープありました。登りはじめがかなり急!な感じでした。ネット情報で両手両足ということだったので、ストックはしまいました。急な斜面は根っこなど掴みながら三点確保し進みました。
2023年05月02日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 11:57
ピンクテープありました。登りはじめがかなり急!な感じでした。ネット情報で両手両足ということだったので、ストックはしまいました。急な斜面は根っこなど掴みながら三点確保し進みました。
富士山、樹間から見えました。
2023年05月02日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 12:14
富士山、樹間から見えました。
風イラズ到着、ソロの方は直前で下られて行きました。
2023年05月02日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 12:36
風イラズ到着、ソロの方は直前で下られて行きました。
趣のある標識。
2023年05月02日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 12:36
趣のある標識。
三角点。
2023年05月02日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 12:51
三角点。
皆様コメントの通り、ここからはマークが少なくなりました。
ザックを担ぐ際ふらついてしまい、この先大丈夫?感でいっぱいでした。
2023年05月02日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 12:52
皆様コメントの通り、ここからはマークが少なくなりました。
ザックを担ぐ際ふらついてしまい、この先大丈夫?感でいっぱいでした。
バイカオウレン
2023年05月02日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 12:57
バイカオウレン
しばらく平穏な登山道歩きとなります。
2023年05月02日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 13:15
しばらく平穏な登山道歩きとなります。
大無間山が見えました。まだありますね。
2023年05月02日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 13:26
大無間山が見えました。まだありますね。
三合山につきました。
2023年05月02日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 14:10
三合山につきました。
こんな感じです。
2023年05月02日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 14:14
こんな感じです。
前黒法師岳から不動岳まで見えました。
2023年05月02日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 14:17
前黒法師岳から不動岳まで見えました。
2098m、測量の道具でしょうか?
2023年05月02日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 14:40
2098m、測量の道具でしょうか?
バイカオウレン
2023年05月02日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 14:52
バイカオウレン
前無間山へのコル
2023年05月02日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 14:59
前無間山へのコル
ガレ横からの展望
2023年05月02日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:16
ガレ横からの展望
いい感じ
2023年05月02日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:17
いい感じ
いい感じ
2023年05月02日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 15:21
いい感じ
ガレ上からの展望
2023年05月02日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:43
ガレ上からの展望
ガレ上からの展望
2023年05月02日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 15:43
ガレ上からの展望
富士山は雲がかかってしまいました。
2023年05月02日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:44
富士山は雲がかかってしまいました。
風イラズが見えました。
2023年05月02日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 15:46
風イラズが見えました。
南アルプス、光岳、聖岳、上河内岳、赤石岳、悪沢岳の奥に 間ノ岳、農鳥岳、広河内岳が見えているような?
2023年05月02日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 15:54
南アルプス、光岳、聖岳、上河内岳、赤石岳、悪沢岳の奥に 間ノ岳、農鳥岳、広河内岳が見えているような?
笊ヶ岳、布引山、青薙山他、白根南嶺の山々がよくみえました。
2023年05月02日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 15:55
笊ヶ岳、布引山、青薙山他、白根南嶺の山々がよくみえました。
前無間山へのガレ淵
2023年05月02日 15:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:56
前無間山へのガレ淵
風イラズ
2023年05月02日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 15:59
風イラズ
大無間山と南アルプス
2023年05月02日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 16:00
大無間山と南アルプス
大無間山まであと少し。
2023年05月02日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 16:02
大無間山まであと少し。
大無間山 三角点
2023年05月02日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 16:15
大無間山 三角点
大無間山 標識
2023年05月02日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 16:15
大無間山 標識
大無間山泊の予定でしたが、2日目の負荷を下げようと三方嶺までいくことにしました。
2023年05月02日 16:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 16:23
大無間山泊の予定でしたが、2日目の負荷を下げようと三方嶺までいくことにしました。
積雪少し。念のためチェーンスパイクとスパッツもって来ましたが、不要でした。
2023年05月02日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 16:26
積雪少し。念のためチェーンスパイクとスパッツもって来ましたが、不要でした。
尾根が広く、北寄りの尾根方向にずれていて修正しました。
2023年05月02日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 16:44
尾根が広く、北寄りの尾根方向にずれていて修正しました。
道標ありました。
2023年05月02日 16:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 16:47
道標ありました。
三隅池。
2023年05月02日 16:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 16:58
三隅池。
快適な笹道
2023年05月02日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 17:03
快適な笹道
大無間山を振り返って
2023年05月02日 17:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 17:05
大無間山を振り返って
風イラズと朝日岳
2023年05月02日 17:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/2 17:05
風イラズと朝日岳
三方嶺、ツエルト泊の方がおられ、いろいろと談笑させていただきました。ありがとうございました。
深南部のいろいろな山が見えることを知りました。
左から、光岳、池口岳、鶏冠山、中ノ尾根山、黒沢山
2023年05月02日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 18:07
三方嶺、ツエルト泊の方がおられ、いろいろと談笑させていただきました。ありがとうございました。
深南部のいろいろな山が見えることを知りました。
左から、光岳、池口岳、鶏冠山、中ノ尾根山、黒沢山
前黒法師岳、黒法師岳、丸盆岳、鎌薙の頭、不動岳
2023年05月02日 18:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 18:08
前黒法師岳、黒法師岳、丸盆岳、鎌薙の頭、不動岳
2023年05月02日 18:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 18:09
多分、中ノ尾根山に沈む夕日
2023年05月02日 18:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 18:30
多分、中ノ尾根山に沈む夕日
夕陽を見ながらビールを飲み、日本酒を飲んでからラーメン。少しうるさかったかもしれません。すみません。
2023年05月02日 18:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/2 18:41
夕陽を見ながらビールを飲み、日本酒を飲んでからラーメン。少しうるさかったかもしれません。すみません。
朝です。昨日は疲れたので、いつもよりよく眠れました。3時過ぎに起床、食事他仕度しました。
2023年05月03日 04:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 4:05
朝です。昨日は疲れたので、いつもよりよく眠れました。3時過ぎに起床、食事他仕度しました。
光岳から黒沢山
2023年05月03日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 4:41
光岳から黒沢山
不動岳から黒法師岳
2023年05月03日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 4:41
不動岳から黒法師岳
風イラズ、5時頃出発しました。
2023年05月03日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:15
風イラズ、5時頃出発しました。
光岳、信濃俣、大根沢山
2023年05月03日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:15
光岳、信濃俣、大根沢山
2023年05月03日 05:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:19
尾根沿いをキープして進みました。
2023年05月03日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:26
尾根沿いをキープして進みました。
大無間山の横から陽がさしてきました。
2023年05月03日 05:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 5:33
大無間山の横から陽がさしてきました。
聖岳と上河内岳
2023年05月03日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:44
聖岳と上河内岳
バイカオウレン
2023年05月03日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 5:52
バイカオウレン
尾根沿いを進んでいるうちに行きすぎて、またもや北側の尾根に進んでいたので修正しました。
2023年05月03日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:02
尾根沿いを進んでいるうちに行きすぎて、またもや北側の尾根に進んでいたので修正しました。
三方窪標識
2023年05月03日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:21
三方窪標識
道があるのか無いのかわからない所をとにかく上に向かって進みました。
2023年05月03日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:31
道があるのか無いのかわからない所をとにかく上に向かって進みました。
尾根上にでると道に出会いました。
2023年05月03日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:41
尾根上にでると道に出会いました。
気持ちのいいダケカンバの林
2023年05月03日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 6:46
気持ちのいいダケカンバの林
コッパ沢の頭 三角点
2023年05月03日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:53
コッパ沢の頭 三角点
鹿の土俵場辺り
2023年05月03日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 7:00
鹿の土俵場辺り
同じく
2023年05月03日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:00
同じく
大きなダケカンバの木、大きすぎて画面に入りきりません。
2023年05月03日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:03
大きなダケカンバの木、大きすぎて画面に入りきりません。
池口岳から黒沢山まで
2023年05月03日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:05
池口岳から黒沢山まで
不動岳から前黒法師岳まで
2023年05月03日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:05
不動岳から前黒法師岳まで
鹿の土俵場の西側は崩れていました。
2023年05月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:09
鹿の土俵場の西側は崩れていました。
2023年05月03日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:33
快適な笹道歩き、この辺りで、登山道を管理されている方とすれ違い情報をいただきました。今年は熊さんが多いそうです。熊鈴をつけてくださいとのことでした。
2023年05月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 7:45
快適な笹道歩き、この辺りで、登山道を管理されている方とすれ違い情報をいただきました。今年は熊さんが多いそうです。熊鈴をつけてくださいとのことでした。
よく見る小屋。
2023年05月03日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/3 7:47
よく見る小屋。
大無間山
2023年05月03日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:47
大無間山
千頭ダムへの分岐点、朝日岳方向に進みました。
2023年05月03日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:06
千頭ダムへの分岐点、朝日岳方向に進みました。
アカヤシオ
2023年05月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:19
アカヤシオ
アカヤシオ
2023年05月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/3 8:23
アカヤシオ
アカヤシオ
2023年05月03日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 8:24
アカヤシオ
結構急だったり、細かったりする尾根の小さなアップダウンが続きました。
2023年05月03日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:26
結構急だったり、細かったりする尾根の小さなアップダウンが続きました。
風イラズ、急な感じに撮れました。
2023年05月03日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:32
風イラズ、急な感じに撮れました。
ピークにあった鉄板。この辺は伐採され様でした。
2023年05月03日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:44
ピークにあった鉄板。この辺は伐採され様でした。
アカヤシオ
2023年05月03日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:50
アカヤシオ
イワカガミ
2023年05月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:51
イワカガミ
1706m 三角点、知らないうちに通り過ぎていました。
2023年05月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:57
1706m 三角点、知らないうちに通り過ぎていました。
1706mからしばらくは快適な道が続きました。
2023年05月03日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 9:01
1706mからしばらくは快適な道が続きました。
アカヤシオ、丸盆岳、鎌薙の頭、不動岳
2023年05月03日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:13
アカヤシオ、丸盆岳、鎌薙の頭、不動岳
1730mの登り始めは急でした。しばらく登ると落ち着きました。
2023年05月03日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:28
1730mの登り始めは急でした。しばらく登ると落ち着きました。
ミツバツツジ
2023年05月03日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 9:32
ミツバツツジ
アカヤシオ、朝日岳。もうすぐ、朝日岳のコルというあたりでソロの方とすれ違い、情報をいただきました。
2023年05月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:00
アカヤシオ、朝日岳。もうすぐ、朝日岳のコルというあたりでソロの方とすれ違い、情報をいただきました。
2023年05月03日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:14
2023年05月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:26
風イラズと富士山
2023年05月03日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:32
風イラズと富士山
やせ尾根最初は幼木がかぶっていたりしてうっとうしい感じでした。
2023年05月03日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:41
やせ尾根最初は幼木がかぶっていたりしてうっとうしい感じでした。
朝日岳に到着しました。
2023年05月03日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 10:55
朝日岳に到着しました。
新しい看板
2023年05月03日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 10:56
新しい看板
山頂近くは大きな木に覆われていて癒されます。
2023年05月03日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:59
山頂近くは大きな木に覆われていて癒されます。
ミツバツツジ。この辺りでソロの年配の方とすれ違いいろいろとお話させていただきました。参考になりました。
2023年05月03日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:47
ミツバツツジ。この辺りでソロの年配の方とすれ違いいろいろとお話させていただきました。参考になりました。
シロヤシオとミツバツツジ
2023年05月03日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:49
シロヤシオとミツバツツジ
大ガレ
2023年05月03日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:52
大ガレ
合地ボツ
2023年05月03日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:14
合地ボツ
大間ダムと夢の吊橋が見えました。
2023年05月03日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 12:57
大間ダムと夢の吊橋が見えました。
ようやく登山口まで下りました。
2023年05月03日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:15
ようやく登山口まで下りました。
吊橋手前にこの掲示。危険だったのかー。
2023年05月03日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:24
吊橋手前にこの掲示。危険だったのかー。
吊橋を渡り階段を上りました。
2023年05月03日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:30
吊橋を渡り階段を上りました。
運よく、14:00位に寸又峡温泉駐車場発のバスに乗れ、兎辻で下車して、栗代山登山口まで歩きました。ダムの景色です。
天狗石山がきれいです。
2023年05月03日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/3 14:58
運よく、14:00位に寸又峡温泉駐車場発のバスに乗れ、兎辻で下車して、栗代山登山口まで歩きました。ダムの景色です。
天狗石山がきれいです。
駐車場まで着きました。山の神様、安全ありがとうございました。
2023年05月03日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/3 15:12
駐車場まで着きました。山の神様、安全ありがとうございました。

感想

風イラズ、名前がかっこいい!行ってみたい!と思っていましたが、本、ネットなどで見るとかなり険しい、道迷いし易そうなど。しかし、尾根を目指していけばどうにかなるのでは?と思い、大無間山、朝日岳周回で行ってきました。
水場がないので、2日分で5Lの水を担ぐこととなりました。
風イラズの直登はかなりきつかったですが、手前のやせ尾根、黒枯山の登りもきつかったです。季節柄、シロヤシオ、ミツバツヅジ、アカヤシオ、イワカガミなどの花が、きれいに咲いているのを見て癒されました。まだつぼみも多く見ましたので、最盛期はすごいことになっているのではと思います。
また、深南部の山々がきれいでした。前無間山では、大無間山側以外の眺望があり、南アルプス、風イラズ、朝日岳、前黒法師岳から不動岳までが眺められました。三方嶺では、光岳から前黒法師岳、風イラズ、大無間山。2日目は、不動岳から前黒法岳、風イラズ、大無間山。
今回は、1日目、2日目とも ソロの方 2名にお会いしました。静かな山歩きを堪能できました。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

昨日、朝日岳の近くでお会いしましたね。
こちらこそ、色々情報いただきありがとうございました。
おかげで、鹿の土俵場まで行って来れました。
三方嶺、私もいつか行きたいです。
私も、登山道を管理していらっしゃる方に、千頭ダムで会って、色々話させてもらいました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします
2023/5/4 18:48
shi_i_i_moさん
コメントありがとうございました。
急がれているところ、引き止めて失礼いたしました。
日帰りで鹿の土俵場まで行かれるとは羨ましい限りです。
静岡の山を中心に登っていますので、再会を楽しみにしております。
2023/5/4 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら