ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5458178
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

終バス時間との闘い!尾瀬の景鶴山

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
take1104 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:21
距離
28.0km
登り
1,036m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:22
合計
10:19
6:13
47
7:00
7:00
31
7:31
7:32
29
8:01
8:01
5
8:06
8:06
138
10:24
10:25
56
11:21
11:35
46
12:21
12:22
82
13:44
13:45
18
14:03
14:05
14
14:19
14:19
11
14:30
14:31
19
14:50
14:51
26
15:17
15:17
23
15:40
15:40
51
16:31
16:31
1
16:32
ゴール地点
鳩待峠→取り付き2時間、東電小屋→鳩待峠2時間半、山行時間は約6時間でした。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉駐車場:1日1,000円
GWは鳩待峠の駐車場まで入れますが、前夜10時の時点ですでに満車でした。
戸倉〜鳩待峠へのバスは始発が6時、帰りの終バスが16時40分です。
バス代は片道1000円です。もちろん終バスに乗り遅れてもタクシーを呼ぶことはできます。

ちなみに鳩待峠駐車場は1日2,500円です。5月1日は0時の時点で残り2台の空きがあったようです。戸倉から鳩待峠へ向かう道の入り口に鳩待峠駐車場の空き状況を示す看板が設置されていますが、ずっと「満車」と表示されているので見に行かないと空いてるかどうかわかりません。
コース状況/
危険箇所等
今年は異常に雪が少なく東電小屋からしばらく登山道の無いガチ藪漕ぎです。雪原に出ると藪の無い所を歩きたくなりますが、ダウンロードしたログに従い、方向を見定めて躊躇なく藪に突っ込むことが必要です。
山ではチェーンスパイクで通して歩きました。藪でもチェーンスパイク履いてたほうが滑らないので歩きやすいです。
その他周辺情報 沼田IC近くの花の駅片品「花咲の湯」に浸かって帰りました。
https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/
乗合タクシーで鳩待峠までやってきました。
2023年05月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:08
乗合タクシーで鳩待峠までやってきました。
2023年05月04日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:11
ちょうど日が昇ってきました。長い一日の始まりです。
2023年05月04日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:12
ちょうど日が昇ってきました。長い一日の始まりです。
鳩待峠から湿原まではずっと下り。ところどころ雪が凍っているのでチェーンスパイク着けて下りました。
2023年05月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:16
鳩待峠から湿原まではずっと下り。ところどころ雪が凍っているのでチェーンスパイク着けて下りました。
木道が出てるところの方が多いです。
2023年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:43
木道が出てるところの方が多いです。
山の鼻に着きました〜。色とりどりのテントが並んでます。
2023年05月04日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:57
山の鼻に着きました〜。色とりどりのテントが並んでます。
湿原にでました。木道は全部出てます!
2023年05月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:02
湿原にでました。木道は全部出てます!
水芭蕉が咲き始めてました!
2023年05月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:07
水芭蕉が咲き始めてました!
2023年05月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 7:11
これから何枚も同じような写真が続きますが尾瀬あるあるですのでご了承ください。
2023年05月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 7:14
これから何枚も同じような写真が続きますが尾瀬あるあるですのでご了承ください。
振り返ると至仏山。
2023年05月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 7:16
振り返ると至仏山。
逆さ燧ヶ岳
2023年05月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 7:20
逆さ燧ヶ岳
池塘の向こうに見えるのが景鶴山です!
2023年05月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 7:29
池塘の向こうに見えるのが景鶴山です!
床板がはずされた橋。手すりも無いので慎重に渡りました。
2023年05月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 7:43
床板がはずされた橋。手すりも無いので慎重に渡りました。
また逆さ燧ヶ岳
2023年05月04日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:51
また逆さ燧ヶ岳
また床板が外されたヨッピ吊橋。ここは手すりがあるのでスイスイです。
2023年05月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 7:58
また床板が外されたヨッピ吊橋。ここは手すりがあるのでスイスイです。
水芭蕉の芽と景鶴山
2023年05月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 8:02
水芭蕉の芽と景鶴山
湿原を離れて山に取り付きました。雪が全くないので、完全藪漕ぎですw
2023年05月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 8:33
湿原を離れて山に取り付きました。雪が全くないので、完全藪漕ぎですw
雪原にでました。でも雪があるのはここだけでまた激藪に突入しました。
2023年05月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 8:52
雪原にでました。でも雪があるのはここだけでまた激藪に突入しました。
雪のあるところは歩きやすいですが、それだと方向が逸れてしまうので適宜藪漕ぎしながら進んでます。
2023年05月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:22
雪のあるところは歩きやすいですが、それだと方向が逸れてしまうので適宜藪漕ぎしながら進んでます。
振り返ると燧ヶ岳が見えました!
2023年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 10:08
振り返ると燧ヶ岳が見えました!
与作岳への最後の登りです。連れは激藪漕ぎと急登で体力消耗し、一緒に行ったら間に合わないから待ってるって言ってたけどここ登ったらあとはほとんど平行移動だと何とか励まして進みました。
2023年05月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:17
与作岳への最後の登りです。連れは激藪漕ぎと急登で体力消耗し、一緒に行ったら間に合わないから待ってるって言ってたけどここ登ったらあとはほとんど平行移動だと何とか励まして進みました。
会津駒ヶ岳も見えてます!
2023年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:20
会津駒ヶ岳も見えてます!
与作岳の頂上に着きました〜。あとは景鶴山までほぼ平行移動かな。
2023年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 10:20
与作岳の頂上に着きました〜。あとは景鶴山までほぼ平行移動かな。
と思ったけどやっぱり鞍部まで下ってますw
2023年05月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:34
と思ったけどやっぱり鞍部まで下ってますw
最後の登りです!
2023年05月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 10:45
最後の登りです!
登りきるとまた燧ヶ岳と湿原がよく見えました!
2023年05月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:51
登りきるとまた燧ヶ岳と湿原がよく見えました!
最後の稜線はところどころ雪が抜けていて歩きづらいです。
2023年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:55
最後の稜線はところどころ雪が抜けていて歩きづらいです。
レコでよく見てた核心部の岩場です。
2023年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 10:56
レコでよく見てた核心部の岩場です。
ここは情報通り正面突破。特に問題なく通過できました。
2023年05月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 11:00
ここは情報通り正面突破。特に問題なく通過できました。
核心部を通過してからも頂上はまだもう少し先です。
2023年05月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 11:02
核心部を通過してからも頂上はまだもう少し先です。
景鶴山に着きました〜! 下山開始のリミットとしていた11時半より20分前に着きました。
2023年05月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 11:09
景鶴山に着きました〜! 下山開始のリミットとしていた11時半より20分前に着きました。
山頂からの至仏山
2023年05月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 11:23
山頂からの至仏山
谷川岳方面
2023年05月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:25
谷川岳方面
2023年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 11:26
尾瀬の湿原
2023年05月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 11:25
尾瀬の湿原
目立つ山は日光白根山ですね。
2023年05月04日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 11:28
目立つ山は日光白根山ですね。
平ヶ岳とその右奥には荒沢岳
2023年05月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 11:29
平ヶ岳とその右奥には荒沢岳
2023年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/4 11:31
下山開始しました。
2023年05月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:35
下山開始しました。
再び核心部を通過
2023年05月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:38
再び核心部を通過
景鶴山はこの眺めが一番です。
2023年05月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:46
景鶴山はこの眺めが一番です。
行きは見落としていた与作岳の山頂標
2023年05月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 12:20
行きは見落としていた与作岳の山頂標
会津駒ヶ岳アップ!
2023年05月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 12:21
会津駒ヶ岳アップ!
藪に突入しました。
2023年05月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:30
藪に突入しました。
鞍部の雪原にでました。笹山を登って東電小屋へ向かいます。
2023年05月04日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:34
鞍部の雪原にでました。笹山を登って東電小屋へ向かいます。
笹山からはまた激藪漕ぎでしたが、下りで順目なのでスイスイ進めます。
2023年05月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:45
笹山からはまた激藪漕ぎでしたが、下りで順目なのでスイスイ進めます。
東電小屋に着きました〜。タイムリミットとしていた14時ちょうどです。
2023年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:00
東電小屋に着きました〜。タイムリミットとしていた14時ちょうどです。
時間がない中でも湿原を満喫すべく遠回りで帰りますw
2023年05月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:09
時間がない中でも湿原を満喫すべく遠回りで帰りますw
見晴らしに着きました〜。
2023年05月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:29
見晴らしに着きました〜。
見晴らしからは長い長い湿原の横断です。
2023年05月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:33
見晴らしからは長い長い湿原の横断です。
振り返って燧ヶ岳と見晴小屋
2023年05月04日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 14:37
振り返って燧ヶ岳と見晴小屋
竜宮小屋を通過
2023年05月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:49
竜宮小屋を通過
竜宮小屋から鳩待までのコースタイムは2時間ちょっと。終バスの時間までは1時間50分なので急ぎます。
2023年05月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 14:50
竜宮小屋から鳩待までのコースタイムは2時間ちょっと。終バスの時間までは1時間50分なので急ぎます。
また水芭蕉と燧ヶ岳
2023年05月04日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:53
また水芭蕉と燧ヶ岳
ここを見るため遠回りしてきましたが、ちょっと期待してた水芭蕉はまったく無くて残念でした。
2023年05月04日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 15:04
ここを見るため遠回りしてきましたが、ちょっと期待してた水芭蕉はまったく無くて残念でした。
さっきまで登っていた景鶴山
2023年05月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:07
さっきまで登っていた景鶴山
2023年05月04日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:22
だいぶ至仏山が大きく見えてきました。
2023年05月04日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:23
だいぶ至仏山が大きく見えてきました。
2023年05月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:24
また水芭蕉
2023年05月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:29
また水芭蕉
山の鼻まで戻ってきました。
2023年05月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:37
山の鼻まで戻ってきました。
ここから鳩待までのコースタイムは1時間ちょっと。終バスの時間まであと1時間。これで間違いなく間に合いますね。
2023年05月04日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:41
ここから鳩待までのコースタイムは1時間ちょっと。終バスの時間まであと1時間。これで間違いなく間に合いますね。
行きには無かった水芭蕉の芽が出てました。
2023年05月04日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:52
行きには無かった水芭蕉の芽が出てました。
ここにきて辛い階段の登りです。
2023年05月04日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:14
ここにきて辛い階段の登りです。
鳩待峠に着きました〜。終バス10分前でした。
2023年05月04日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 16:30
鳩待峠に着きました〜。終バス10分前でした。
さすがにこの時間は鳩待峠駐車場も空いてます。
2023年05月04日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:35
さすがにこの時間は鳩待峠駐車場も空いてます。
鳩待峠の駐車場満車を表示する看板。全く意味ないですね。
2023年05月04日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 17:43
鳩待峠の駐車場満車を表示する看板。全く意味ないですね。

感想

今年300名山を完登するためにはGWに登っておかねばならない景鶴山に登ってきました。
景鶴山は湿原との標高差はわずか600mほどだけど、横移動が長くて他のレコ見てると山行時間は12時間以上かかる感じ。
GW期間中は鳩待峠の駐車場まで入れるので、当初は鳩待峠に前夜入りして4時ごろ出発する予定でしたが、鳩待峠の駐車場が満車になるのが早くて停めることができず、戸倉駐車場から朝6時のバスに乗って行かざるを得なくなりました。
バスで行くということは帰りもバスで帰る必要があり、終バスの16時40分までに鳩待峠に戻ってこないといけないという厳しい制約で出発しました。
景鶴山頂上11時半、東電小屋14時というタイムリミットを設定して、「俺をおいて先に行ってくれ」という財布を家に忘れた友人を励ましながら、なんとか終バス10分前に鳩待峠に戻ってくることができました。

あと昨年から藪漕ぎ結構やりましたが、本当に道のない藪漕ぎはここが初めてで一番歩きづらかったです。他は藪は濃くても足元に道のある藪ばかりでした。
(独自調査)300名山藪漕ぎランキング
1位:景鶴山(雪があれば回避可能)
2位:黒法師岳(バラ谷の頭からの縦走路)
3位:神威岳(標高差1000mの藪漕ぎ)
4位:笈ヶ岳(夏道、藪が濃いのは山頂直下のみ)
5位:安平路山(藪が濃いのは山頂直下のみ。背丈の低い笹のみで歩きやすい)
6位:箱根山(藪区間短い)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら