記録ID: 546461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2014年11月13日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ(冷たい風が吹いていた) |
アクセス |
利用交通機関
【三峯神社有料駐車場】
車・バイク
24H:WC完備 1日500円 【三峰神社へは11月13日現在、迂回ルートで!】 土砂崩れのため通常コースは通行止めの為、 案内板に従い迂回路経由となります。 (通常より10分位時間が掛ります) http://city.chichibu.lg.jp/secure/10578/B9672F2A.jpg
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
帰路はパワースポットでお馴染みの「三峯神社」へ参拝!
コース状況/ 危険箇所等 | 三峯神社より雲取山のコースは良く整備されていて、 標識も確り設置されていて、分かりやすい山道です。 特に危険な個所はありませんが、 これからの時期はアイゼンを持参した方が良いでしょう。 標高差920mですが、 アップダウンが多く、累計高低差は標高差の倍近くになります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 秩父方面へ帰る方は「遊湯館 - 道の駅大滝温泉」 (JAF割引10%引きアリ) http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html |
過去天気図(気象庁) |
2014年11月の天気図 |
装備
備考 | ミニチュアダックス(nanaco)♀ 5歳 同行 |
---|
写真
感想/記録
by ゆうやけ
雲取山は秩父多摩甲斐国立公園のほぼ中央にあり、
東京都の最高峰で日本百名山です。
山頂は東京都と埼玉県境の上にまたがっていて、
少し南側に下った所は山梨県に接しているため、
雲取山は1都2県にまたがった山です。
主だったコースは奥多摩湖側からの「鴨沢コース」と、
秩父の三峯神社からの「三峰コース」と二つがありますが、
歩行距離は両コース共、約20kmあります。
しかしながら難易度は、「三峰コース」方が上です。
----------------------------------------------------------
今回で雲取山は4回目になります。
鴨沢コースは2回で、一昨年は飛竜山へ周回しました。
三峰コースは4年振りの2度目になりますが、
今回は雲取山へ初めての、
nadesikoさん&nanaco(ワンコ)を引き連れて楽しみます。
三峰神社から雲取山に登る、歴史あるコースは、
スタート地点の標高が1100mと高いので楽なコースかと感じますが、
道中のアップダウンが大きく、
累計高低差は1600m位になる健脚コースです
現在紅葉標高は1,000m位に下がって来てるので、
雲取山の紅葉は終わっていますが、
静かで眺望の良い三峰コースを予測して向かいます。
山頂で美味しい鍋焼きうどんを食べるのを楽しみに、
重いザックを背負って歩きます。
長距離なのでワンコは抱っこしての歩行になるかと備えていましたが、
それこそ余計な心配で、最後まで一番元気でした(^^)
難易度は別として、
コース的に以前歩いた伊豆ヶ岳〜子の権現に似ている感じがしたのか?
※誰も近くにいないのを確認してから、
ノンリードでの撮影もあります。どうぞ、ご了承ください。
前回の雲取山〜飛竜山【過去レコ】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-392846.html
東京都の最高峰で日本百名山です。
山頂は東京都と埼玉県境の上にまたがっていて、
少し南側に下った所は山梨県に接しているため、
雲取山は1都2県にまたがった山です。
主だったコースは奥多摩湖側からの「鴨沢コース」と、
秩父の三峯神社からの「三峰コース」と二つがありますが、
歩行距離は両コース共、約20kmあります。
しかしながら難易度は、「三峰コース」方が上です。
----------------------------------------------------------
今回で雲取山は4回目になります。
鴨沢コースは2回で、一昨年は飛竜山へ周回しました。
三峰コースは4年振りの2度目になりますが、
今回は雲取山へ初めての、
nadesikoさん&nanaco(ワンコ)を引き連れて楽しみます。
三峰神社から雲取山に登る、歴史あるコースは、
スタート地点の標高が1100mと高いので楽なコースかと感じますが、
道中のアップダウンが大きく、
累計高低差は1600m位になる健脚コースです
現在紅葉標高は1,000m位に下がって来てるので、
雲取山の紅葉は終わっていますが、
静かで眺望の良い三峰コースを予測して向かいます。
山頂で美味しい鍋焼きうどんを食べるのを楽しみに、
重いザックを背負って歩きます。
長距離なのでワンコは抱っこしての歩行になるかと備えていましたが、
それこそ余計な心配で、最後まで一番元気でした(^^)
難易度は別として、
コース的に以前歩いた伊豆ヶ岳〜子の権現に似ている感じがしたのか?
※誰も近くにいないのを確認してから、
ノンリードでの撮影もあります。どうぞ、ご了承ください。
前回の雲取山〜飛竜山【過去レコ】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-392846.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1515人
Sunset33さん nadesikoさん こんばんは
このコースで鍋焼きうどんですか
恐れ入りましたm(_ _)m
irohaさん、こんばんは!
次回、三峰から歩く事があったら、
妙法ヶ岳に訪問予定でした。
行きは帰りにと思ってましたが、
時間の都合上、パワースポットの力の恩恵を得たく、
人気急上昇の、三峯神社を優先しました
雲取山周辺は冷たい風が吹いていたので
温かい鍋焼きうどんは格別です
短足のワンコ連れですので
流石に土鍋は持って行きませんでした(笑)
予想通りミニチュアダックスのnanacoは、
私以上に奮闘してくれました!
・・・nanacoは凄い
ゆうやけさん、ナデシコさん、ななこちゃん
こんばんわ。
こたび、雲取三峰ルート日帰りピストン大変お疲れさまでした。
しかもワンコ連れでの三峰ピストンにとてつもなく驚いています。
ただでさえ、心肺機能にトドメを刺されそうなあのアップダウンを。。。
確か、往復で6回あったと思いますけど。
実はワンコのななこちゃんは、ゆうやけさん以上では?(笑)
勢いで来年は馬蹄形でしょうか。
谷川でワンコを見たことがないので、もしかして規制があるのでしょうか。
無ければ、日帰り馬蹄形や主脈も出来ちゃう気がしますね。
レコを拝見すると、まるで散歩しているかのように見えますけど、
これは相当凄いと思います。
自分もそろそろ、ハイカーデビューの記念コースでもある
三峰ピストンを歩いてみたくなってきました。
久し振りに訪問する歴史ある、
奥秩父のクラシックルートは、
足腰に来る疲労感が、懐かしく感じました
nanacoは、黒檜山や水沢山を難なく登る健脚犬ですが、
とにかく足が短い!!
平地では突貫カメ?のような走りっぷりです
以前、平標山へと思いましたが、ワンコは禁止
谷川はRWがOKですので、
以前、2回程田尻尾根はワンコは歩いています。
流石に馬蹄形ともなると、
西黒尾根&白毛門は抱っこ移動で走行不能になります
大源太周回位が良い経験だと思いますよ!
今回の三峰コースはおーまいさんのアンテナ犬!
の影響が多いにありました!
三峰ピストンは素晴らしい健脚且つ健康?コースですね。
Sunset33さん、こんばんは。nadesikoさん、はじめまして
雲取山の三峰ピストン、お疲れ様です
いい登山道ですよね。歩きごたえがあり、私も大好きです。
しかも今回も紅葉バッチリ。さすがです。
愛犬のnanacoちゃんも三峰ピストンを踏破ですか!?凄すぎます
鍋焼きうどんも美味しそうですね。この距離でうらやましい余裕です。
私も余裕ある山行を見習いたいと思います 。
Jimny-Hikerさん、こんばんは!
鴨沢コースと違った奥武蔵的な樹林帯の山道は
意外と静かなので、ワンコ連れでも気兼ね無く歩けました
行きの「お清平」と「大ダワ」へは、標高をグングン下げて行くので、
帰路の登り返しが早くも、憂鬱になって来ました(笑)
山麓に近付く標高1,200m付近よりの紅葉が綺麗でしたが、
陽が山影に隠れてしまったのが残念
雲取山は冷たい風が吹いていたので、
温ったか〜い鍋焼きうどんは格別です
道中お会いした若者3人組に登山犬ですか?
とnanacoは言われていました(笑)
Sunset33さん,こんにちは。
nadesikoさん、初めまして、こんにちは。
nanacoちゃん、凄いですね〜、
そう言えば武甲山積雪期を難なくこなした経験があるので
三峰コースピストンもお手の物、なのでしょうか
可愛いだけではない!nanacoちゃん魅力たっぷりです!
お疲れさまでした
Chichibuhikeさん、こんばんは!
武甲山〜大持山の周回では、
積雪とアイスバーンの中、nanacoは頑張りました
コース状態的に三峰コースは、
短足ダックスでも難儀な場所が無かったので幸いです
流石に帰りの車の中ではバタンQ 状態でしたよ
家に帰ってご褒美に大好きな鳥のささ身を沢山あげました。
そうそう!
長瀞アルプスの写真アングル、素敵です
こんにちは
またまた美味しそうな鍋焼ご馳走様です
市販の鍋焼うどんを山で温めるだけでも贅沢に思える自分ですが、
これだけの鍋焼うどんを食べられ、しかもグレードアップして行くとは流石です
nanacoチャンもホント筋肉質ですね。見習いたいものです
jijibabaさん、こんばんは!
山頂で食べる鍋焼きうどんを励みに、
思いザックを担いだ甲斐がありました
セブンのレジの横にあるホットショーケースに
美味しそうな焼売があったので買って正解!
今回はかき揚と温玉と焼売が美味しく食べられた決め手です
nanacoはボール遊びが大好きで、
広い場所でボールを投げると、
全力疾走でボールを追って、くわえて持って来ます
ちなみに私より、駆けるのは全然早い
まさにトレーニングですね
irohaさん、おーまいさん、jijibabaさん、
今晩は。
いつも、レポをご覧頂き、ありがとうございます!
Jimny-Hikerさん
chichibuhikeさん、
はじめまして。
沢山のコメント頂き、ありがとうございましたm(__)m
励みになりました。
nanacoも皆さんに誉めて頂き、
幸せですね♪
隊長に鍛えられてウエストのしまったダックスフンドですが、普段はネコのようにおとなしいのですよ〜!
これからも宜しくお願いしますm(__)m
夕焼けさん初めまして、我が家もコリー(11歳半)トイプードル(7歳半)登山、大好き犬が居るので毎日ホームページワクワクして開くのを楽しみにしてます。我が家では、同行できない時は、納得させ、いや騙してコソット、出ていくのが、ひと苦労です(^O^)、もちろん夕焼けさんの単独山行大変参考にさせて戴いております。
azukimickさんこんばんは!
Mickちゃんとあずきちゃんすごく元気ですね。
一緒に仲良く楽しく過ごしているかと思います。
nanacoを留守番させる時、
私もazukimickさんと同じく騙してコソット状態ですよ!
小型犬ですので大目に見られますが、
犬嫌いな人もいるかと思いますので迷惑をかねないよう心掛けています。
azukimickさんの精力的な山歩き拝見させて頂きました。
これから山は白く染まって来ますね。
今後ともnanaco共々宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する