白山


- GPS
- 10:19
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,961m
- 下り
- 2,978m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当覗過ぎから残雪あり 降雨後は雪解けが進んでいるのとトレースは消えている 放射冷却で朝は固め |
写真
感想
前回でスキーシーズンを締めてもよかったがなんとなく不完全燃焼なので飽きもせずまた白山で今シーズンのスキー山行を締めてきた
金曜に雨が降ったのでグズグズかもしれないと思いファットスキーを選択、水曜で残雪の感じはわかっているので甚之助避難小屋下まではシューズで登った
水曜は荷物も軽いので自転車は快調だったがやはりスキー、しかもブーツまで背負うとガタっとパフォーマンスは落ちる…もっと頑張ろう
気温は夜中でも3℃くらいはある予報だったのでご来光を見てから地獄谷を滑ろうかなと考えていたのでナイトハイク、意外と甚之助あたりから凍結しているところもあったが兼用靴なのでアイゼンはつけなくともステップは切れる
弥陀ヶ原を過ぎてシールを貼って六地蔵あたりまで登って雪を繋いで大汝峰に行く予定で登っていたが肩付近は結構カチカチだったけどなんとかクトーなしで頑張った
その頃にはすっかり明るくなってしまったので大汝峰でご来光は諦めて翠ヶ池でご来光を見ることにした
久しぶりにご来光を見れた、やはりこの時間の空気感が一番いいと思う
意外とカチカチだったのでゆっくり写真を撮りながら大汝峰に登ってからもまったり、しかし時間を持て余すのでヒルバオ雪渓に滑降、いいザラメだった
あまりにもいいので地獄谷を行き過ぎてしまい、そのまま小白水谷に変更した
登り返す転法輪谷も面ツルザラメだったので一本滑ってから御前峰を目指した
転法輪谷を登りきってそのまま高天原方面に行こうかとも考えたがスキーヤーらしく雪を繋いでいこうとなったがこの斜面が一番疲れた…
晴の土曜なので賑わっているかなと思ったが御前峰は無人でお参りと記念撮影をしたらすぐに御宝庫方面へ、すっかりゆるんだ水屋尻雪渓を気持ちよく滑走してあとは消化試合的に無事甚之助下でスキーを締めることが出来た
あとはシューズに履き替え淡々と下る、今週は暑いので重荷を背負って日中は厳しかった…日陰に入ると気持ちよかった
今シーズンも怪我なく終えることが出来てよかった
同行していただいた皆様ありがとうございます
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する