西丹沢を時計回りで周回 紅葉は?


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし |
写真
感想
今日は連休中日、いつもの丹沢を目指して余裕で吉牛でメシ食って大倉へ。
時刻は5時40分 ん! 車が止まってる・・。赤い文字が点滅・・満車!
この時間で満車・・。どんぐりハウス?・・。色々想像・・。
目的地変更 西丹へ
と言うことで急遽西丹沢自然教室についたのは6時45分位だったか?
支度を調え出発。
「寒!!」橋が凍り着いている。滑る要注意!!転んでけが・・そのまま帰宅はごめんだ。
畦が丸への道はしばらくぶりだな〜
スタートして最初の沢沿いベンチ朝日を浴びた山と紅葉そして青空・・。
いいね!パチリ! 気分も最高!
畦が丸への道は高度を上げても夏場は景色は望めないが、この時期は落葉しているので木々の間から丹沢の山々、これから向かう白石峠への稜線がよく見える。
畦が丸にて少し休憩して、モロクボへ向かう。
女性ハイカーさんが登りなので道を譲る。
この時間で女性単独?どこから来られたのか?勇気あるな・・・。と思いつつ。
モロクボベンチに向かう。
木々の間から望む富士を見る。いいな〜。パチリ。
やはり晴れた午前中の富士山がいい。すっきり・・・。
バンの木の頭−シャガクチ丸−水晶沢の頭−白石峠と軽快に通過して、
加入道山避難小屋にてランチにする。
これから前大室−大室−犬越路と行く予定だが時間は・・・。
地図で確認するが大丈夫そうだ・・。
今まで反時計回りで歩いていたので、大室山への登りがきついだろうと
思っていたがそれほどでもなかった。
大室山手前ベンチで休憩。山頂はパスして犬越路へ向かう。
大室山登りと下りで新たな木製階段が設置されており、とても歩きやすくなっていた。整備された方々に感謝!ありがたいことだ・・・!
大室山頂付近には雪が残っていたが、これからのシーズンアイゼンで歩くとすぐにボロボロになってしまうのが悲しい。
大室−犬越路区間で景色を楽しみ、犬越路避難小屋へ向かう。
さすが小屋前は檜洞丸からのハイカーと合流するのでにぎやかだ。
犬越えから下山途中紅葉を期待したが、やはり少し遅かったようだ。
所々残ってはいるが・・・。
今日は、静かな丹沢山行でとても満足!
日の長い時期に反時計回りで、西丹起点 石棚山−檜−大室−畦に挑戦したい。
ps せっかく早めに下山出来たのに、大渋滞にはまり帰宅するのに4時間近くか かってしまった何てこった。
こんちわ
西丹教室挟んで隣山だったんですねー、
大声で叫べば聞こえたかな?
帰りの渋滞は最悪でした
246手前で左折したのが運の尽き
私も厚木まで3時間かかりましたよ
早くも完全復活かな?
ho-riさん どうもです。
良く大石のはしまで行けるね〜。
関心!!
年なのか怖いは・・・。
R246手前左折しましたか・・・。
私もバッチリはまって動かなくなり、とうとう車を降りてガラスを磨く始末。
ここまで混んだのは初めて・・・。
恐らく渋滞にはまっているときが一番のニヤミス?
先週は筋肉痛に苦しみましたが、今回はどうだろう・・?
ならなければ少しは復活か?
今晩はcrecerさん 西丹沢ですか大倉混んでて移動でしたか
自分は地図では見ていますが 西丹沢行ったことがないので
同じルートばっかりなので 変化しなくてはと感じました
行って見たいとおもいました
体調復帰しましたか 帰りの渋滞は凄かったみたいですね
連休はしかたないですね
shou1231 さん まいど。
西丹沢は良いところですよ。
自然がいっぱいです。
但し山小屋の数が少ないので、食料・水はしっかり自分でとなります。
shou1231 さんは花が好きな様なので、西丹沢のシロヤシオツツジの時期がおすすめです。例年GW後の6月初旬頃だったと思います。
奥様と一緒に檜洞丸ピストン又は、檜洞丸・犬越路周回 が良いかもです。
私の体調は、後遺症で苦しんでますがその内直るでしょう?!
体動かしていれば問題なし!と・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する