記録ID: 5525407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳(西丹沢ビジターセンター〜大倉)
2023年05月21日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,310m
- 下り
- 2,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:27
距離 23.3km
登り 2,310m
下り 2,568m
18:11
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉から小田急渋沢駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
1年前のゴールデンウィークに一人で行ったルート。
どうしても同じルートに連れて行ってほしいとのリクエストに応える為行ってきました。
私の始発が遅い為どうしても登山開始が遅くなる・・・
コースタイムの0.5倍で歩いても下山は18時近くに。
荷物を極力軽くして歩きながら食べれる軽食、ゼリー飲料多めに持参しました。
檜洞丸までの急登で体力の限界が(時間が無いのでとばし過ぎました)
蛭ヶ岳まで行く途中の休憩所で山梨から来られていた女性と話しながら食料補給し体力を回復しました。
途中獣臭や大きなフンが有り急いで蛭ヶ岳へ
蛭ヶ岳山頂の標識が新しくなっていて感動!
旧標識が山荘前に置いてあって少し寂しい気分w
塔ノ岳ではバスが終わっているヤビツ峠方面に下山を開始しようとしている中国人?にどちらへ下山するか確認して大倉に行くと答えたので正しいルートを教えてあげました!
塔ノ岳からの下山途中に救助ヘリが現れたりもしてましたがなんとか日没前に下山できました。
去年よりも体力が落ちているのを実感した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する