ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5547383
全員に公開
ハイキング
比良山系

風鈴ツツジが新緑の風にゆらゆらと揺れる【釈迦岳・カラ岳】

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
11.4km
登り
919m
下り
1,040m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:46
合計
8:00
距離 11.4km 登り 919m 下り 1,050m
9:21
5
10:43
10:44
97
12:21
12:27
79
13:46
13:49
21
14:10
14:11
6
14:17
8
14:25
14:26
9
14:35
15:07
5
15:12
33
15:45
36
16:21
9
16:45
16:46
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR比良駅よりイン谷口へ。
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれているコースなので問題はありません。
縦走路は路肩が崩落している箇所があるので通行に注意が必要です。
その他周辺情報 比良とぴあ 620円
ピンピンしてるからサワフタギかな
2023年05月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 9:23
ピンピンしてるからサワフタギかな
駐車場(?)裏側から入っていきます
2023年05月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 9:26
駐車場(?)裏側から入っていきます
渡渉から
2023年05月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 9:27
渡渉から
モチツツジが陽光に映える
2023年05月27日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/27 9:36
モチツツジが陽光に映える
ワンゲルの序盤はまだフラット
2023年05月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 9:46
ワンゲルの序盤はまだフラット
シライトソウが道端に点在
2023年05月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/27 9:53
シライトソウが道端に点在
この標識はなかなか新しい
2023年05月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 9:57
この標識はなかなか新しい
山城後だろうか
2023年05月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 10:21
山城後だろうか
だんだんと岩っぽくなってくる
2023年05月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 10:34
だんだんと岩っぽくなってくる
枝もさることながら
2023年05月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 10:52
枝もさることながら
ここはイワカガミの葉がたくさんあって最盛期はすごいだろうと予想される
2023年05月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/27 10:53
ここはイワカガミの葉がたくさんあって最盛期はすごいだろうと予想される
咲き残りのイワカガミ
2023年05月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
5/27 11:03
咲き残りのイワカガミ
傾斜が急になってきます
ha)根っこにつまづいたり滑ったりしないように気をつけて歩きます
2023年05月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 11:10
傾斜が急になってきます
ha)根っこにつまづいたり滑ったりしないように気をつけて歩きます
ちらっと麓が見える
2023年05月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/27 11:13
ちらっと麓が見える
鮮やかなヤマツツジがありました
2023年05月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 11:19
鮮やかなヤマツツジがありました
すごい枝
2023年05月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/27 11:21
すごい枝
ha)急登の横のヤマツツジにガンバレと励まされる
2023年05月27日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/27 11:21
ha)急登の横のヤマツツジにガンバレと励まされる
この登りを乗り越えれば・・・
2023年05月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 11:22
この登りを乗り越えれば・・・
おっ出てきました♪サラサドウダン
2023年05月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
5/27 11:31
おっ出てきました♪サラサドウダン
紅ドウダンもあります
2023年05月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/27 11:37
紅ドウダンもあります
赤のラインが綺麗
2023年05月27日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
5/27 11:43
赤のラインが綺麗
鈴なりに実って最盛期
2023年05月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/27 11:43
鈴なりに実って最盛期
アカモノもわんさかあります
2023年05月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
5/27 11:45
アカモノもわんさかあります
赤のラインが素敵です
2023年05月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
5/27 11:45
赤のラインが素敵です
今日は鑑賞に困らなそう
2023年05月27日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/27 11:48
今日は鑑賞に困らなそう
紅ドウダンもすごい
2023年05月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/27 11:52
紅ドウダンもすごい
ごろごろと
2023年05月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 11:52
ごろごろと
サラサもいろんな色合いが楽しめる
2023年05月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/27 11:54
サラサもいろんな色合いが楽しめる
この辺りはドウダン街道
2023年05月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 11:55
この辺りはドウダン街道
サラサドウダンなら比良で充分
ha)確かに!
2023年05月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/27 11:55
サラサドウダンなら比良で充分
ha)確かに!
やや白っぽい
2023年05月27日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/27 11:59
やや白っぽい
ズームイン
2023年05月27日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/27 12:01
ズームイン
赤のラインのみ
2023年05月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/27 12:01
赤のラインのみ
たくさん咲きそろう
2023年05月27日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/27 12:03
たくさん咲きそろう
お!シロヤシオ。残ってました
ha)今シーズンお初♪
2023年05月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
5/27 12:06
お!シロヤシオ。残ってました
ha)今シーズンお初♪
2023年05月27日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/27 12:06
落ちずに残っています
ha)残っててくれてありがとう♬
2023年05月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
5/27 12:06
落ちずに残っています
ha)残っててくれてありがとう♬
並んで咲き揃う
2023年05月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 12:08
並んで咲き揃う
色が濃いサラサ
ha)同じサラサさんで、こんなに色合いが違うんだね!
2023年05月27日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/27 12:09
色が濃いサラサ
ha)同じサラサさんで、こんなに色合いが違うんだね!
更紗の前にほんのりとシロヤシオ
2023年05月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 12:11
更紗の前にほんのりとシロヤシオ
うっすらと先端に紅色
2023年05月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
5/27 12:13
うっすらと先端に紅色
紅ドウダンが鈴なりになる
2023年05月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/27 12:14
紅ドウダンが鈴なりになる
怪しく光るワニ口
2023年05月27日 12:14撮影 by  SCG13, samsung
12
5/27 12:14
怪しく光るワニ口
合流してあと少し
2023年05月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/27 12:17
合流してあと少し
真っ赤な紅ドウダン
2023年05月27日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/27 12:18
真っ赤な紅ドウダン
混ざって咲く
2023年05月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/27 12:22
混ざって咲く
釈迦岳にたどり着きました
2023年05月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 12:23
釈迦岳にたどり着きました
ha)恒例のタッチ!
2023年05月27日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
5/27 12:23
ha)恒例のタッチ!
ha)三等三角点です。このところ石に埋もれていたので久々に見れて良かった♪
2023年05月27日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
5/27 12:23
ha)三等三角点です。このところ石に埋もれていたので久々に見れて良かった♪
爽やかなサラサドウダン
2023年05月27日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
5/27 12:33
爽やかなサラサドウダン
灯篭のよう
2023年05月27日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/27 12:35
灯篭のよう
稜線のシロヤシオはまだ見ごろをキープ中
2023年05月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/27 12:46
稜線のシロヤシオはまだ見ごろをキープ中
お天気補正でだいぶ綺麗です
2023年05月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/27 12:47
お天気補正でだいぶ綺麗です
ありました。これです。サラサドウダンの白花でシロバナフウリンツツジといいます
ha)初めて見た!
2023年05月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
5/27 12:48
ありました。これです。サラサドウダンの白花でシロバナフウリンツツジといいます
ha)初めて見た!
完全白というよりクリーム色というのが正しいでしょうか
2023年05月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 12:50
完全白というよりクリーム色というのが正しいでしょうか
基本四季彩をもたないというか更紗の赤いラインもないです
2023年05月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 12:55
基本四季彩をもたないというか更紗の赤いラインもないです
ほんのわずかに残っているところもありますが
2023年05月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/27 12:58
ほんのわずかに残っているところもありますが
フウリンツツジの中のシロヤシオ発見
2023年05月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/27 13:01
フウリンツツジの中のシロヤシオ発見
バックにシロヤシオあり
2023年05月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 13:01
バックにシロヤシオあり
ha)とりあえずシロヤシオのトンネル。先週あたりが見ごろだったんでしょうか
2023年05月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
5/27 13:03
ha)とりあえずシロヤシオのトンネル。先週あたりが見ごろだったんでしょうか
水が滴ってしっとりしている
ha)ええもんんみれたわぁ♡
2023年05月27日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/27 13:04
水が滴ってしっとりしている
ha)ええもんんみれたわぁ♡
道端にひっそりと咲く
2023年05月27日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/27 13:04
道端にひっそりと咲く
随分楽しめました
2023年05月27日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/27 13:06
随分楽しめました
持ちこたえるシロヤシオ
2023年05月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/27 13:06
持ちこたえるシロヤシオ
シロヤシオの中にフウリンツツジがなる
2023年05月27日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/27 13:11
シロヤシオの中にフウリンツツジがなる
ドウダンの数も多い
2023年05月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 13:11
ドウダンの数も多い
これもシロバナぽい
2023年05月27日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/27 13:12
これもシロバナぽい
フウリンツツジとシロヤシオ
2023年05月27日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/27 13:12
フウリンツツジとシロヤシオ
2023年05月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/27 13:13
シロヤシオと新緑
2023年05月27日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/27 13:13
シロヤシオと新緑
縦走路は歩きやすい
2023年05月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 13:13
縦走路は歩きやすい
まだまだ新緑の風景
2023年05月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 13:15
まだまだ新緑の風景
時折、紅ドウダンが楽しめます
2023年05月27日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/27 13:16
時折、紅ドウダンが楽しめます
青空に向かって
2023年05月27日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 13:19
青空に向かって
カラ岳方面へ
2023年05月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 13:20
カラ岳方面へ
青空に鈴なりに
2023年05月27日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/27 13:22
青空に鈴なりに
新緑に溶け込む
2023年05月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 13:22
新緑に溶け込む
釣鐘のようにぶら下がる
2023年05月27日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/27 13:27
釣鐘のようにぶら下がる
シロバナに近いですがわずかに紅色のラインがある
2023年05月27日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 13:27
シロバナに近いですがわずかに紅色のラインがある
キュート
2023年05月27日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 13:29
キュート
紅の裏に白
2023年05月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/27 13:30
紅の裏に白
様々な色合いがあり
2023年05月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 13:31
様々な色合いがあり
ここにも咲き残りのシロヤシオ
2023年05月27日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/27 13:31
ここにも咲き残りのシロヤシオ
濃淡の様々なドウダン
2023年05月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 13:32
濃淡の様々なドウダン
あれは振り返って釈迦岳
2023年05月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/27 13:35
あれは振り返って釈迦岳
タニウツギも最盛期になりつつある
2023年05月27日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
5/27 13:35
タニウツギも最盛期になりつつある
こちらの木は凄い実っています
2023年05月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 13:36
こちらの木は凄い実っています
ちょっと丸っこい
2023年05月27日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/27 13:37
ちょっと丸っこい
カラ岳手前
2023年05月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/27 13:40
カラ岳手前
2023年05月27日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/27 13:41
到着。この標識は新しい
2023年05月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 13:41
到着。この標識は新しい
登山道ぞいにも更紗のトンネル
2023年05月27日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/27 13:48
登山道ぞいにも更紗のトンネル
青空にも映えます
2023年05月27日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/27 13:48
青空にも映えます
快適な稜線
2023年05月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 13:51
快適な稜線
ここにもいっぱいなってます
2023年05月27日 14:01撮影 by  SCG13, samsung
10
5/27 14:01
ここにもいっぱいなってます
暗がりのトンネル
2023年05月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 14:02
暗がりのトンネル
ha)いつもは屈んでますが、今日は上向きのいかちゃん(笑)
2023年05月27日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/27 14:04
ha)いつもは屈んでますが、今日は上向きのいかちゃん(笑)
スポットライトが当たる
2023年05月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/27 14:05
スポットライトが当たる
真下から
2023年05月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 14:06
真下から
アップに
2023年05月27日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/27 14:10
アップに
概ね快適ですが崩落個所があるので注意
ha)年々ひどくなってる😢
2023年05月27日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 14:12
概ね快適ですが崩落個所があるので注意
ha)年々ひどくなってる😢
新緑
2023年05月27日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/27 14:17
新緑
ぱっくり
2023年05月27日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
5/27 14:21
ぱっくり
時々、琵琶湖の展望あり
2023年05月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/27 14:21
時々、琵琶湖の展望あり
スキー場辺り
2023年05月27日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 14:23
スキー場辺り
このタニウツギは満開
2023年05月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 14:24
このタニウツギは満開
ムラサキゴケかな
2023年05月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 14:24
ムラサキゴケかな
ちょっと薄いニガナ(?)
2023年05月27日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 14:25
ちょっと薄いニガナ(?)
琵琶湖の見える風景
2023年05月27日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 14:26
琵琶湖の見える風景
このナイフリッジを通過すると北比良峠
ha)ここも年々崩壊進んでます
2023年05月27日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 14:29
このナイフリッジを通過すると北比良峠
ha)ここも年々崩壊進んでます
北比良峠からコヤマノ岳方面を望む
2023年05月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/27 14:34
北比良峠からコヤマノ岳方面を望む
琵琶湖の風景も清々しい。誰か今日の天気を予想しただろうか
2023年05月27日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/27 14:36
琵琶湖の風景も清々しい。誰か今日の天気を予想しただろうか
殆ど快晴ともいえる天気
2023年05月27日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/27 14:36
殆ど快晴ともいえる天気
🌸ヒメハギ
ハギ系で鮮やかな紫色の花
2023年05月27日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/27 14:37
🌸ヒメハギ
ハギ系で鮮やかな紫色の花
ここに黄色のスミレが咲くことをハマハコさんから聞きました
ha)ちょっと見つけにくい場所だけどちゃんと咲いててくれました♪
2023年05月27日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/27 14:43
ここに黄色のスミレが咲くことをハマハコさんから聞きました
ha)ちょっと見つけにくい場所だけどちゃんと咲いててくれました♪
アカモノも一緒に咲いています
2023年05月27日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/27 14:43
アカモノも一緒に咲いています
ここでティータイムしない理由はない!ということで一服
ha)気持ちよかったネ(^^♪
2023年05月27日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
5/27 14:51
ここでティータイムしない理由はない!ということで一服
ha)気持ちよかったネ(^^♪
テン泊の人も含め賑やかでした♬
2023年05月27日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 15:05
テン泊の人も含め賑やかでした♬
帰りはダケ道から
2023年05月27日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 15:09
帰りはダケ道から
午後まで天気が持ちました
2023年05月27日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/27 15:10
午後まで天気が持ちました
今日は曇りのはずだったんですが清々しく快適でした
2023年05月27日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/27 15:10
今日は曇りのはずだったんですが清々しく快適でした
ダケ道にもドウダンはたくさん見られます
2023年05月27日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/27 15:18
ダケ道にもドウダンはたくさん見られます
ドウダン越しに釈迦
2023年05月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 15:20
ドウダン越しに釈迦
2023年05月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 15:20
ドウダンはしばらくは楽しめます。中腹では落ちてました
2023年05月27日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/27 15:32
ドウダンはしばらくは楽しめます。中腹では落ちてました
浸食が深いが歩きやすい
2023年05月27日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/27 15:49
浸食が深いが歩きやすい
渡渉地点まで来たら林道に合流
2023年05月27日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 16:15
渡渉地点まで来たら林道に合流
🌸ジャケツイバラ
バラだそうです。どうりでイバラみたいに足に絡みつくなと思いました(><。
2023年05月27日 16:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
5/27 16:26
🌸ジャケツイバラ
バラだそうです。どうりでイバラみたいに足に絡みつくなと思いました(><。
あとは舗装路のみ
2023年05月27日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/27 16:28
あとは舗装路のみ
🌸キュウリグサ
小さな花です
2023年05月27日 16:34撮影 by  SCG13, samsung
13
5/27 16:34
🌸キュウリグサ
小さな花です
イン谷口に戻ってきました
2023年05月27日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/27 16:39
イン谷口に戻ってきました
麓のウツギは満開
2023年05月27日 16:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
5/27 16:46
麓のウツギは満開
スイカズラも咲いています
2023年05月27日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/27 16:50
スイカズラも咲いています
イン谷口のウツギは最盛期ですね
2023年05月27日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
5/27 16:57
イン谷口のウツギは最盛期ですね
しばし歩いて、比良とぴあへ。
2023年05月27日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/27 17:01
しばし歩いて、比良とぴあへ。
これは外来種(?)
→イタチハギ:マメ科の一種で北アメリカ原産の外来種。
緑化の為に日本に導入されたが繁殖力が強く野生化したとのことです。
2023年05月27日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/27 17:05
これは外来種(?)
→イタチハギ:マメ科の一種で北アメリカ原産の外来種。
緑化の為に日本に導入されたが繁殖力が強く野生化したとのことです。
道路から見る琵琶湖
2023年05月27日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/27 17:10
道路から見る琵琶湖
マンゴーサンデーとビールで乾杯🍻
ha)もちろんhamaがビールです♪
2023年05月27日 18:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
5/27 18:33
マンゴーサンデーとビールで乾杯🍻
ha)もちろんhamaがビールです♪
良い一日でした♬
ha)満足です!
2023年05月27日 19:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/27 19:08
良い一日でした♬
ha)満足です!

感想

毎年この時期は、夏山前の体力確認のために奥比良縦走をしているけど、疲れが溜まってちょっとしんどいからどうしよう?と思っていたら、いかちゃんが釈迦岳にシロバナサラサドウダンを見に行くというので、ついて行くことにしました。
毎年武奈ヶ岳周辺でにベニドウダンやサラサドウダンを見ていましたが、釈迦岳にこんなにたくさんドウダンツツジがあるのは知りませんでした!しかもシロバナサラサドウダン(シロバナフウリンツツジ)まであるなんて(^^♪
さらに、今シーズン諦めていたシロヤシオも残っていてくれてとっても嬉しい♪
ええもん見せていただきました(笑)
登り始めは湿気が多くてすごく汗をかいたけど、稜線に出ると適度に風が吹いてて、青空も広がって快適そのもの♬ 北比良峠ではゆったりと気持ちよくティータイムできました。風呂上りのビールの後は、比良駅までゆったりお散歩タイム。ヘッドライトなしで駅にたどり着けました。
充実した1日を過ごすことができました(^^♪

シロヤシオの季節が過ぎて次のツツジはドウダン系に変わります。
各地、ドウダンの花のシーズンとなりますが関西ではドウダンの山としては
比良山系の釈迦岳がスポットの一つとなります。
今はちょうどサラサドウダンや紅ドウダンが稜線に咲いていて
まさに満開となっていました。

釈迦岳の特色としては色んな色合いのサラサドウダンを観ることができて
またサラサドウダンのシロバナである、別名シロバナフウリンツツジが
あるということでそれを鑑賞するという意味合いもありました。
釈迦岳のはシロバナというよりクリーム色で
新緑に溶け込んでいて良い色合いでした。
サラサドウダンにある赤いラインはなく釣鐘状の輪郭だけがあって
亜種といっても良いくらい別種な印象でした。
あまり詳しくみて観察していなかったのでゆっくりと鑑賞出来たのは良かったです。

天気は梅雨が近い為、あまりよくない予報でしたが、
意外と好天が持続して終始快適な登山が出来たのは収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

hamahakoさん、ikajyuさん、こんばんわ。

そろそろ釈迦岳から北比良峠のサラサドウダンはどうかなあ?
と思ってたところでした。大津ワンゲル道から上るのも。(^^;
ちょうど見ごろのようでしたね。サラサに白花があるとは知りませんでした。
このところ土日は仕事とプライベートで潰れて山歩きの時間が取れません。
今年は諦めて来年白花を観察に行きたいと思います。
レコありがとうございました。(^_^)v
2023/5/29 21:51
mkm_kawaさん

こんばんは。参考になり幸いです。
釈迦岳周辺のサラサドウダンは多く、比良では一番密集しているのではないかと感じます。
そしてどちらかというとワンゲル側の比率が高い感じですね。
通常道で行く場合も少しワンゲル側に行くことをお勧めします。
私もシロバナに関しては最近知ったのですが通常のドウダンとはまた別種の雰囲気があります。
見ごたえもあるのでまたタイミング会いましたら是非見に行ってみてください
2023/5/30 21:52
mkm_kawaさん、こんばんは!
私もサラサドウダンにシロバナがあることを今回初めて知りました。
そして、釈迦岳周辺はドウダンツツジ密度がとっても高いことも。
比良山系は公共交通機関の便がよいので比較的よく行っているのですが、
まだまだ知らないことがたくさん!
適切な機会にぜひぜひシロバナサラサちゃんに会いに行ってくださいませ♬
2023/5/30 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら