記録ID: 5577742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
小淵沢〜編笠山・権現岳・赤岳〜真教寺尾根〜清里駅
2023年06月04日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,543m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 13:31
距離 23.7km
登り 2,543m
下り 2,234m
4:20
27分
スタート地点
17:51
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 清里 18:26→小淵沢→新宿(あずさ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 清里には多くの店があるが時間がなかったためパス |
写真
撮影機器:
感想
登山初心者を初めての八ヶ岳に連れて行く登山
このルートは公共交通機関ハイカーにとって、バスの利用がないため早くでれるアドバンテージがあるが、問題は権現岳→赤岳と真行寺尾根である。登山経験があまりない人だとおっかなビックリで行くしかない。
高速バスで小淵沢に23:15頃到着し、小淵沢道の駅で初の野宿。
起床後コンビニに寄って補給して、4時頃から出発。観音平までが道が分かりにくくここが一番の難所。
観音平から編笠岳は整備された登山道で何も怖さもなく、山頂で絶景が迎えてくれます。
権現岳から赤岳のハイライトは何と言ってもゲンジー梯子です。何より長い梯子ですが、微妙に揺れるため恐怖心を煽ります。
赤岳では開山祭がやっていたとのことで下山者が多く待ち時間があったが、無事に登頂し、まったりできました。この日は北、中央、南アルプスもはっきり見えて夏はどこに行くかとワクワクします。
帰りの真教寺尾根は鎖場の連続です。これは夏山のいい練習ですが、恐怖心との戦いです。
3点支持を確実に行い、バランスを崩さないためにはどうすれば良いか、いい練習になっただろう。
そして、最後の戦いはコースの長さですw 大倉→蛭ヶ岳のピストンも行けたので余裕かなとも思ったんですが、やはり八ヶ岳はそこまで甘くなく足裏をボロボロにするくらい効果がありました。
この山行できるなら楽しい夏山がこれから待ってますが、焦り過ぎず着実に体力をつけましょう。
いやぁ、たった1日で多分レベル10くらいあがりましたね。夏山楽しみにしてます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する