大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、三ノ塔


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,490m
- 下り
- 2,505m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は積雪なし。陰になる斜面はうっすら雪が残っていました。 塔ノ岳〜蛭ヶ岳の間は階段などに踏み固められた雪がありますが、軽アイゼン使用するほどではありませんでした。 稜線はぬかるみが多いので、ゲイターはあったほうがいいです。 |
写真
感想
今年3回目の丹沢です!まだ未踏の蛭ヶ岳と丹沢山へ行ってみました。
塩水橋からと迷いましたが、前回6月に登った大倉尾根で苦しい思いをしたので、リベンジしたくて大倉を選びました。
堀山の家まではなだらかで歩きやすい道なので、自然と足が速くなりますが、ペースを抑えて堀山〜花立あたりの階段地獄にそなえます。階段は段差が大きいのでかなりつらいですが、今回は問題なくクリア!あっけなく塔ノ岳に着きます。
塔ノ岳〜丹沢山までは、積雪や繰り返しあるアップダウンによって思うように歩けません (;´Д`)
なかなか進まず疲労も溜まりますが、途中何度も見える富士山に救われました。
丹沢山〜蛭ヶ岳間は、アップダウンがもっと激しい…。少しずつ稼いだ高度を、一気に失う急降下が何度もあります。そのたびにつらい階段のぼりが待っているのですが、景色は最高です!笹の広がる見晴らしの良い登山道なので、気持ちの良い稜線歩きができます。何度もピークを越えて蛭ヶ岳に着いたときには、富士山が雲に隠れてしまって残念でした。
塔ノ岳に戻った時点で14時。そのまま大倉尾根を下る降る予定でしたが、なにを思ったか急遽三ノ塔まで縦走してみたくなります。笑
ペース的にはぎりぎり日没に間に合うかどうかですが、決行します。最悪でも明るい内に林道までいければいいかな、位の気持ちでした。
最後の登りである、三ノ塔手前の急登は堪えましたが、三ノ塔尾根は歩きやすい登山道なので、快適に降りられました。そして何とか明るい内に下山。
丹沢は何度も訪れていますが、いろいろなルートがあり、登り応えもあるので飽きないですね!しかし、1ヶ月ぶりに登って30キロも歩くのはきつかったです…。何度も歩いた道だからこそできた無茶ですが、まだまだ経験と体力が足りないことを実感。それと同時に、未知の距離を歩けた貴重な機会にもなりました!来年の目標である、谷川岳馬蹄形縦走に向けてがんばっていきます!
コメント
この記録に関連する登山ルート

hotoさん 突然の質問で恐縮です。12月3日から7日まで、蛭ヶ岳〜檜洞丸周辺で黒い猟犬(首に発信機を付けている)が何度も目撃されています。飼い主のハンターとはぐれたようです。私は大の犬好きで捨て犬の保護活動にも携わっています。出来たらこの犬をレスキューしたいと思って12月9日に捜索に行きましたが、成果はありませんでした。(12月9日付けで結果を日記で投稿しています) hotoさんは今回の山行中、この犬を目撃したり、この犬の話を聞いたりしませんでしたか? 何か情報をお持ちでしたらお手数をお掛け致しますが返信よろしくお願いします
こんばんは。お返事遅くなりすみません。
日記読ませていただきましたが、私が歩いた範囲では、犬を見かけることはありませんでした。丹沢山から蛭ヶ岳の間で、1回動物の気配がしたのは覚えていますが…。
私も犬と暮らしていますので、このことを聞いて本当に心苦しいです。
今週末にたくさんの登山者が入って、見つかるといいですね…。
hotoさん ご丁寧な返信ありがとうございます。12月7日の昼ごろに臼ヶ岳で目撃されており、12月9日には不動の峰で雪の上に犬らしき足跡があったとの情報を頂いています。まだ山中をさまよっているようで心配しています。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する