ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、三ノ塔

2014年12月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.5km
登り
2,490m
下り
2,505m

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:29
合計
10:16
6:32
4
6:36
33
7:09
25
7:34
15
7:49
16
8:05
22
8:27
8:38
11
8:49
14
9:03
9:12
50
10:02
10:20
25
10:51
17
11:08
19
11:27
11:55
15
12:10
13
12:23
11
12:34
28
13:02
13:12
24
13:36
22
13:58
14:03
11
14:14
9
14:23
9
14:32
11
14:43
14
14:57
15:05
26
15:31
39
16:10
38
16:48
0
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場は8:30からなので、向かいの24時間営業のコインパーキング利用。平日は1日500円。
コース状況/
危険箇所等
山頂は積雪なし。陰になる斜面はうっすら雪が残っていました。
塔ノ岳〜蛭ヶ岳の間は階段などに踏み固められた雪がありますが、軽アイゼン使用するほどではありませんでした。
稜線はぬかるみが多いので、ゲイターはあったほうがいいです。
市営駐車場早朝は入れません…
2014年12月09日 06:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 6:34
市営駐車場早朝は入れません…
赤く染まります!
2014年12月09日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 7:02
赤く染まります!
2014年12月09日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/9 7:08
まだ紅葉している所も!
2014年12月09日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/9 7:16
まだ紅葉している所も!
だんだんきつくなっていきます。
2014年12月09日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 8:04
だんだんきつくなっていきます。
一番嫌いな所です(;_;)
2014年12月09日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 8:21
一番嫌いな所です(;_;)
大きな霜!
2014年12月09日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 8:43
大きな霜!
こちらに気づいても食事に夢中。
2014年12月09日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 8:54
こちらに気づいても食事に夢中。
山頂に着いたらヘリコプターが来ました!
トイレの工事みたいです。
2014年12月09日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 9:03
山頂に着いたらヘリコプターが来ました!
トイレの工事みたいです。
快晴!
2014年12月09日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 9:05
快晴!
相模湾に光が反射してきれい。
2014年12月09日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/9 9:06
相模湾に光が反射してきれい。
南アルプスの山々もくっきり。
2014年12月09日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/9 9:07
南アルプスの山々もくっきり。
日陰には雪。
2014年12月09日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 9:16
日陰には雪。
到着!思ったより遠かったです。
2014年12月09日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 10:02
到着!思ったより遠かったです。
また降ります。
2014年12月09日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 10:28
また降ります。
蛭ヶ岳へ続く稜線。最高です!
2014年12月09日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 10:32
蛭ヶ岳へ続く稜線。最高です!
2014年12月09日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/9 10:51
ついに目的地が見えてきました。
2014年12月09日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/9 10:52
ついに目的地が見えてきました。
鬼ヶ岩直下。一気に降りることになります。
2014年12月09日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 11:11
鬼ヶ岩直下。一気に降りることになります。
やっと着きました。蛭ヶ岳です。
2014年12月09日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/9 11:27
やっと着きました。蛭ヶ岳です。
雲…
2014年12月09日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 11:44
雲…
少しだけ姿を現しました。
2014年12月09日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/9 11:47
少しだけ姿を現しました。
広い山頂。
2014年12月09日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 11:48
広い山頂。
宮ヶ瀬湖と八王子?の街並!
2014年12月09日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/9 11:51
宮ヶ瀬湖と八王子?の街並!
戻ります。右奥に薄く見えるのが塔ノ岳。
2014年12月09日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 11:56
戻ります。右奥に薄く見えるのが塔ノ岳。
2014年12月09日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 12:03
一応クサリ場です。
2014年12月09日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 12:08
一応クサリ場です。
さえぎるものがなくて本当に気持ちいいです。
2014年12月09日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/9 12:24
さえぎるものがなくて本当に気持ちいいです。
2014年12月09日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 12:32
右端が塔ノ岳。
2014年12月09日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 12:39
右端が塔ノ岳。
蛭ヶ岳方向。中央奥に少し飛び出しているのが蛭ヶ岳です。
2014年12月09日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 12:55
蛭ヶ岳方向。中央奥に少し飛び出しているのが蛭ヶ岳です。
行者ヶ岳手前のクサリ場。
2014年12月09日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 14:36
行者ヶ岳手前のクサリ場。
烏尾山!ベンチで寝たくなります。
2014年12月09日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 14:57
烏尾山!ベンチで寝たくなります。
もう少しで三ノ塔です。
2014年12月09日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 15:12
もう少しで三ノ塔です。
これはきつい…。
2014年12月09日 15:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 15:15
これはきつい…。
振り返って稜線を見ます。右奥からずっと歩いて来ました。
2014年12月09日 15:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 15:26
振り返って稜線を見ます。右奥からずっと歩いて来ました。
三ノ塔。
2014年12月09日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/9 15:31
三ノ塔。
急ですが快適。
2014年12月09日 15:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 15:50
急ですが快適。
あと少し!
2014年12月09日 16:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 16:10
あと少し!
だいぶ暗くなってきました。
2014年12月09日 16:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/9 16:27
だいぶ暗くなってきました。
靴を洗っていたらこんなに暗くなってしまいました。
お疲れ様でした。
2014年12月09日 17:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/9 17:01
靴を洗っていたらこんなに暗くなってしまいました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年3回目の丹沢です!まだ未踏の蛭ヶ岳と丹沢山へ行ってみました。
塩水橋からと迷いましたが、前回6月に登った大倉尾根で苦しい思いをしたので、リベンジしたくて大倉を選びました。

堀山の家まではなだらかで歩きやすい道なので、自然と足が速くなりますが、ペースを抑えて堀山〜花立あたりの階段地獄にそなえます。階段は段差が大きいのでかなりつらいですが、今回は問題なくクリア!あっけなく塔ノ岳に着きます。

塔ノ岳〜丹沢山までは、積雪や繰り返しあるアップダウンによって思うように歩けません (;´Д`)
なかなか進まず疲労も溜まりますが、途中何度も見える富士山に救われました。
丹沢山〜蛭ヶ岳間は、アップダウンがもっと激しい…。少しずつ稼いだ高度を、一気に失う急降下が何度もあります。そのたびにつらい階段のぼりが待っているのですが、景色は最高です!笹の広がる見晴らしの良い登山道なので、気持ちの良い稜線歩きができます。何度もピークを越えて蛭ヶ岳に着いたときには、富士山が雲に隠れてしまって残念でした。

塔ノ岳に戻った時点で14時。そのまま大倉尾根を下る降る予定でしたが、なにを思ったか急遽三ノ塔まで縦走してみたくなります。笑
ペース的にはぎりぎり日没に間に合うかどうかですが、決行します。最悪でも明るい内に林道までいければいいかな、位の気持ちでした。
最後の登りである、三ノ塔手前の急登は堪えましたが、三ノ塔尾根は歩きやすい登山道なので、快適に降りられました。そして何とか明るい内に下山。

丹沢は何度も訪れていますが、いろいろなルートがあり、登り応えもあるので飽きないですね!しかし、1ヶ月ぶりに登って30キロも歩くのはきつかったです…。何度も歩いた道だからこそできた無茶ですが、まだまだ経験と体力が足りないことを実感。それと同時に、未知の距離を歩けた貴重な機会にもなりました!来年の目標である、谷川岳馬蹄形縦走に向けてがんばっていきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

お尋ねします
hotoさん 突然の質問で恐縮です。12月3日から7日まで、蛭ヶ岳〜檜洞丸周辺で黒い猟犬(首に発信機を付けている)が何度も目撃されています。飼い主のハンターとはぐれたようです。私は大の犬好きで捨て犬の保護活動にも携わっています。出来たらこの犬をレスキューしたいと思って12月9日に捜索に行きましたが、成果はありませんでした。(12月9日付けで結果を日記で投稿しています) hotoさんは今回の山行中、この犬を目撃したり、この犬の話を聞いたりしませんでしたか? 何か情報をお持ちでしたらお手数をお掛け致しますが返信よろしくお願いします
2014/12/11 13:36
Re: お尋ねします
こんばんは。お返事遅くなりすみません。
日記読ませていただきましたが、私が歩いた範囲では、犬を見かけることはありませんでした。丹沢山から蛭ヶ岳の間で、1回動物の気配がしたのは覚えていますが…。
私も犬と暮らしていますので、このことを聞いて本当に心苦しいです。
今週末にたくさんの登山者が入って、見つかるといいですね…。
2014/12/12 1:59
Re[2]: お尋ねします
hotoさん ご丁寧な返信ありがとうございます。12月7日の昼ごろに臼ヶ岳で目撃されており、12月9日には不動の峰で雪の上に犬らしき足跡があったとの情報を頂いています。まだ山中をさまよっているようで心配しています。
ありがとうございました。
2014/12/12 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら