記録ID: 5602418
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士登山競走(五合目コース)試走 + おまけ
2023年06月13日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,963m
- 下り
- 2,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:08
距離 38.1km
登り 2,991m
下り 2,917m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ 首の後ろの日焼け跡がヤバい…(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
少し離れたコインパーキングに車を停めて富士吉田市役所までやってきました。今年初参加なので今日は五合目コースの試走ですが、おまけで山頂まで行くつもり(笑)なので、チェンスパ, ピッケル(コルサ ナノテク), レインウェア上下, ビバーク装備セット, ダウンジャケット, 水1.5L(ロードラン分を考慮しておらず全然足りなかった… 反省…), などなど…を詰め込んだ今日のrushは20。計ってないけど6〜7kgはあると思う。アイゼンとピッケルが違う以外は冬富士装備とほぼ変わりなし。今回の装備が冬富士に近いというよりかは、如何に冬場もトレラン的なlight&fastな考え方で登っているか!ということですね…
どっかで「中ノ茶屋までは歩くな」というのを見ていたのでそのつもりでいたんですが、割りと問題なく中ノ茶屋まで歩かずにいけたのでその時点で「馬返しまで歩かない」に目標変更。残念ながら水分補給のときのみ少し歩いてしまいました… 馬返し通過は1時間8分ぐらいでした。本番では1時間2〜3分ぐらいで通過したいところですが…
2時間9分で佐藤小屋到着。信号待ちあり、重いザック、山頂まで行動の余力残し、下山の余力残し… この状態でこのタイムなら本番での2時間20分は全く問題なさそうで安心しました。来月の本番ではあと15分ぐらいは縮められると思うので1時間55分ぐらいを目安に頑張ろうと思います。
おおよそ1ヶ月ぶりの45回目! 富士吉田ルートでの登頂はなんとおおよそ13年ぶりの2回目です(笑) 久須志神社到着はスタートから4時間53分でした… 山頂コース完走条件の4時間30分を佐藤小屋から山頂までおおよそ2時間15分として、それだけを登ると考えると全く問題のないはずのタイムなんですが、そこ(佐藤小屋)までで苦手なロードを含めてそこそこ脚を使ってきちゃってるとだいぶ厳しいということが実感できました(笑) 少し気が早い気もしますが(笑)、前半のロード部分も含めたトータルでの脚作りを頑張って来年には51歳での初完走を目指したいと思います🤣
下山道(ブル道)で下山開始。少し降りるとブル道で作業中のブルが3台ほど見えました。選択肢としては登り返しもあるんだけど、だいぶバテてたので悩んだ時間は3秒だけ(笑) ワンポイントでピッケル&チェンスパ装備して、雪渓を一本トラバースして上りの登山道へ移動しました。以降、ひたすら登山道で6合まで下りました…
感想
水分摂取 下山までにちょうど2000ml
アミノバイタルスーパースポーツ x1 (スタート前)
アミノバイタル マルチエネルギー x1
アスリチューン ポケットエナジー x2
メダリスト グレープフルーツとはちみつ x1
メダリスト コーヒーとはちみつ x1
後半のカフェインはやっぱ効く…
これぐらいの行程なら固形物ナシでok!
https://yamap.com/activities/24866409
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する