記録ID: 560391
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
GW、絶景の槍ヶ岳
2014年05月02日(金) 〜
2014年05月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 58:47
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:29
距離 13.9km
登り 377m
下り 87m
6:00
17分
スタート地点
13:29
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:15
距離 4.6km
登り 1,249m
下り 9m
3日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:03
距離 18.7km
登り 74m
下り 1,647m
16:47
天候 | 3日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは問題なし。横尾から積雪があり、槍沢ロッジまでは踏み抜き注意。崩落面のトラバースもある。大曲まではアイゼン不要だが、勾配がきつくなる以降は装着したほうが無難。槍ヶ岳山荘までは全般的に柔らか湿雪。槍穂へは、鎖がある所に雪が詰まっており、ダガーポジションで慎重にクリア。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | ババ平でテント2泊の予定も、水が出ず、トイレ使用できずということで槍沢ロッジ泊に決定。結局テントは使いませんでした。でも、開き直って槍ヶ岳山荘にも泊り、夕日、朝焼けの感動が得られました。 |
感想
GWの連休。昨年は、どか雪で穂高方面登山禁止となったため、仙丈ケ岳に行きました。今年は満を持して2度目の槍ヶ岳。前回は夏だったけど、雪があったほうが登りやすいし下りやすいのでこの時期の登山は好きです。初日の夕方から翌朝まで風が強かったけど全般的に好天。絶景を楽しめました。槍穂の途中のルンゼ状のところは雪が詰まっており要注意。あと、30センチ大の岩が目の前でゴトンとずれた。雪で停止したものの冷や汗をかいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する