ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624115
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山〜アトラクション?いっぱいの山〜

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:17
距離
10.2km
登り
1,213m
下り
1,203m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:51
合計
7:17
7:14
7:15
39
7:54
8:00
88
9:28
9:37
0
9:37
9:41
24
10:05
10:11
38
10:49
11:09
5
11:14
11:15
85
12:40
12:42
1
12:43
14
12:57
12:59
55
14:17
乾徳山登山口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼インター→フルーツライン→R140→乾徳山登山口バス停駐車場
駐車場は無料
コース状況/
危険箇所等
・岩場鎖場絶壁ありグローブとヘルメットは必要
・トイレは乾徳山登山口バス停駐車場、高原ヒュッテ、事前に道の駅まきおかでも用を足しておいた。
・徳和峠から道満山は急登
・月見岩扇平から鳳岩まで鎖場の多数「ほぼ垂直の鎖場」カミナリ岩は特に注意
・髭剃岩狭い道の末端は断崖絶壁なので落下注意
・頂上手前のラスボス鳳岩は長い鎖場、自信が無かったら迂回路へ
・乾徳山頂上から水ノタルまでの梯子場や道に注意
・水ノタルから高原ヒュッテは急勾配で岩多ししかも滑りやすい
・高原ヒュッテからオソバ沢ルート登山口も急勾配転倒注意。
その他周辺情報 みとみ笛吹の湯
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/mitomi_02/
〒404-0204
山梨県山梨市三富下釜口447
TEL 0553-39-2610 FAX 0553-39-2273
営業時間午前10時〜午後8時(受付終了午後7時)
(入館受付:閉館の1時間前、入浴時間:閉館15分前)
定休日毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
料金●1回券
市内:大人(高校生以上)300円
市外:大人(12歳以上)510円・小人(6歳以上12歳未満)200円
JAF割引あり

甲州市勝沼ぶどうの丘
https://budounooka.com/
〒409-1302山梨県甲州市勝沼町菱山5093
TEL 0553-44-2111 FAX 0553-44-2341

頑固おやじの手打ちほうとう
https://ganko-oyaji.net/info
https://www.katsunuma.ne.jp/~senka-en/ganko/
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19000877/
〒409-1316山梨県甲州市勝沼町勝沼76
TEL 0553-44-0632
ほうとう1人前1,500円(税込)ノンアルコールビール300円(税込)
トイレに立ち寄った道の駅まきおかに保存されている「旧室伏学校校舎」
2023年06月17日 06:04撮影
1
6/17 6:04
トイレに立ち寄った道の駅まきおかに保存されている「旧室伏学校校舎」
正面から。
2023年06月17日 06:04撮影
6/17 6:04
正面から。
室伏学校についての説明。
2023年06月17日 06:05撮影
1
6/17 6:05
室伏学校についての説明。
彩甲斐の石
2023年06月17日 06:06撮影
1
6/17 6:06
彩甲斐の石
雁坂トンネルが開通して埼玉県と山梨県が繋がった事を記念して埼玉県の石と山梨県の石が飾られている。
2023年06月17日 06:07撮影
6/17 6:07
雁坂トンネルが開通して埼玉県と山梨県が繋がった事を記念して埼玉県の石と山梨県の石が飾られている。
彩甲斐は再会の意味でもある。
2023年06月17日 06:07撮影
6/17 6:07
彩甲斐は再会の意味でもある。
スタート地点の乾徳山登山口バス停駐車場
本来ならば大平高原駐車場からスタートする予定だったが、大平高原へ向かう道が全面通行止めの為スタート地点変更となった。
2023年06月17日 06:55撮影 by  901SO, Sony
6/17 6:55
スタート地点の乾徳山登山口バス停駐車場
本来ならば大平高原駐車場からスタートする予定だったが、大平高原へ向かう道が全面通行止めの為スタート地点変更となった。
久しぶりに車での山行。
2023年06月17日 06:55撮影 by  901SO, Sony
6/17 6:55
久しぶりに車での山行。
7:00乾徳山にむけてスタート。
2023年06月17日 07:00撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:00
7:00乾徳山にむけてスタート。
2023年06月17日 07:00撮影
6/17 7:00
2023年06月17日 07:02撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:02
2023年06月17日 07:04撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:04
2023年06月17日 07:06撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:06
登山口徳和の街並
2023年06月17日 07:08撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:08
登山口徳和の街並
2023年06月17日 07:09撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:09
7:10獣除けのゲートをくぐります。
この先左側の指導票に気を付けて歩いてください。
2023年06月17日 07:10撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:10
7:10獣除けのゲートをくぐります。
この先左側の指導票に気を付けて歩いてください。
7:15左手に出て来た指導標。
道間違いポイント。
これを見落とすとひたすら林道を進んでしまう。
2023年06月17日 07:15撮影
6/17 7:15
7:15左手に出て来た指導標。
道間違いポイント。
これを見落とすとひたすら林道を進んでしまう。
林道から鋭角に曲がると登山道へ。
2023年06月17日 07:15撮影
6/17 7:15
林道から鋭角に曲がると登山道へ。
まずは道満山へ。
2023年06月17日 07:16撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:16
まずは道満山へ。
中々の登り
2023年06月17日 07:26撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:26
中々の登り
2023年06月17日 07:37撮影
6/17 7:37
ある程度勾配が緩んできたところの先が道満山山頂。
2023年06月17日 07:51撮影 by  901SO, Sony
6/17 7:51
ある程度勾配が緩んできたところの先が道満山山頂。
道満山到着。
2023年06月17日 07:54撮影
6/17 7:54
道満山到着。
7:54到着
2023年06月17日 07:54撮影
6/17 7:54
7:54到着
道満山三角点タッチ
2023年06月17日 07:54撮影
6/17 7:54
道満山三角点タッチ
8:00道満山スタート
2023年06月17日 08:00撮影 by  901SO, Sony
6/17 8:00
8:00道満山スタート
暫くはなだらかな道。
2023年06月17日 08:04撮影 by  901SO, Sony
6/17 8:04
暫くはなだらかな道。
2023年06月17日 08:19撮影
6/17 8:19
2023年06月17日 08:25撮影
6/17 8:25
8:38林道との合流点
2023年06月17日 08:38撮影 by  901SO, Sony
6/17 8:38
8:38林道との合流点
道満尾根コースで山頂へ向かいます。
2023年06月17日 08:46撮影
6/17 8:46
道満尾根コースで山頂へ向かいます。
林道を進めば国師ヶ原、錦晶水、高原ヒュッテへ
2023年06月17日 08:46撮影
6/17 8:46
林道を進めば国師ヶ原、錦晶水、高原ヒュッテへ
2023年06月17日 08:46撮影
6/17 8:46
8:46登っていきます。
2023年06月17日 08:46撮影
6/17 8:46
8:46登っていきます。
2023年06月17日 08:57撮影 by  901SO, Sony
6/17 8:57
2023年06月17日 09:00撮影
6/17 9:00
やっと富士山が見えました。
2023年06月17日 09:02撮影
2
6/17 9:02
やっと富士山が見えました。
2023年06月17日 09:02撮影
1
6/17 9:02
2023年06月17日 09:07撮影 by  901SO, Sony
6/17 9:07
山つつじも終盤。
2023年06月17日 09:08撮影
6/17 9:08
山つつじも終盤。
ドウダンツツジも終盤。
2023年06月17日 09:10撮影
6/17 9:10
ドウダンツツジも終盤。
赤いドウダンツツジも。
2023年06月17日 09:11撮影
6/17 9:11
赤いドウダンツツジも。
間もなく月見岩と扇平。
乾徳山の山容も良い感じに映ってます。
2023年06月17日 09:27撮影
2
6/17 9:27
間もなく月見岩と扇平。
乾徳山の山容も良い感じに映ってます。
9:28月見岩扇平到着。
2023年06月17日 09:28撮影 by  901SO, Sony
6/17 9:28
9:28月見岩扇平到着。
月見岩から撮影した富士山。
2023年06月17日 09:30撮影
6/17 9:30
月見岩から撮影した富士山。
月見岩。
2023年06月17日 09:34撮影
1
6/17 9:34
月見岩。
月見岩から富士山アップ
2023年06月17日 09:35撮影
6/17 9:35
月見岩から富士山アップ
扇平か富士山。
2023年06月17日 09:35撮影
6/17 9:35
扇平か富士山。
扇平のヤマツツジ。
2023年06月17日 09:40撮影
1
6/17 9:40
扇平のヤマツツジ。
9:41月見岩扇平出発。
2023年06月17日 09:41撮影 by  901SO, Sony
6/17 9:41
9:41月見岩扇平出発。
目指せ乾徳山。
2023年06月17日 09:42撮影
6/17 9:42
目指せ乾徳山。
9:42手洗い石
2023年06月17日 09:42撮影
1
6/17 9:42
9:42手洗い石
岩が多い登り道。
2023年06月17日 09:43撮影 by  901SO, Sony
6/17 9:43
岩が多い登り道。
9:59最初の鎖場。
2023年06月17日 09:59撮影
1
6/17 9:59
9:59最初の鎖場。
10:03次の鎖場。
2023年06月17日 10:03撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:03
10:03次の鎖場。
グローブは必須アイテムです。
2023年06月17日 10:03撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:03
グローブは必須アイテムです。
10:06髭剃岩
2023年06月17日 10:06撮影
6/17 10:06
10:06髭剃岩
狭い間を進むと…。
2023年06月17日 10:06撮影 by  901SO, Sony
1
6/17 10:06
狭い間を進むと…。
断崖絶壁!
一人ずつしか入れません。
まさにアトラクション(笑)
2023年06月17日 10:08撮影 by  901SO, Sony
2
6/17 10:08
断崖絶壁!
一人ずつしか入れません。
まさにアトラクション(笑)
髭剃岩より少し登った所から撮影した富士山。
2023年06月17日 10:14撮影
6/17 10:14
髭剃岩より少し登った所から撮影した富士山。
そして今度は梯子。
2023年06月17日 10:16撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:16
そして今度は梯子。
2023年06月17日 10:16撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:16
10:17やって来ました次のアトラクションカミナリ岩。
2023年06月17日 10:17撮影
1
6/17 10:17
10:17やって来ました次のアトラクションカミナリ岩。
2023年06月17日 10:18撮影
6/17 10:18
2023年06月17日 10:18撮影 by  901SO, Sony
1
6/17 10:18
2本並んだ鎖場。
2023年06月17日 10:20撮影 by  901SO, Sony
1
6/17 10:20
2本並んだ鎖場。
鎖場の上から撮影した富士山。
2023年06月17日 10:22撮影 by  901SO, Sony
1
6/17 10:22
鎖場の上から撮影した富士山。
10:25胎内
2023年06月17日 10:25撮影
6/17 10:25
10:25胎内
アサヒビールの指導標?
2023年06月17日 10:28撮影
1
6/17 10:28
アサヒビールの指導標?
10:34乾徳山頂上の前に立ちはだかるラスボス「鳳岩」
2023年06月17日 10:34撮影 by  901SO, Sony
1
6/17 10:34
10:34乾徳山頂上の前に立ちはだかるラスボス「鳳岩」
2023年06月17日 10:37撮影
6/17 10:37
2023年06月17日 10:38撮影
1
6/17 10:38
さてと…登りますか〜!
2023年06月17日 10:42撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:42
さてと…登りますか〜!
10:49乾徳山頂上到着。
2023年06月17日 10:49撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:49
10:49乾徳山頂上到着。
乾徳山頂上
2023年06月17日 10:51撮影
2
6/17 10:51
乾徳山頂上
結構人がいます。
2023年06月17日 10:53撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:53
結構人がいます。
南アルプスの山並
2023年06月17日 10:53撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:53
南アルプスの山並
10:58山頂出発。
まずは梯子、足元に気を付けて。
2023年06月17日 10:58撮影 by  901SO, Sony
6/17 10:58
10:58山頂出発。
まずは梯子、足元に気を付けて。
間もなく水ノタル。
2023年06月17日 11:00撮影
6/17 11:00
間もなく水ノタル。
11:03水ノタルへ向かう途中山頂が見える場所で休憩。
2023年06月17日 11:03撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:03
11:03水ノタルへ向かう途中山頂が見える場所で休憩。
眺めた乾徳山頂上と富士山。
2023年06月17日 11:03撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:03
眺めた乾徳山頂上と富士山。
乾徳山と富士山を眺めながらおにぎりは本当に美味しい。
2023年06月17日 11:05撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:05
乾徳山と富士山を眺めながらおにぎりは本当に美味しい。
11:09出発。
2023年06月17日 11:09撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:09
11:09出発。
11:14水ノタル分岐。
…今ここなのか。
2023年06月17日 11:15撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:15
11:14水ノタル分岐。
…今ここなのか。
岩だらけの急こう配。
2023年06月17日 11:18撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:18
岩だらけの急こう配。
足場悪く滑りやすい。
2023年06月17日 11:39撮影 by  901SO, Sony
6/17 11:39
足場悪く滑りやすい。
苔がきれい。
2023年06月17日 11:43撮影
6/17 11:43
苔がきれい。
高原ヒュッテ付近で鹿さんに遭遇。
2023年06月17日 12:28撮影
6/17 12:28
高原ヒュッテ付近で鹿さんに遭遇。
12:40高原ヒュッテ
2023年06月17日 12:40撮影 by  901SO, Sony
6/17 12:40
12:40高原ヒュッテ
高原ヒュッテ避難小屋。
トイレもきれい。
2023年06月17日 12:39撮影 by  901SO, Sony
6/17 12:39
高原ヒュッテ避難小屋。
トイレもきれい。
2023年06月17日 12:41撮影 by  901SO, Sony
6/17 12:41
12:42高原ヒュッテ出発。
2023年06月17日 12:42撮影 by  901SO, Sony
6/17 12:42
12:42高原ヒュッテ出発。
国師ヶ原。
2023年06月17日 12:44撮影
6/17 12:44
国師ヶ原。
12:57錦晶水。
2023年06月17日 12:57撮影
6/17 12:57
12:57錦晶水。
2023年06月17日 13:20撮影 by  901SO, Sony
6/17 13:20
2023年06月17日 13:32撮影
6/17 13:32
熊…
2023年06月17日 13:53撮影
6/17 13:53
熊…
13:54乾徳山登山口(オソバ沢ルート)
2023年06月17日 13:54撮影 by  901SO, Sony
6/17 13:54
13:54乾徳山登山口(オソバ沢ルート)
乾徳山登山口。
2023年06月17日 13:54撮影 by  901SO, Sony
6/17 13:54
乾徳山登山口。
林道を歩いていきます。
2023年06月17日 13:57撮影 by  901SO, Sony
6/17 13:57
林道を歩いていきます。
乾徳山登山口バス停駐車場まで960m。
2023年06月17日 14:03撮影
6/17 14:03
乾徳山登山口バス停駐車場まで960m。
2023年06月17日 14:07撮影 by  901SO, Sony
6/17 14:07
何の魚の養殖だろう?
2023年06月17日 14:08撮影 by  901SO, Sony
6/17 14:08
何の魚の養殖だろう?
街並を歩いていきます。
2023年06月17日 14:10撮影 by  901SO, Sony
6/17 14:10
街並を歩いていきます。
14:17乾徳山登山口バス停駐車場到着。
ゴールです。
2023年06月17日 14:17撮影 by  901SO, Sony
6/17 14:17
14:17乾徳山登山口バス停駐車場到着。
ゴールです。
お風呂はみとみ笛吹の湯。
JAF割引使えます。
2023年06月17日 15:08撮影
6/17 15:08
お風呂はみとみ笛吹の湯。
JAF割引使えます。
勝沼ぶどうの丘でお土産購入。
2023年06月17日 15:45撮影
6/17 15:45
勝沼ぶどうの丘でお土産購入。
勝沼にて頑固おやじの手打ちほうとうをいただきます。
2023年06月17日 16:57撮影
6/17 16:57
勝沼にて頑固おやじの手打ちほうとうをいただきます。
2023年06月17日 17:06撮影
6/17 17:06
1人前でも結構な量。
2023年06月17日 17:09撮影
6/17 17:09
1人前でも結構な量。
2023年06月17日 17:09撮影
6/17 17:09
2023年06月17日 17:10撮影
6/17 17:10
ノンアルコールビールと共に♪
2023年06月17日 17:12撮影
6/17 17:12
ノンアルコールビールと共に♪
2023年06月17日 17:16撮影
6/17 17:16
お土産のワインショコラガレット。
2023年06月18日 11:04撮影
6/18 11:04
お土産のワインショコラガレット。
2023年06月18日 11:05撮影
6/18 11:05
2023年06月18日 11:07撮影
6/18 11:07
2023年06月18日 11:11撮影
6/18 11:11
翌日靴を洗っていて…
2023年06月18日 11:24撮影
6/18 11:24
翌日靴を洗っていて…
靴が壊れていました…
買い替えかソール張り直しか悩む。
2023年06月18日 11:25撮影
6/18 11:25
靴が壊れていました…
買い替えかソール張り直しか悩む。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ ヘルメット

感想

初めての乾徳山。
そもそも乾徳山山行を決めたのは前日の事。
天気が好転であるし、当初は陣馬高尾縦走を考えた。
しかし行き慣れている山へ行くよりも、8月に目指している奥穂高岳登頂のトレーニングになりそうな山は?と探して決めた山が乾徳山だった。
噂には聞いてはいたけど下調べして現実感が…ちょっとテクのいるヤバそうな山(笑)
登ってみてびっくり!
難所たっぷりアドベンチャー感たっぷり、髭剃岩の行きつく先は断崖絶壁、かみなり岩のほぼ垂直の鎖場。
頂上直前のラスボス鳳岩の鎖場はとにかくすごい。
下山中の急勾配の岩場は足場安定が悪くおまけに滑りやすく3回こけた。
優しい風景は眺望の良さの月見岩や扇平や山小屋の雰囲気のある高原ヒュッテくらいなのかな?
バリエーション豊富…アトラクションたっぷりの乾徳山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら