ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5674600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット+蓮華岳

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
Katsuma0628 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:27
距離
21.7km
登り
2,366m
下り
2,366m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
2:00
合計
12:27
1:07
1:09
27
1:36
1:36
17
1:53
1:55
20
2:15
2:16
57
3:13
3:14
36
3:50
3:54
33
4:27
5:06
52
5:58
6:25
71
7:36
7:39
5
7:44
7:44
34
8:18
8:34
31
9:05
9:07
52
9:59
10:09
39
10:48
10:58
73
12:11
12:14
39
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢柏原新道駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
種池周辺、新越山荘周辺に残雪がありますが、危険箇所は有りません。
針ノ木岳から針ノ木小屋間の雪渓のトラバースは巻く事も可能ですが、雪渓を通過される際は滑落に要注意です。
針ノ木雪渓はまだ雪が豊富にありますが、スノーブリッジに要注意です。
その他周辺情報 そのまま帰宅。
鳴沢岳で迎えた朝。
上層雲が染まります。
2023年07月02日 04:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 4:46
鳴沢岳で迎えた朝。
上層雲が染まります。
立山もお目覚めです。
2023年07月02日 04:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 4:53
立山もお目覚めです。
これから向かう赤沢岳。
2023年07月02日 04:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 4:53
これから向かう赤沢岳。
目指す針ノ木岳と蓮華岳。
2023年07月02日 04:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 4:53
目指す針ノ木岳と蓮華岳。
針ノ木岳とスバリ岳。
2023年07月02日 04:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 4:54
針ノ木岳とスバリ岳。
鳴沢岳からの景色が好きです。
2023年07月02日 04:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 4:55
鳴沢岳からの景色が好きです。
鹿島槍と爺ヶ岳のシルエット。
2023年07月02日 04:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 4:57
鹿島槍と爺ヶ岳のシルエット。
染まる雲のコントラストが美しいです。
2023年07月02日 04:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 4:58
染まる雲のコントラストが美しいです。
最終目的地の蓮華岳。
遠いです。
2023年07月02日 05:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:17
最終目的地の蓮華岳。
遠いです。
立山もすっかり夏山です。
2023年07月02日 05:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:20
立山もすっかり夏山です。
赤沢岳の形がかっこいいです。
2023年07月02日 05:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 5:23
赤沢岳の形がかっこいいです。
歩いてきた稜線。
2023年07月02日 05:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:42
歩いてきた稜線。
緑濃い立山。
2023年07月02日 05:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 5:52
緑濃い立山。
黒部湖と薬師岳、赤牛岳。
2023年07月02日 06:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 6:21
黒部湖と薬師岳、赤牛岳。
立山・剱岳。
2023年07月02日 06:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:21
立山・剱岳。
黒部湖と薬師岳。
2023年07月02日 06:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:22
黒部湖と薬師岳。
楽しい稜線漫歩です。
2023年07月02日 06:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 6:34
楽しい稜線漫歩です。
久しぶりに撮って貰いました。
2023年07月02日 07:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 7:36
久しぶりに撮って貰いました。
スバリ岳と立山。
2023年07月02日 07:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 7:44
スバリ岳と立山。
ハクサンイチゲ
2023年07月02日 08:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 8:14
ハクサンイチゲ
高瀬ダムと槍穂高。
2023年07月02日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 8:18
高瀬ダムと槍穂高。
裏銀座の稜線。
2023年07月02日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:18
裏銀座の稜線。
水晶岳と赤牛岳。
2023年07月02日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:18
水晶岳と赤牛岳。
針ノ木岳からの眺望はいつ見ても見事です。
2023年07月02日 08:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:19
針ノ木岳からの眺望はいつ見ても見事です。
蓮華岳への登りから振り返る針ノ木岳。
2023年07月02日 09:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:22
蓮華岳への登りから振り返る針ノ木岳。
ミヤマキンバイと立山・剱岳。
2023年07月02日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:38
ミヤマキンバイと立山・剱岳。
イワベンケイ。
2023年07月02日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:53
イワベンケイ。
イワベンケイと立山・剱岳。
2023年07月02日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:54
イワベンケイと立山・剱岳。
後立山連峰を一望出来ます。
2023年07月02日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:04
後立山連峰を一望出来ます。
剱岳と赤沢岳。
2023年07月02日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:04
剱岳と赤沢岳。
キバナシャクナゲ。
2023年07月02日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:29
キバナシャクナゲ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

7/2は高気圧に覆われて好天が予想されていたものの、前日の大雨の影響が残り、沢の増水等のリスクがあったので、爺ヶ岳でモルゲンハントしようと、0時半前に扇沢を出発しました。涼しく快適な気温で順調に進んでいると先行者に追いつきました。その方は富士宮から来られた赤池さんでペースが似ていたので、お話をしながら一緒に登る事に。赤池さんはこの日は初めて針ノ木サーキットに行かれるとの事。
話しているうちに私も久しぶりに針ノ木サーキットに行きたくなってしまいました。
この日は終日好天予報で体調も良く、針ノ木雪渓の下降に必要なアイゼンも赤池さんの予備を貸して頂けるという事で、急遽針ノ木サーキットに変更する事にしました。
赤沢さんは、先週末に扇沢〜鹿島槍〜八峰キレット〜五竜〜遠見尾根を日帰りし、下山後に五竜遠見から扇沢までロードバイクで踏破したという超健脚。
そんな赤池さんの後押しもあり、扇沢から4時間で鳴沢岳に到着。日の出を待ちます。惜しくも東の空に雲がありましたが、上層雲が美しく染まり、雲の切れ間から覗かせた太陽が一瞬の撮影チャンスを与えてくれました。
やがて雲を抜けて快晴の空から降り注ぐ陽射しが夏山本番を迎えた北アルプスを照らし、最高の稜線歩きを楽しませてくれました。
赤沢岳を越えて、スバリ岳への登り返しが一番堪えました。針ノ木岳に到着し、まだ体力に余裕があったので、なんと、蓮華岳にも行く事に。陽射しが暑く、なかなか過酷なコンディションでしたが、無事に蓮華岳に登頂する事が出来ました。
下山は針ノ木雪渓を下り、大沢小屋から作業道経由で扇沢に下山しました。
普段、一人での登山が多いですが、お話をして、感動を共有しながら登る事が出来てとても充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

ログを見て確信しました。2:00過ぎに種池山荘で声をかけた者です。
すごいですね。他の山行記録を見ても超人ですね。
2023/7/3 10:38
いいねいいね
1
ebigogogoさん

コメント頂きありがとうございます😊
種池山荘ではお声掛け頂きありがとうございました!
何とか蓮華岳まで行って来れましたが、天気が良すぎて暑かったですね💦

モルゲンハントばかりしている変わり者ですがよろしくお願いいたします😃
2023/7/3 13:04
いいねいいね
1
サーキットの狼w

古いマンガだから克麻さんは知らないかも…
スーパーカーブームの火付け役になったんですけど。
相変わらず飛ばしてますね〜
私が鹿島槍に着いた頃には、爺ヶ岳からの
朝陽を見てサクッと下山していると思っていましたが、針ノ木サーキットを周回したとは!ついでに蓮華岳にピットインまでして
楽しそうですね〜
梅雨入りした割に毎週末が良いお天気になり、今シーズンは当たり年ですね。
とは言え、まだまだ梅雨明けは先なので、お互いに安全第一で楽しみたいですね😊
2023/7/4 20:10
いいねいいね
1
kiyohisaさん

お疲れ様です!
サーキットの狼、初めて知りました 笑
サーキットウルフの威厳に懸けて、負け犬の遠吠えにならないように頑張って完走しましたよ😃笑

蓮華岳は初め冗談かと思いましたが、行ってしまいました😊
暑さがヤバかったです💦

本当ですね!
日曜日が晴れる周期が続いていましたが、今週末は怪しいですね😢
毎週晴れると山行きたくなるので、たまには休息日も作らないとですね😊

梅雨本番ですが、安全に楽しみましょう!!
2023/7/4 21:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら