針ノ木サーキット+蓮華岳


- GPS
- 12:27
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 12:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
種池周辺、新越山荘周辺に残雪がありますが、危険箇所は有りません。 針ノ木岳から針ノ木小屋間の雪渓のトラバースは巻く事も可能ですが、雪渓を通過される際は滑落に要注意です。 針ノ木雪渓はまだ雪が豊富にありますが、スノーブリッジに要注意です。 |
その他周辺情報 | そのまま帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
7/2は高気圧に覆われて好天が予想されていたものの、前日の大雨の影響が残り、沢の増水等のリスクがあったので、爺ヶ岳でモルゲンハントしようと、0時半前に扇沢を出発しました。涼しく快適な気温で順調に進んでいると先行者に追いつきました。その方は富士宮から来られた赤池さんでペースが似ていたので、お話をしながら一緒に登る事に。赤池さんはこの日は初めて針ノ木サーキットに行かれるとの事。
話しているうちに私も久しぶりに針ノ木サーキットに行きたくなってしまいました。
この日は終日好天予報で体調も良く、針ノ木雪渓の下降に必要なアイゼンも赤池さんの予備を貸して頂けるという事で、急遽針ノ木サーキットに変更する事にしました。
赤沢さんは、先週末に扇沢〜鹿島槍〜八峰キレット〜五竜〜遠見尾根を日帰りし、下山後に五竜遠見から扇沢までロードバイクで踏破したという超健脚。
そんな赤池さんの後押しもあり、扇沢から4時間で鳴沢岳に到着。日の出を待ちます。惜しくも東の空に雲がありましたが、上層雲が美しく染まり、雲の切れ間から覗かせた太陽が一瞬の撮影チャンスを与えてくれました。
やがて雲を抜けて快晴の空から降り注ぐ陽射しが夏山本番を迎えた北アルプスを照らし、最高の稜線歩きを楽しませてくれました。
赤沢岳を越えて、スバリ岳への登り返しが一番堪えました。針ノ木岳に到着し、まだ体力に余裕があったので、なんと、蓮華岳にも行く事に。陽射しが暑く、なかなか過酷なコンディションでしたが、無事に蓮華岳に登頂する事が出来ました。
下山は針ノ木雪渓を下り、大沢小屋から作業道経由で扇沢に下山しました。
普段、一人での登山が多いですが、お話をして、感動を共有しながら登る事が出来てとても充実した山行になりました。
すごいですね。他の山行記録を見ても超人ですね。
コメント頂きありがとうございます😊
種池山荘ではお声掛け頂きありがとうございました!
何とか蓮華岳まで行って来れましたが、天気が良すぎて暑かったですね💦
モルゲンハントばかりしている変わり者ですがよろしくお願いいたします😃
古いマンガだから克麻さんは知らないかも…
スーパーカーブームの火付け役になったんですけど。
相変わらず飛ばしてますね〜
私が鹿島槍に着いた頃には、爺ヶ岳からの
朝陽を見てサクッと下山していると思っていましたが、針ノ木サーキットを周回したとは!ついでに蓮華岳にピットインまでして
楽しそうですね〜
梅雨入りした割に毎週末が良いお天気になり、今シーズンは当たり年ですね。
とは言え、まだまだ梅雨明けは先なので、お互いに安全第一で楽しみたいですね😊
お疲れ様です!
サーキットの狼、初めて知りました 笑
サーキットウルフの威厳に懸けて、負け犬の遠吠えにならないように頑張って完走しましたよ😃笑
蓮華岳は初め冗談かと思いましたが、行ってしまいました😊
暑さがヤバかったです💦
本当ですね!
日曜日が晴れる周期が続いていましたが、今週末は怪しいですね😢
毎週晴れると山行きたくなるので、たまには休息日も作らないとですね😊
梅雨本番ですが、安全に楽しみましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する