百名山53座目 鹿島槍ヶ岳 2泊3日のテント泊


- GPS
- 17:24
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,666m
- 下り
- 2,818m
コースタイム
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 11:13
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:02
天候 | 1日目 曇り時々雨 風強い 2日目 曇り 風少し強い 3日目 快晴 風少し強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:登山口から信濃大町駅までタクシー(6000円) 信濃大町駅から松本駅へ(ローカル線) 松本駅から特急かいじで長野駅、長野駅から新幹線で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍ヶ岳南峰までは危険箇所なし 南峰から北峰は岩が尖っているのでグローブ必須 |
その他周辺情報 | 種池山荘:テント泊1人2000円(1Lのお水補給券付き) ピザは10時から30枚限定で1400円、ビールは350ml600円,500ml800円 冷池山荘 テント泊1人2000円(1Lのお水補給券付き) 昼食は10時からでラーメン1100円、カレー1100円、 越冬ビールは350mlで450円(賞味期限切れだけどお得) 下山飯:1件目 串揚屋 串あつ、2件目 榑木野 松本駅舎店 |
写真
wikiには「姿がウスユキソウに似ていることから、別名でタカネウスユキソウとも呼ばれるが、ウスユキソウ属ではなくヤマハハコ属という別のグループに属する。」とのこと。
ウスユキソウの仲間だと思った
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
海の日三連休は、狙っていた鹿島槍ヶ岳にテント泊⛺️で行きました。
今回の目標は雷鳥ヒナと鹿島槍ヶ岳北峰登頂です❣️
天気予報は悪く、風速がいい感じにヤバい😅
急遽、1泊目を樹林帯テント場の種池山荘に変更。おかげで名物のピザ食べれました😆
お昼寝して起きて14時。。暇すぎて爺ヶ岳南峰に登頂。お花畑に癒されました。
そういえば、登り途中、アブに刺され初めてポイズンリムーバーを使いました😅
2日目に冷池山荘へテント⛺️を移動し、鹿島槍ヶ岳へアタック‼️終始ガスでしたがたまに見れる稜線の美しさやお花に癒されながら南峰登頂⛰
そのまま休まず、北峰へ。なかなかの下り😚
途中、指に怪我をされた方に遭遇したので持っていたガーゼとテーピングで応急処置をしました。とても痛そうでした😰大事無いといいですが。。
その後注意しながら、岩岩を楽しんでるうちに北峰までの最後の登り。雷鳥発見し、撮影会の後、鹿島槍ヶ岳北峰登頂⛺️😆
真っ白でしたが、楽しかったので満足です。ピストンで戻る途中、南峰直下で2匹の雷鳥発見!上に登って行ったので急ぎ南峰に登り撮影成功。
冷池山荘に戻る稜線でついに親子雷鳥に遭遇🤗子供5匹がワタワタとお食事してました❣️
夕日は見れなかったけど、夜中には満点の星🌟月が無く目の前に天の川が来る0時から2時まで、外で星を見てました🌌
その後熟睡してしまい、ご来光の10分前に相方に起こされました。なんと!めっちゃきれいな雲海&朝日なのにタイムラプスは撮れませんでした🤣🤣
テント場で見れるのでご来光には間に合いましたが😅
3日目は快晴の中、爺ヶ岳の2峰を経由して下山しました。
たくさんの方とすれ違い、ほんとに人気な山なのだなぁと感じました。
下山し登山口に着いたところ、タクシー運転手さんが「大町駅なら6000円でどお?」と悪魔の誘惑😚
疲れと暑さでヘロヘロだったのでお願いしちゃいました🤣🤣
ゆっくりですが百名山踏破は進んでいます。たぶん全部は無理でしょうが、80くらいまでは行きたいなぁ。さて、次はどこかなぁ。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する