ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5726053
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳 三俣蓮華岳

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.3km
登り
2,291m
下り
2,296m

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
1:30
合計
11:45
0:40
35
1:15
1:15
20
1:35
1:35
10
1:45
1:45
20
2:05
2:10
30
2:40
2:45
10
2:55
3:00
40
3:40
3:40
30
4:10
4:20
40
5:00
5:00
10
5:10
5:15
10
5:25
5:25
20
5:45
5:55
40
双六小屋
6:35
6:40
40
7:20
7:20
15
7:35
8:00
5
8:05
8:05
50
8:55
8:55
5
9:00
9:10
35
9:45
9:45
25
10:10
10:15
45
鏡池
11:00
11:00
20
11:20
11:20
15
11:35
11:40
45
12:25
新穂高温泉駅
12:50 ホテル穂高 13:40
上信越道、関越道の大渋滞に捕まりつつ 20:00頃 帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉からです。
新穂高温泉は関東勢は長野道の松本ICから約70分。無料・有料の駐車場が備えられており(もちろん無料の方から先に埋まる)合計で相当な台数が停められるようになっています。とは言え今回0:00過ぎ程度に到着した次第ですが、こんな時期の連休ともなると流石に無料の方は満車。そんな時間でしたがきっちり誘導のおじさんが居て止められました。
それでおとなしくロープウェイの有料駐車場へ入った次第ですが、これは6時間ごとに600円という仕様です。ちなみに今回自分は約12.5時間の駐車・・・あともう少し早く歩けていればと思わずにはいられない!
駐車場の近くにはビジターセンターがあり、ここにトイレや自動販売機、水場等があります。特に用がなければロープウェイ脇から左俣林道への近道もあります。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されたコースです。もうすっかり夏の北アルプスらしい雰囲気になっており特に難は無いと思います。

個人的に小池新道は日本屈指の歩きやすい登山道に思います。水場や山小屋がいくつかあり、道が分かりにくい箇所も全然無い。そして何よりかなりの区間に敷設されている石段は本当に見事。高低差のあまりない階段が続く感じになるので、足を斜面に接地することを抑えられるので脚が疲れにくいです。この感じは後立山の柏原新道といい勝負。想像されるその理念には敬意しかありません!
その他周辺情報 このあたりに来た際によく利用していた奥飛騨薬師の湯 本陣さんは久しぶりに来てみたら現在は事業停止・・・悲しい。。
今回はロープウェイの横のホテル穂高の日帰り入浴にしました。1000円。受付が13:00~15:00だけというけっこうシビアな日帰り入浴なのですが、今回は下山時間がちょうど良かったです。約束されたとても快適なお風呂です!

ちなみに現在新穂高ロープウェイはメンテナンス工事のために運休中です。完全再開は8月上旬頃。それゆえ今は多少混雑控えめのはず・・・という考えも今回はあった次第でしたが、まぁあんまり駐車場事情等に影響は無かったですね。西穂高岳がかなり空いてそうな気はします。
久しぶりの新穂高温泉をスタート
2023年07月17日 00:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 0:57
久しぶりの新穂高温泉をスタート
一人で星空鑑賞会をしながらわさび平に到着。
いやほんとに星がすごかった。何度か流れ星も見ました
2023年07月17日 01:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 1:46
一人で星空鑑賞会をしながらわさび平に到着。
いやほんとに星がすごかった。何度か流れ星も見ました
久しぶりの小池新道
2023年07月17日 02:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 2:08
久しぶりの小池新道
脅威の歩きやすさを誇る小池新道。割とこういう見た目をしている箇所が多いです
2023年07月17日 02:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 2:24
脅威の歩きやすさを誇る小池新道。割とこういう見た目をしている箇所が多いです
黙々と歩いて「あと5分」
2023年07月17日 04:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 4:05
黙々と歩いて「あと5分」
鏡池です。明るくなり始めていました
少し待とうかとも思いましたが、まだ時間がかかりそう&帰りにも立ち寄るので一息入れて再出発
2023年07月17日 04:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 4:12
鏡池です。明るくなり始めていました
少し待とうかとも思いましたが、まだ時間がかかりそう&帰りにも立ち寄るので一息入れて再出発
明るくなる頃には稜線も迫ってきました
2023年07月17日 04:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 4:43
明るくなる頃には稜線も迫ってきました
朝の槍穂高連峰。大迫力!
2023年07月17日 04:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 4:54
朝の槍穂高連峰。大迫力!
乗鞍岳と焼岳
2023年07月17日 04:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 4:56
乗鞍岳と焼岳
弓折乗越に到着
2023年07月17日 05:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:01
弓折乗越に到着
急に眩しくなった!
2023年07月17日 05:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:04
急に眩しくなった!
朝を迎えている弓折岳、大ノマ岳、抜戸岳
2023年07月17日 05:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:06
朝を迎えている弓折岳、大ノマ岳、抜戸岳
双六岳も見えてきました。いい天気になった!
2023年07月17日 05:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:07
双六岳も見えてきました。いい天気になった!
ここは花見平
2023年07月17日 05:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:11
ここは花見平
脅威のお花畑でした!ミヤマキンポウゲ、かな
2023年07月17日 05:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:13
脅威のお花畑でした!ミヤマキンポウゲ、かな
くろゆりベンチは白山の展望所になっていました
2023年07月17日 05:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:24
くろゆりベンチは白山の展望所になっていました
双六小屋が見えてきた
2023年07月17日 05:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:29
双六小屋が見えてきた
双六小屋に到着。連休最終日ということもあってなかなかの賑わいでした。
今年は小屋は完全予約制、テント場は混みそうな日は予約制という形です。この日も予約制だったはず
2023年07月17日 05:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:42
双六小屋に到着。連休最終日ということもあってなかなかの賑わいでした。
今年は小屋は完全予約制、テント場は混みそうな日は予約制という形です。この日も予約制だったはず
登っていきます
2023年07月17日 05:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:50
登っていきます
まずは双六岳へ。あとちょっと頑張ります!
2023年07月17日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:02
まずは双六岳へ。あとちょっと頑張ります!
双六カール。左から二番目のピークが三俣蓮華岳
2023年07月17日 06:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:15
双六カール。左から二番目のピークが三俣蓮華岳
平なところに上がってきた
2023年07月17日 06:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:20
平なところに上がってきた
これぞ双六岳という絵。最高の天気で見られました!
2023年07月17日 06:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 6:24
これぞ双六岳という絵。最高の天気で見られました!
山頂へ向かいます。朝イチですがけっこうな賑わいでした
2023年07月17日 06:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:25
山頂へ向かいます。朝イチですがけっこうな賑わいでした
人が集まっているなと思ったら案の定ライチョウ(親子)
2023年07月17日 06:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:29
人が集まっているなと思ったら案の定ライチョウ(親子)
双六岳に到着です。大快晴!
2023年07月17日 06:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:37
双六岳に到着です。大快晴!
こっちのカールもいいぞ!と言わんばかりの黒部五郎岳と薬師岳
2023年07月17日 06:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:37
こっちのカールもいいぞ!と言わんばかりの黒部五郎岳と薬師岳
こっちの稜線もいいぞ!と言わんばかりなのは笠ヶ岳。左は焼岳、乗鞍岳、御嶽山
2023年07月17日 06:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:38
こっちの稜線もいいぞ!と言わんばかりなのは笠ヶ岳。左は焼岳、乗鞍岳、御嶽山
まぁやはりこちらの風景が双六岳らしいなと思います。癒やされましたねー
2023年07月17日 06:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:38
まぁやはりこちらの風景が双六岳らしいなと思います。癒やされましたねー
三俣蓮華岳へ向かいます。明らかに楽しげです!
2023年07月17日 06:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:40
三俣蓮華岳へ向かいます。明らかに楽しげです!
このあたりでも人だかりが出来ていました。案の定
2023年07月17日 06:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:42
このあたりでも人だかりが出来ていました。案の定
見事なカールを抱えたように見える山。三俣蓮華岳に間違われがちな丸山です
2023年07月17日 06:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:44
見事なカールを抱えたように見える山。三俣蓮華岳に間違われがちな丸山です
丸山を超えるといよいよ三俣蓮華岳が迫ってきます。他にも色々迫っている気はしますが!
2023年07月17日 07:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:22
丸山を超えるといよいよ三俣蓮華岳が迫ってきます。他にも色々迫っている気はしますが!
三俣蓮華岳に到着です。やったぜ大快晴!
2023年07月17日 07:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:35
三俣蓮華岳に到着です。やったぜ大快晴!
岐阜・富山・長野
2023年07月17日 07:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:36
岐阜・富山・長野
槍穂高の方面。
楽しそうな道がカールの中に通っていますね
2023年07月17日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:37
槍穂高の方面。
楽しそうな道がカールの中に通っていますね
雲ノ平方面。遠くには立山連峰も見えていました
2023年07月17日 07:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:36
雲ノ平方面。遠くには立山連峰も見えていました
何と言ってもすごい迫力なのは鷲羽岳。このあたりから眺める鷲羽岳はGood!
2023年07月17日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:37
何と言ってもすごい迫力なのは鷲羽岳。このあたりから眺める鷲羽岳はGood!
黒部五郎岳。立派です!
2023年07月17日 07:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 7:51
黒部五郎岳。立派です!
帰りは巻き道から戻っていきます。
直下のあたりが少しガレていて歩きにくいですが、特に異常は無いです。よそ見には注意
2023年07月17日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:00
帰りは巻き道から戻っていきます。
直下のあたりが少しガレていて歩きにくいですが、特に異常は無いです。よそ見には注意
このあたりも見事なお花畑
2023年07月17日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:03
このあたりも見事なお花畑
この風景、期待していた以上の夏の北アルプスで脚が止まりました。すごい巻き道があったもんです!
2023年07月17日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:03
この風景、期待していた以上の夏の北アルプスで脚が止まりました。すごい巻き道があったもんです!
鷲羽岳の方面も展望良好
2023年07月17日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:04
鷲羽岳の方面も展望良好
少し降りると爽快な道に
2023年07月17日 08:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:09
少し降りると爽快な道に
巻き道分岐までは登り返し
2023年07月17日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:30
巻き道分岐までは登り返し
少し登ったあたりから振り返った巻き道。キレイですねー
2023年07月17日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:37
少し登ったあたりから振り返った巻き道。キレイですねー
分岐に戻ってきました
2023年07月17日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:55
分岐に戻ってきました
双六小屋へ降りていきます
2023年07月17日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:58
双六小屋へ降りていきます
戻りました。ちょっと一服させてもらいます
2023年07月17日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:02
戻りました。ちょっと一服させてもらいます
名残惜しい好天ですが帰ります!
2023年07月17日 09:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:15
名残惜しい好天ですが帰ります!
さらば双六。また絶対来ます
2023年07月17日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:28
さらば双六。また絶対来ます
花見平。この時間の方が鮮やかでした
2023年07月17日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:39
花見平。この時間の方が鮮やかでした
大迫力の槍穂高。鏡平山荘も見えてきました
2023年07月17日 09:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:41
大迫力の槍穂高。鏡平山荘も見えてきました
2回目の鏡池。そこまで水面は穏やかでは無かったのですが、それにしても良い風景でした
2023年07月17日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:09
2回目の鏡池。そこまで水面は穏やかでは無かったのですが、それにしても良い風景でした
小池新道は降りでも歩きやすさバツグン。快適に降りていけました
2023年07月17日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:36
小池新道は降りでも歩きやすさバツグン。快適に降りていけました
わさび平小屋まで戻りました。暑い!
横に沢があるのでそこでとりあえず一回さっぱり
2023年07月17日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:35
わさび平小屋まで戻りました。暑い!
横に沢があるのでそこでとりあえず一回さっぱり
帰りは長く感じる林道歩き・・・
2023年07月17日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:52
帰りは長く感じる林道歩き・・・
新穂高まで戻ってきました。暑いー!
2023年07月17日 12:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:27
新穂高まで戻ってきました。暑いー!
二回目のさっぱりポイント
2023年07月17日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:32
二回目のさっぱりポイント
新穂高の夏。堪能した!
2023年07月17日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:37
新穂高の夏。堪能した!

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ジャケット ズボン サポートタイツ 靴下 グローブ ネックウォーマー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

あんまり天気が良い印象の無い海の日連休なのですが、今年は最終日にチャンスがありそう。行き先の候補はいくらかあったのですが今回は北アルプスで、以前にイマイチの天気だった小池新道をもう一度歩こうと考えて、ご無沙汰だった三俣蓮華岳を目指してみました。もちろん双六岳もセットで。
歩きごたえのあるコースでしたが、ここまでの好天はそうそうあるまいと思えるほどの天気に恵まれて大満足です。ちょっとこのコースは見どころが多すぎる!特に三俣蓮華岳から眺める鷲羽岳は好きな風景なのですが、今回良い天気と良い時間に至れたのは嬉しかったところです。早くも今年の夏の良い思い出が出来上がりました!
それにしても今回は良いものがたくさん見られて、次はあそこもいいなぁとたくさんのネタを貰いました。いやまぁ貰うまでもなく既にたくさんネタはあるんですが・・・北アルプスの楽しみは先が長い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら