ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5727347
全員に公開
ハイキング
剱・立山

【立山】奥大日岳&雄山*大汝山へ!雷鳥沢で夏山テン泊初め〜!

2023年07月17日(月) 〜 2023年07月18日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:58
距離
17.7km
登り
1,358m
下り
1,356m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
1:00
合計
5:18
9:04
10
9:14
9:15
12
9:27
9:27
15
9:42
9:43
13
9:56
9:58
4
10:02
10:45
3
10:48
10:50
9
10:59
10:59
24
11:23
11:24
14
11:38
11:39
28
12:07
12:08
6
12:14
12:14
15
12:29
12:29
14
12:43
12:49
13
13:02
13:02
12
13:14
13:15
7
13:22
13:22
23
13:45
13:45
13
13:58
13:58
22
14:20
14:21
1
14:22
雷鳥沢キャンプ場
2日目
山行
3:30
休憩
0:46
合計
4:16
5:53
5:54
13
6:07
6:08
4
6:12
6:13
14
6:27
6:28
38
7:06
7:18
33
7:51
8:05
11
8:16
8:25
16
8:41
8:42
28
9:10
9:11
30
9:41
9:46
16
10:02
1日目の室堂から雷鳥沢キャンプ場までテン泊装備。雷鳥沢から奥大日岳間はサブザック。
2日目の雷鳥沢キャンプ場から室堂山荘まではテン泊装備。室堂山荘から大汝山まではサブザックで歩いています!
天候 17日晴れ→ガス&晴れ
18日高曇り(展望あり)→ガス
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関越からyahooナビで検索したところ本当に近いか分かりませんが長野ICで降りて「ぽかぽかランド美麻」で温泉に入ってから長野大町線・大町アルペンラインなど使い扇沢駅の方に向かいました。
最終コンビニは15kmくらい手前にセブンイレブン、そしてもう少し行くとファミマがありました。

大町市営無料駐車場に停めました。
16日の21:00位の到着で市営の無料駐車場に残りは少ない様でしたが停められました!
大町市営無料駐車場が2つありそれぞれ約160台、約50台停められます。
ただこちらにはトイレがないので車中泊する場合は扇沢駅か一番上の第一駐車場の所まで5分くらい歩く事になります。
扇沢駅前の有料駐車場は全部で350台。駅に近い第一、第二駐車場は1,000円/12h
第三駐車場は1,000円/日になります。

詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
コース状況/
危険箇所等
■「黒部アルペンルート」
扇沢〜室堂往復 12,300円!(予約WEB券)
以前は9,470円だったのでだいぶ値上がりしましたね・・
予約web券は前日の15時までとなります。
「当日券」と料金は変わりませんが時間指定が出来るので並ばなくても切符を買えます。窓口で切符を販売する少し前6:30くらいからWEBきっぷ専用発券機が起動するので朝一で切符を買え電気バスに並ぶ事が出来ました!
メールアドレスで登録しQRコードが送られて来るので家のPCのメールアドレスの場合はスマホに転送するか、紙にQRコードを印刷しておく必要あります。
スマホで見られるメールの場合はそこからログインして発券機にQRコードを読み込ませます。その後登録した電話番号が必要になるのでお忘れなく!

きっぷの情報などは下記HPを参照にして下さい!
https://www.alpen-route.com/access_new/recommend-tickets/today.html


■雪渓情報
今回歩いた雷鳥沢から奥大日、室堂から一ノ越までのコースも雪渓がありましたがアイゼンは使いませんでした。
奥大日の方は稜線に出てから少しだけありますが平坦な所なのでアイゼンなくて大丈夫です。
室堂から一ノ越間に雪渓は3ヶ所ほど。こちらも登り・下り共にアイゼンは使いませんでした。ただ朝のうちは滑りやすいかもしれないので注意!すれ違いも注意!
3ヶ所目の雪渓は登りは問題ないですが下りで使うときに下り斜面になるので気をつけて下さい。
使っている人は見ませんでしたが不安な方はチェンスパ持って行って下さい。


■1日目ルート
【室堂〜雷鳥沢キャンプ場】
石畳など舗装され一般の観光客でも歩ける道です。テン泊装備での行きは階段の降りが多いのでそれ程でも無いですが帰りは核心部になります・・
室堂から既にお花多いです!

【雷鳥沢キャンプ場〜新室堂乗越】
キャンプ場下の雪渓を下り左へ。そして雷鳥坂との分岐を直進して木道を進み新室堂乗越へ登ります。斜面には雪渓がありますが踏まなくても登れます。
木道の辺りはお花畑になっています!

【新室堂乗越〜奥大日岳】
トラバースする様な感じで登って行きますがザレた斜面もあったりすので注意。その後稜線に出ると雪渓ありますが避けれたりそもそも平坦な所なので問題なし。
そのまま少し歩くと奥大日岳の山頂になります。前回も前々回もガスガスでしたが本来なら360度の展望があり劔が素晴らしくよく見えるはずです・・
途中では劔ちょっと見えましたが^^;
こちらもチングルマやハクサンイチゲにコバイケイソウなど沢山のお花が咲いています!


■2日目ルート
【雷鳥沢キャンプ場〜室堂】
行きと違い階段の登りが多いのでテン泊装備だとここがツライ所。今回の歩いた所で一番の核心部です(笑)

【室堂〜一ノ越】
室堂から一ノ越までずっと舗装路です。歩き始めなので最初は楽ですが一ノ越まで地味にキツイです。雪渓は5ヶ所ほど。アイゼンなしで大丈夫ですが念のため慎重に。

【一ノ越〜雄山】
大きな石がゴロゴロしていて急登です。落石しない様に気をつけましょう!
登りは赤いマーク、下りは黄色のマークがしてあります。
下山時にはスリップ注意。また落石も注意!
山頂の神社でお祓いを受ける場合には700円。

【雄山〜大汝山】
大きな石などの上を歩いて行きます。ザレて滑りやすい所もあるので注意!
大汝山の山頂は休憩所の上の岩を登って直ぐです。


■登山ポスト---扇沢駅と室堂駅に出た正面左側にあります!室堂では指導員の方が歩くコースについて丁寧に説明してくれますので必ず寄りましょう!
今回はその両方で登山届けを書き提出しました!

■トイレ---各駅、各山荘や雷鳥沢キャンプ場、雄山、大汝休憩所の裏にもある様です!


■テント場---予約不要。1,000円。

■温泉---「雷鳥沢ヒュッテ」、「雷鳥荘」、「ロッジ立山連峰」で入浴が出来ます!
「雷鳥荘」は階段登らないといけないので今回は「雷鳥沢ヒュッテ」で入浴。
内湯と外湯があり内湯には石鹸・シャンプーがありますが外湯はなし。
内湯は透明な湯ですが、外湯は灰色の砂っぽい湯でした。
入浴料700円。
缶ビールの販売あり。500lmで600円でした。もちろん350lmもあり、酎ハイもあります。
その他周辺情報 長野ICで降りたので車中泊をする前に「ぽかぽかランド美麻」で入浴しました。
料金600円。
営業時間:10:00〜21:00(最終受付20:30)
詳しくは下記HP参照にして下さい!
https://www.miasa-pokapokaland.com

下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました!
大人700円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

その後安曇野にある「花紋大雪渓」さんへ行きお酒を買いました!
「大雪渓」の蔵元直営店。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
https://www.jizake.co.jp/company.html
テン泊初めに立山へ来ました!
久々の扇沢駅!WEB券は6:30ごろ発券し始め。
電気バスに早く並べました。
2023年07月17日 06:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/17 6:07
テン泊初めに立山へ来ました!
久々の扇沢駅!WEB券は6:30ごろ発券し始め。
電気バスに早く並べました。
黒部ダム!そして素晴らしい青空!
2023年07月17日 07:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/17 7:43
黒部ダム!そして素晴らしい青空!
ロープウェイからタンボ平と雄山!
2023年07月17日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 8:16
ロープウェイからタンボ平と雄山!
室堂に着き入山安全相談窓口で登山届け出しました。
2023年07月17日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/17 8:52
室堂に着き入山安全相談窓口で登山届け出しました。
快晴の室堂!
2023年07月17日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/17 9:01
快晴の室堂!
タテヤマリンドウ!
2023年07月17日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/17 9:03
タテヤマリンドウ!
ヨツバシオガマ!
2023年07月17日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/17 9:03
ヨツバシオガマ!
ミヤマキンポウゲな??
テント装備なのでお花は後ほど^^;
2023年07月17日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/17 9:04
ミヤマキンポウゲな??
テント装備なのでお花は後ほど^^;
天気の良いうちにと室堂山荘から立山!
2023年07月17日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/17 9:11
天気の良いうちにと室堂山荘から立山!
引き返してミクリガ池!
余り風は感じませんでしたがちょっと波立っちゃいました。
2023年07月17日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
7/17 9:23
引き返してミクリガ池!
余り風は感じませんでしたがちょっと波立っちゃいました。
左の大日岳と今日行く右の奥大日岳!
2023年07月17日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/17 9:27
左の大日岳と今日行く右の奥大日岳!
お!幸先よく雷鳥に会えました!
写真では撮れませんでしたがヒナもいました!
2023年07月17日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/17 9:29
お!幸先よく雷鳥に会えました!
写真では撮れませんでしたがヒナもいました!
雷鳥沢のテン場が見えて来ました。
2023年07月17日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/17 9:39
雷鳥沢のテン場が見えて来ました。
テントの受付をして我が家完成!
久々で手際が悪い・・^^;
2023年07月17日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
7/17 10:28
テントの受付をして我が家完成!
久々で手際が悪い・・^^;
とりあえずお腹がが減ったのでちょっと早いお昼はさっぱりおろしうどん!
2023年07月17日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
20
7/17 10:37
とりあえずお腹がが減ったのでちょっと早いお昼はさっぱりおろしうどん!
では橋を渡って奥大日岳へ向かいます!
2023年07月17日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/17 10:51
では橋を渡って奥大日岳へ向かいます!
ミヤマキンバイ!
2023年07月17日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/17 10:51
ミヤマキンバイ!
ヤマガラシ!
2023年07月17日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 10:56
ヤマガラシ!
ハクサンイチゲ!
2023年07月17日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 10:57
ハクサンイチゲ!
チングルマ!
2023年07月17日 11:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
7/17 11:02
チングルマ!
登っている最中にガスが・・
2023年07月17日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/17 11:22
登っている最中にガスが・・
ハクサンイチゲのお花畑!
2023年07月17日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/17 11:24
ハクサンイチゲのお花畑!
イワイチョウ!
2023年07月17日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/17 11:29
イワイチョウ!
再びチングルマ!
いっぱい見ましたがピンクがかったタテヤマチングルマが見つからない・・
2023年07月17日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/17 11:30
再びチングルマ!
いっぱい見ましたがピンクがかったタテヤマチングルマが見つからない・・
ハクサンシャクナゲ!
2023年07月17日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 11:32
ハクサンシャクナゲ!
ゴゼンタチバナ!
2023年07月17日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 11:36
ゴゼンタチバナ!
ミツバオウレン!
2023年07月17日 11:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/17 11:37
ミツバオウレン!
奥大日はあのピークを超えていきます。
あ!デビューしたモンベルの日傘入っちゃいました^^;
日差しが遮られるのでとても助かります。
2023年07月17日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/17 11:41
奥大日はあのピークを超えていきます。
あ!デビューしたモンベルの日傘入っちゃいました^^;
日差しが遮られるのでとても助かります。
ガスを纏った劔も格好良いですね!
2023年07月17日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/17 11:59
ガスを纏った劔も格好良いですね!
オオバキスミレ!
2023年07月17日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/17 12:05
オオバキスミレ!
イワカガミわしゃわしゃ!
2023年07月17日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/17 12:06
イワカガミわしゃわしゃ!
弥陀ヶ原!こちらもいつか歩いて見たい所。
この辺で以前ホテル立山で働いていた方とお話しする。
2023年07月17日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/17 12:12
弥陀ヶ原!こちらもいつか歩いて見たい所。
この辺で以前ホテル立山で働いていた方とお話しする。
コバイケイソウ!
2023年07月17日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/17 12:22
コバイケイソウ!
ハクサンフウロ!
2023年07月17日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/17 12:28
ハクサンフウロ!
雪渓ちょっとありますがアイゼンは必要ないです。
2023年07月17日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/17 12:30
雪渓ちょっとありますがアイゼンは必要ないです。
ショウジョウバカマ!
2023年07月17日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/17 12:33
ショウジョウバカマ!
そして山頂!
山頂付近にいた方が道を開けようとして登った瞬間逆にバランス崩しひっくり返って自分の方に!足場も十分あったので支えられましたが危なかった^^;
そして3回目の山頂もガスに飲まれるの巻・・
2023年07月17日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
42
7/17 12:40
そして山頂!
山頂付近にいた方が道を開けようとして登った瞬間逆にバランス崩しひっくり返って自分の方に!足場も十分あったので支えられましたが危なかった^^;
そして3回目の山頂もガスに飲まれるの巻・・
すっかりガスが掛かって来ちゃいましたが下に降りて来たときには再び晴れてくれました!
チングルマと立山!
2023年07月17日 14:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/17 14:06
すっかりガスが掛かって来ちゃいましたが下に降りて来たときには再び晴れてくれました!
チングルマと立山!
雷鳥沢の我が家に戻り温泉は雷鳥沢ヒュッテへ!
内湯と外湯があり内湯はシャンプーやボディーソープがあります。
2023年07月17日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/17 14:38
雷鳥沢の我が家に戻り温泉は雷鳥沢ヒュッテへ!
内湯と外湯があり内湯はシャンプーやボディーソープがあります。
そしてさっぱり湯上りにはビールですよね!
テン場で温泉入ってビールって本当天国!
雷鳥沢本当最高!
2023年07月17日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
25
7/17 15:22
そしてさっぱり湯上りにはビールですよね!
テン場で温泉入ってビールって本当天国!
雷鳥沢本当最高!
おつまみにいつものネギのペペロンチーノ炒めとソーセージ!
2023年07月17日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/17 15:48
おつまみにいつものネギのペペロンチーノ炒めとソーセージ!
ご飯を炊いて無印のグリーンカレー!
ご飯はちょっと大きかったですがシェラカップで作ってみました。
2023年07月17日 17:59撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/17 17:59
ご飯を炊いて無印のグリーンカレー!
ご飯はちょっと大きかったですがシェラカップで作ってみました。
夕日で少し焼ける立山!
2023年07月17日 18:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/17 18:49
夕日で少し焼ける立山!
起きた時間に雲が多く一番マシな星空の写真。
2023年07月17日 23:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/17 23:00
起きた時間に雲が多く一番マシな星空の写真。
そして翌日の朝焼け雲!
2023年07月18日 04:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/18 4:29
そして翌日の朝焼け雲!
朝食は賞味期限が迫っていたえびピラフとオニオンスープ!
2023年07月18日 04:49撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/18 4:49
朝食は賞味期限が迫っていたえびピラフとオニオンスープ!
テントを撤収し雄山に向かいます。
2023年07月18日 05:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/18 5:33
テントを撤収し雄山に向かいます。
今回の山場(笑)
朝早く日が差す前だと少しは楽の様な。
2023年07月18日 05:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/18 5:38
今回の山場(笑)
朝早く日が差す前だと少しは楽の様な。
ミクリガ池!
過去最高のリフレクション!
2023年07月18日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
28
7/18 6:09
ミクリガ池!
過去最高のリフレクション!
イワベンケイ!
2023年07月18日 06:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/18 6:15
イワベンケイ!
室堂山荘の近くにザックをデポしてスブザックで雄山と大汝山へ向かいます!
2023年07月18日 06:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/18 6:27
室堂山荘の近くにザックをデポしてスブザックで雄山と大汝山へ向かいます!
雪渓は3ヶ所!
2023年07月18日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/18 6:34
雪渓は3ヶ所!
一番上の雪渓は登りは問題ないですが下りは下り斜面になるのでそこだけ注意!
因みにアイゼンは使いませんでした。
2023年07月18日 06:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/18 6:41
一番上の雪渓は登りは問題ないですが下りは下り斜面になるのでそこだけ注意!
因みにアイゼンは使いませんでした。
一ノ越山荘到着!
雪を蹴ったときレンズに水滴付いちゃった様です・・
2023年07月18日 07:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/18 7:01
一ノ越山荘到着!
雪を蹴ったときレンズに水滴付いちゃった様です・・
ここからでも八ヶ岳や南ア北アの山々などなかなかの展望!
2023年07月18日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/18 7:19
ここからでも八ヶ岳や南ア北アの山々などなかなかの展望!
では雄山へ登ります!
2023年07月18日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/18 7:13
では雄山へ登ります!
そして雄山到着!
2023年07月18日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/18 7:47
そして雄山到着!
五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・鳴沢岳など〜!
2023年07月18日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/18 7:48
五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・鳴沢岳など〜!
蓮華・針ノ木、餓鬼や燕岳!
奥に八ヶ岳、富士山、南アが見えました!
2023年07月18日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/18 7:48
蓮華・針ノ木、餓鬼や燕岳!
奥に八ヶ岳、富士山、南アが見えました!
常念や大天井・烏帽子岳・鷲羽岳・野口五郎岳や水晶に赤牛・笠ヶ岳や薬師岳など〜!
後ろの方に槍様や穂高も見えました!
2023年07月18日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/18 7:48
常念や大天井・烏帽子岳・鷲羽岳・野口五郎岳や水晶に赤牛・笠ヶ岳や薬師岳など〜!
後ろの方に槍様や穂高も見えました!
野口五郎岳の後ろに槍と穂高アップ!
2023年07月18日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/18 7:48
野口五郎岳の後ろに槍と穂高アップ!
水晶・赤牛・双六・笠ヶ岳!
後ろに乗鞍と御嶽山!
2023年07月18日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/18 7:49
水晶・赤牛・双六・笠ヶ岳!
後ろに乗鞍と御嶽山!
大きな薬師岳と手前は五色ヶ原!
どちらもいつか行ってみたい!
2023年07月18日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/18 7:49
大きな薬師岳と手前は五色ヶ原!
どちらもいつか行ってみたい!
そして富士山もアップで!
2023年07月18日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/18 7:49
そして富士山もアップで!
では祈祷を受けに!700円。
2023年07月18日 07:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/18 7:51
では祈祷を受けに!700円。
山頂!と奥に劔と大汝山!
2023年07月18日 07:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/18 7:58
山頂!と奥に劔と大汝山!
雄山と大汝山間は大きな石ゴロゴロだったりザレていたりと注意。
2023年07月18日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/18 8:07
雄山と大汝山間は大きな石ゴロゴロだったりザレていたりと注意。
そして大汝山到着!
犯人ではありません(笑)
2023年07月18日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
38
7/18 8:22
そして大汝山到着!
犯人ではありません(笑)
別山と劔!
2023年07月18日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/18 8:17
別山と劔!
雄山に戻る途中に室堂から雷鳥沢!
ここでホテル立山で2週間前から働いていると言う日本語が堪能な中国?の方かな?やっと休みの日に晴れたので登って来たと言う若い女性の方とお話ししました。
今回はホテル立山に縁があるらしい^^;
2023年07月18日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/18 8:25
雄山に戻る途中に室堂から雷鳥沢!
ここでホテル立山で2週間前から働いていると言う日本語が堪能な中国?の方かな?やっと休みの日に晴れたので登って来たと言う若い女性の方とお話ししました。
今回はホテル立山に縁があるらしい^^;
雄山に戻る途中にヨツバシオガマ!
2023年07月18日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/18 8:29
雄山に戻る途中にヨツバシオガマ!
タカネヤハズハハコ!
2023年07月18日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/18 8:30
タカネヤハズハハコ!
ハクサンイチゲ!
2023年07月18日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/18 8:30
ハクサンイチゲ!
下山の最中五色ヶ原や薬師の方は雲が掛かって来ちゃいました。やはり朝早く来て良かった!
2023年07月18日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/18 8:41
下山の最中五色ヶ原や薬師の方は雲が掛かって来ちゃいました。やはり朝早く来て良かった!
イワツメクサ!
2023年07月18日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/18 9:01
イワツメクサ!
一ノ越山荘まで戻って来ました!
2023年07月18日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/18 9:06
一ノ越山荘まで戻って来ました!
室堂に戻る間もお花探しながら・・
ミネズオウ!
2023年07月18日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/18 9:31
室堂に戻る間もお花探しながら・・
ミネズオウ!
チングルマ!
2023年07月18日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/18 9:32
チングルマ!
ハクサンイチゲにチングルマ・イワカガミなどお花畑になっています!
2023年07月18日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/18 9:46
ハクサンイチゲにチングルマ・イワカガミなどお花畑になっています!
シナノキンバイ!
2023年07月18日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/18 9:49
シナノキンバイ!
素晴らしい2日間ありがとうございます!
次は秋かな?
2023年07月18日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/18 9:59
素晴らしい2日間ありがとうございます!
次は秋かな?
途中ロープウェイを降りてから黒部平庭園に寄りました。
秋には一面赤や黄色になるタンボ平!
山頂のガス取れないのかな?
2023年07月18日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/18 10:33
途中ロープウェイを降りてから黒部平庭園に寄りました。
秋には一面赤や黄色になるタンボ平!
山頂のガス取れないのかな?
ニッコウキスゲ!
2023年07月18日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/18 10:33
ニッコウキスゲ!
シナノナデシコ!
2023年07月18日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/18 10:34
シナノナデシコ!
タテヤマウツボグサ!
2023年07月18日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/18 10:35
タテヤマウツボグサ!
テガタチドリ!など咲いていました!
2023年07月18日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/18 10:37
テガタチドリ!など咲いていました!
黒部ダムに戻り電気バスの乗車まで少し時間があったのでバニラと木苺のミックスのソフトクリーム食べました!
2023年07月18日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/18 11:01
黒部ダムに戻り電気バスの乗車まで少し時間があったのでバニラと木苺のミックスのソフトクリーム食べました!
扇沢駅に戻り市営駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
2023年07月18日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/18 11:52
扇沢駅に戻り市営駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
下山後はいつもの「薬師の湯」で入浴。
2023年07月18日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/18 12:15
下山後はいつもの「薬師の湯」で入浴。
お昼だったので食堂で蕎麦大盛りとキムたくおにぎり頂きました!
2023年07月18日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
26
7/18 12:43
お昼だったので食堂で蕎麦大盛りとキムたくおにぎり頂きました!
その後少し遠いですが大雪渓の蔵元直営店「花紋大雪渓」へ行きお酒買いました!
2023年07月18日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/18 13:29
その後少し遠いですが大雪渓の蔵元直営店「花紋大雪渓」へ行きお酒買いました!
本日のおみや!
2023年07月18日 19:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/18 19:22
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ チェンスパ 日傘

感想

来週に向けてテント装備で少し歩いておきく火打山へ行きたかったのですがテン場の予約が取れずに予約が要らないテン場でしかも晴れそうな山と言うことでこちらも候補だった立山へ!

いつ来ても立山は素晴らしい!
そして雷鳥沢のテン場は本当最高!
テン場で温泉入れますし泊まりなのでビールも飲めるし!
トイレも扉が新しくなっていると思ったら洋式のトイレになってました。
もう言うことないですね^^;
そして2日とも天気に恵まれ素晴らしい夏山テン泊初めになりました。
ただ一つだけ残念なのがピンク色に染まったタテヤマチングルマを見つけられなかった・・・
一昨年来たときは何ヶ所かで見られたのに今年は全く・・
雪が少なかったせいか時期なのか?
また来年以降持ち越しですね。

今回奥大日岳へ登るときにモンベルの日傘使ってみました。
今まで街中でも山でも使ったときはありませんが日差しの暑さからは解放されるので暑さに弱い人には結構有効だと思います。
危険な場所や狭かったり人が多い所では使えませんが機会があればまた使おうと思います。

今回はホテル立山に縁があったらしくだ奥大日に登っているときに以前務めて引退した方とお話をして、翌日2週間前に働き出したと言う女性の方と大汝山の手前でお話ししました。これはそのうち泊まれってことかな??
でも幾らするんだろう^^;

2日目は朝のうち晴れてその後曇り予報でしたが朝早く行動出来たので展望にも恵まれ夏山スタートとしては最高のスタートとなりました!
でも来週の休みは雨予報なんだよな・・・

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まんゆ〜さん おはようございます。

雷鳥沢テント泊お疲れ様でした。いやー、いつ見ても写真が綺麗。お花越しの立山、良いですねー。ポスターみたいです。お花も沢山咲いて雷鳥さんにも会えてサイコーでしたね。
奥大日の山頂ではあわやの巻き込まれでしたね。でも他人事ではなくアヤスミさんも仰ってましたが自分事とおもって気をつけたいと思います。
私も遅ればせながらテント買わされてしまったのでテン泊デビューしたいと思ってますのでご指導下さいませ(^^)
2023/7/19 7:54
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

雷鳥沢のテン場最高でした〜!
周りの景色も最高ですし温泉も近くにありますしトイレも新しくなっていて洋式のトイレになってました!
あとは核心部のキツイ階段にエスカレーターが付けば完璧です(笑)
お花越しの立山良いですよね〜!
そしてミクリガ池では過去最高のリフレクションになりました!
着いてそうそう雷鳥にも会えましたしね!
奥大日岳の山頂はびっくり!こちらを避けてくれたはずが何かの弾みに後ろ向きに倒れて来たので咄嗟にさえられて良かったです。
多分そんな小さな事から大きな事故にも繋がることがあるんでしょうね。
皆さんも気を付けてはいると思いますが自分も含めて本当気を付けなければいけませんね!
お!ゆずパパさんもテント買ったんですか!?
テン泊する日を楽しみにしてます!
でも自分もパッキング下手なので誰かに教えて欲しいくらいです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 19:50
まんゆ〜さん、おはようございます
17㈪ 18㈫で奥大日岳と立山、私も計画しましたが止めてしまいました。
初日、山頂に着く頃にはガスになりそう、翌日も立山山頂に着く頃は雲ってしまいそうで。
予想はしていましたが、思ったよりお天気良かったみたい。行けばよかったかな。
花畑もチングルマ始め色んな花が一面に咲いていますね。
この景色、今年も見たいな。
天気と都合合えば私も見に行きたいと思います。
2023/7/19 8:15
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん こんばんは!

同じ日にほぼ同じ行程を考えていたんですね!結果的にはガスった時間もありましたが良い天気でしたよ!
確か2日前まではヤマテンでも晴れマークしかなかったのに前日になってガスのマークが・・
当たってもいましたがその後はまた晴れてくれて良かったです!
翌日は僕も同じ予想でしたが朝起きてみると予想以上に良さそうだったので計画より早めに出発したお陰で山頂でも素晴らしい展望ありました!
ただやっぱり雲は湧いて来ていて下山してから30分、1時間もしないうちに山頂はすっかりガスガスになってました。
山の天気はやはり読むのは難しいですね^^;
もちろん行っていればこんな景色見れましたよ!
お花畑もあちらこちらにありますし立山の景色と共に絶景ですよね。
是非行ける機会があれば同じ景色楽しんで下さいませ!
そして今回見れなかったタテヤマチングルマ探してみて下さい!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 20:00
まんゆ〜さん こんにちは。
有言実行テン泊始め出来ましたね。 代表写真の立山、これぞ ザ・立山の風景。 立山は何度でも行きたくなる所です。 今やテン場も予約・・何だか自由が効かなくて不自由な感じ。必ず場所はあるという安心感もあるけれど気ままに歩ける所までって事が出来ない。テン泊の楽しみを半分奪われちゃってる気さえします。でもここは予約不要なんですね。 素晴らしいテン場で以前泊まった時にここで1週間位泊まりたいなぁと思ったものです。 タテヤマチングルマ?? これ見てみたいな。 お天気とテン場の空き状況がピッタリあって素敵な山行が出来ますように。
2023/7/19 14:09
いいねいいね
1
eve-leoさん こんばんは!

早速テン泊して来ました!
本当は来週ガッツリ歩く予定だったのですぐに着いてしまう雷鳥沢ではなく火打辺りを考えていたのですが予約の関係と快適なテン場の魅力に負けてやはり立山になりました^^;
あ!ごめんなさい代表写真変えちゃちゃかも^^;
ミクリガ池からの景色は本当ザ・立山ですよね!毎回この写真だった様な気がして後から立山バックのチングルマにしちゃいました。
テントの魅力ってもちろん安さもありますけど自由度もあったとお思うんですよね!でも最近は予約制が増えましたし値段も3千円もしくは4千円とか・・
以前の値段を知っていると苦労して重い荷物もって高くなっていると・・って思っちゃいますね。
でもコロナもあって仕方が無いんでしょうね。
雷鳥沢は予約不要ですし温泉もありトイレ快適!スマホの電波もバッチリ!
本当1週間居ても飽きないですね!
チングルマの花弁がピンク色になるタテヤマチングルマが2年前は結構見かけたのですが今年は見つからず・・
自然の物なので時期なのか年によっては色付かないのか??
これだけは今回ちょっと残念でした。
今回行ってみてよく分かりましたが僕は重さより暑さに弱いんです・・
なのでピーカンだとガッツリ歩ける自信がちょっと無くなってます^^;
でもまたテン泊は行きたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 20:15
まんゆ〜さん、こんばんは♪

テン泊で立山に行ったんですね!
お天気も良さげで、みくりが池の美しい青が素晴らしい👍
立山室堂、そして山々、大好きな風景です。
実は月末に行く予定をしています。初日は移動日で、翌朝、奥大日岳に登る予定です。
同じ山\(^o^)/パンパカパーン🎉
立山雄山の反対側からの景色を見てみたい、と、ずっと前から思っていたのがようやく実現できそうです🙌
まんゆ〜さんの日程から2週間近く経つので、咲いてる花も少し変わるかもですよね🌸
それも楽しみです😊室堂は本当にお花畑ですもんね!もう、楽しみ以外何者でもないです😍

宿は雷鳥沢ヒュッテなんですよ!
2日目に早く発ってお昼には室堂方面に移動したいなと思ってます。本当は、時間が許せば雄山にも一度登りたいなと思ってますが、叶わないかな😅

あとはお天気次第!
まんゆ〜さんはお天気に恵まれて本当にラッキー✌️
2日間、最高の立山、お疲れ様でした😁👍❣️
2023/7/19 20:17
いいねいいね
2
ぐり。さん こんばんは!

まだなかなか天気は難しかったりしますが丁度良いときに行って来る事が出来ました!
ミクリガ池良いですよね〜!
青いですしリフレクションも綺麗に見られました!
室堂は出たところからお花畑になっていて奥には立山!ひょっこり劔も見えますし本当絶景づくしのところですね!
そして月末に行って来る予定なんですね!2週間経つと確かにお花は変わってきそうですね。その際はピンク色のタテヤマチングルマ探してみて下さいませ!
ここは本当楽しみしかないですよね〜!
温泉も入れますし!
奥大日岳も良かったですし、是非次の日も雄山登れる時間はあると思うので結構交通費高いので目一杯楽しんで下さいませ
奥大日岳はいつもガスガスなのでどんな展望か分からないですが雄山の展望は本当360°素晴らしいですよ!
ぐり。さんが行かれる時も是非晴れると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 22:47
まんゆ〜さん こんばんは😊

立山テント泊いいですね😊
温泉あってビールに綺麗なトイレ
そしてお花畑越しの山々✨
最高ですね😊
代表のお写真が絵葉書みたいで綺麗ですね✨✨

この夏はテント担いで山小屋楽しむ予定ですね✨

私は朝日小屋の女将さんにタテヤマチングルマの場所を教えて頂き昨年見つけましたよ😊

ホテル立山も泊まってますが✨
料理がとっても美味しかったです♪
そして泊まった人にだけのお楽しみ
お金はかかりましたが
日の出ツアーで大観峰から日の出を楽しめて良かったです😊
立山に行きたくなりました🍀
2023/7/19 20:28
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんばんは!

立山はいつ行っても素晴らしいところですね!
テン場でも温泉近くにありますし電波も入って快適でした。
またロケーションも最高ですよね!
まだテントで山に行きたいですがこの暑さでこの装備は結構しんどそうなので無理なく行けるところ考えます
朝日小屋の女将さん?どこの朝日小屋ですか??雪倉の方の朝日小屋でしょうか??
タテヤマチングルマは一昨年はそれほど探さなくても何ヶ所も見たのでそういうものかと思っていたら今年は全く見かけず・・
また来年探してみます!

ホテル立山泊まった事あるんですね!
今回は引退した方、2週間前に入ったばかりの方ホテル関係者とお話しする機会があったのでそのうち泊まってみたいですが高そうですよね
お花も景色も素晴らしい立山!やはりまた行きたくなりますよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 22:56
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
本当に素晴らしい山行きでしたね。私もいつかはテントを雷鳥沢にはって活動したいと思っていますので大変参考になりました。山歩きは本当に楽しいですね。これからも素敵なレコをよろしくお願いします。本日のおみや!だけ真似させて貰っているSugichanより。
2023/7/19 23:01
いいねいいね
1
Sugichanさん こんばんは!

フォローありがとうございます!
立山良いタイミングで行って来る事が出来ました。
山の景色もお花畑も本当素晴らしかったです。
雷鳥沢のテン場は室堂からそれほど遠くないのでテント装備に慣れていない方も行きやすいですよね!
ただ帰りの階段の上り返しは本当大変ですが
素敵なレコこれからも出来たら嬉しいですがまずは自分が楽しい山にしたいですね!
そしてそれが伝われば良いかと思っています。
本日のおみや!是非是非真似して下さいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/19 23:34
まんゆ〜さん、おはようございます!

雷鳥沢キャンプ場は重いテン泊装備を背負っても、室堂駅から1時間程で行け、広々していて、目の前には立山がド〜ン見え、近くに温泉があり、ホンと良いテン場ですよね♪

最初、地図を見た時、立山は周回しなかったのかぁと思いましたが、2日目の早朝、テントを撤収して、室堂山荘にザックをデポしたのですね!
なるほど…、帰りの事を考えれば、ベストな選択ではありませんか♪

実は9月23日(土)〜24日(日)に、おやじの会8人で雷鳥沢キャンプ場へ行く予定です。
2日目は立山に登ろうと思ってますが、テン場からの周回ですと、かなり遅い時間に室堂駅となりますので、どうしようかなぁと思ってました(笑)

ちなみに、1日目朝、扇沢駅前の有料駐車場は空きがありましたか?
こちらを夜、出発予定ですが、駐車場が心配です。

大変、参考になりました。
様々なご情報、ありがとうございました♪

お疲れさまでした。
2023/7/20 4:32
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

雷鳥沢のテン場は最高ですよね!
ロケーション最高ですし温泉まであり、トイレも新しく洋式になっていました!

もう一泊していたら立山周回していたかと思いますが、大走りや雷鳥坂を周回してからテント撤収してあの階段の登りはちょっと嫌かな
そして帰りの時間も遅くなってしまうので室堂山荘にザックデポして雄山・大何時山をピストンにしました!
やっぱり散々歩いた後にあの階段登りたくないですよね
そして家にも早く帰れますしね。

あやもえさんテントを買ったなどとあったので多分立山・雷鳥沢に行くのかな?と思っていたらやはりそうなんですね!
9月末だと多分あと一週間後に室堂紅葉見頃になりますよ!
多分10月はじめに僕は日帰りかテン泊で行こうかと企んでいます!
雷鳥沢からの紅葉も本当綺麗ですよ!
テン場から周回すると時間がかかるので雄山だけ登とかならこんな感じでも良いかと思いますよ!

駐車場ですがこの時期毎年行っていますが無料駐車場は無理だと思いますが一番上の12h1,000円は空きがあるかと。その下の1日1,000円の駐車場はもしかしたら埋まっている可能性があります。
今まで朝着く感じで行って止められないことはなかったです!
因みに当日チケット買うなら6:50ごろから販売するので1時間前くらいから並びます。なので少なくとも6時には着いている様にはしておいた方が良いかと思います!なるべく確実に駐車場にも止めたいですしね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/20 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら