記録ID: 5729782
全員に公開
ハイキング
白山
白山(砂防新道〜観光新道)
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:29
距離 15.4km
登り 1,535m
下り 1,538m
13:52
◆2022年以降の白山
・2022年7月30日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4542890.html
・2022年7月2日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4458207.html
・2022年7月30日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4542890.html
・2022年7月2日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4458207.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
◆市ノ瀬・別当出合間シャトルバス(往復1600円) |
その他周辺情報 | 勝山天然温泉 水芭蕉(勝山市村岡町浄土寺:620円) https://mizubasyo.jp/ |
写真
ここで疫病退散を祈願するアマビエ25号、アマビエ32号と小アマビエのトリオが登場。霊験あらたかな白山で霊力を涵養し、もって公衆衛生の向上及び増進への決意を新たにしているようです。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
ほぼ1年ぶりとなる白山へ。昨夏に右膝を痛めて以来のまともなお山となるので不安もありましたが、ペースを落として負担をかけないように気を払い、何とか無事にこなすことができました。お目当てのクロユリやニッコウキスゲは言うに及ばず、様々なお花が咲き乱れてまさに百花繚乱。中でもハクサンフウロの鮮やかな色が印象的で、時期的にもう会えないと思っていた清楚なササユリにも会えて感激しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
避難小屋
シナノキンバイ
マツムシソウ
バイケイソウ
ハクサンフウロ
アキアカネ
シャクナゲ
火口湖
出合
ササユリ
ヨツバシオガマ
モミジ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
タカネナデシコ
橋
トラバース
クガイソウ
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
オタカラコウ
シモツケソウ
ウツボグサ
タテヤマウツボグサ
タカネマツムシソウ
ハクサンタイゲキ
ハクサンシャクナゲ
テガタチドリ
トリアシショウマ
モミジカラマツ
ミヤマキンバイ
センジュガンピ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する