記録ID: 5748489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 飛騨沢→西鎌尾根→小池新道周回
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:07
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,648m
- 下り
- 2,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:06
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 13:06
距離 33.5km
登り 2,648m
下り 2,648m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
22時で7割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが北アルプスメインルート よく整備されています |
その他周辺情報 | ひがくの湯 800円 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
|
---|
感想
今年の目標の一つ、槍ヶ岳ワンデイを飛騨沢ピストンで計画し気合いの2時スタート。林道歩きが多くヘッデンでも歩きやすい道が多いけど沢を横断するときは目印を見つけて慎重に進む。滝谷4:30で夜が明けヘッデン終了、ホッとする。
槍平でようやく人と出会い安心し、おにぎり食べた。垂れ流しの槍平の水がキンキンに冷えていて無茶苦茶旨かった。
20代で登山を始めて御在所の次に2回目の登山で来た初のアルプスがこの飛騨沢で、最後の登りで脚が攣った記憶があるけど、50代の今年は山通いが講じていてグングン登れた。2回目の登山でここは無謀だけど、山にハマった若気の到。
槍に登るときはガスが湧いていて少し寒かったけど登ったら風も無くガスも抜けて最高の山頂でした。
登るときに見えていた西鎌尾根が気持ちよさそうで、千丈沢乗越から降りようと西鎌に足を踏み入れたらあまりに気持ち良くて、体調もいいし食料も水もあるので西鎌経由で降りるルートに変更。ちょっと距離・高度も延びるけど頑張ろう!
裏銀座の山々、振り返れば降りてきた西鎌の奥に存在感のある槍穂高、雷鳥のつがいに、可憐な花々・・・今日で人生終わるんじゃないかというくらい幸せ感じました。
小池新道は少し長かったけど、無事チャレンジ終了。楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する