記録ID: 5750780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山, 妙高山(笹ヶ峰〜黒沢i池ヒュッテ泊、分岐ピストン)
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月22日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:33
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:32
距離 13.8km
登り 1,280m
下り 593m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 9:50
距離 11.3km
登り 810m
下り 1,522m
2日を通して、概ねコースタイムで歩けていました。1日目よりも2日目の妙高山のピストンが同じようなコースタイムでも体力的に負荷が大きかったです。
天候 | 21日(金) 晴れ時々曇り、夜半に雨 22日(土) 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹ヶ峰から火打山までのルートは、良く整備されていて、危険な箇所はありませんでした。黒沢池ヒュッテから妙高山までは、勾配がきつく足場の悪い箇所にはロープがありましたが、梯子や階段の設置はありません。大倉乗越から、長助池への分岐までの外輪山の崖に平行についた南北のルートは、ところどころ足場が崩壊しており注意が必要です。ロープが張られていない箇所もあります。雪渓は融けており両日を通じてアイゼンの必要な個所はありませんでした。泥濘がところどころにあり、湿った道には羽虫が発生(それほど多くはない)していました。 |
その他周辺情報 | アルペンブリックスパ 日帰り温泉は、黒泥湯の半露天風呂があり、料金は800円。JAF割引で700円。 |
写真
装備
個人装備 |
テント
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
両座とも2度目の登頂となりました。今回は6名パーティーでの山行きで、にぎやかに楽しみました。天候はまずまずの状態で、花もサンカヨウやキヌガサソウ、エンレイソウなどは少し遅かったですが、場所によっては新鮮なものに会えました。池塘のワタスゲは見事に綿を付け渡っていました。テント泊の夜半に雨が降り、黒沢池ヒュッテの上段にテントを構えてしまったので、地面が川になってしまいました。下の段の設営のほうがよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する