記録ID: 5769268
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山ユートピア🌼今年も来ました,花めぐり🌼
2023年07月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 989m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:04
距離 8.5km
登り 995m
下り 991m
12:17
ゴール地点
ユートピア・コースで三鈷峰,象ヶ鼻,振子沢の頭(1636ピーク)までをピストン。道はよく整備されていて歩きやすい。
天候 | ☀晴れ☀→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ユートピア・コース,いつもの山の道。砂すべりはキケン!との情報。大神山神社からの道をピストン。 |
その他周辺情報 | 下山後,豪円湯院にて♨。さっぱり〜。 |
写真
南光河原の駐車場は9割埋まっていた。既に多くの方が出発されていたようだ。伯耆大山上空は雲一つ無い快晴!ご来光はさぞ美しかっただろう。5時過ぎ,相方とユートピアをめざして出発する。今季初のヤマジノホトトギスが道ばたに続いた。
三鈷峰1516m,と〜ちゃこ。去年は爆風が吹き荒れ,体ごともっていかれそうだった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4533000.html
今年はとっても穏やかなピークから北壁の全景。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4533000.html
今年はとっても穏やかなピークから北壁の全景。
感想
今日の相方は縁あって初めてご一緒する方。水曜日にお誘いの連絡をしたとき,北アの五竜岳を歩かれていた。信州より参加にご快諾いただき,昨日帰岡したお疲れの中でご同行いただく。朝3時集合で,下道&高速で現地へ。雲一つ無い朝焼けの伯耆富士を眺めつつ南光河原へ入り,明るくなり始めた登山口からユートピアへ出発。
今回,ユートピアの花を楽しむ山行。この時期おなじみの花々をお伝えし,写真を撮りながらゆっくりと上がった。猛暑の昨今,下宝珠までの上りでかなりの暑さを覚悟したが,今朝はそれほどでもなかった。ユートピアは稜線の陰になるため涼しい中を歩くことができた。
稜線に出ると風が通って,さらに心地よく歩くことができた。足下の草木も濡れておらず快適。どこまでも続く花畑を眺めて,三鈷峰〜象ヶ鼻〜振子沢の頭とユートピアを巡る。
ユートピア小屋周辺は花が終盤になっていたが,少し高い振子沢の頭辺りのナンゴククガイソウは見頃,ダイセンオダマキ,その他もろもろの花もしっかりと咲いていた。特にとんがったナンゴククガイソウがお気に入り。今年もこの時期のユートピアを堪能できた。
下山時,上がってくる登山者が非常に多く,離合を避けるために振子沢の頭から小すべりでショートカットする。砂すべりは最下部の段差が大きいとの情報を得たので,上がって来た道をピストンして下りた。豪円湯院でゆっくり汗を流し,本日の山行を終了。
ご一緒いただいた方,20数種類のユートピアの花をチェックされた。花のおもしろさを伝えることができ自分も満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する