記録ID: 5780680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
6歳2ヶ月(年長)奥穂高岳登頂
2023年07月29日(土) 〜
2023年07月31日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:32
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:57
距離 10.7km
登り 165m
下り 48m
2日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 10:56
距離 9.5km
登り 1,710m
下り 349m
3日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:23
距離 18.1km
登り 164m
下り 1,646m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神戸6時15分発 サービスエリアでトイレ休憩1回 11時20分のバス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
登る前に何度もルートを確認し、雪彦の地蔵岳や大普賢岳のハシゴで練習した結果、登頂できると判断し挑戦しました。1日目は早く上高地に着いたので散策 横尾までは思ったよりしんどい 2日目は本谷橋までは楽に来れましたが涸沢手前でややバテました。なんとか涸沢小屋までたどり着き休憩 ザイテングラード取り付きまでは順調 ザイテングラードの鎖、ハシゴあたりの核心部も問題なくクリアし奥穂高山荘に到着しいよいよ山頂アタック。アタック前に親父から一言 『憧れるのをやめましょう 北に槍ヶ岳があるし、南東をみれば前穂高岳があるし、西南西にジャンダルムがあったり、登山をやっていたら誰しも聞いたことがあるような名峰があると思う。憧れてしまっては登られないので、うちらは今日登るために、頂上に立つために来たので。今日1日だけは名峰への憧れを捨てて、登ることだけ考えましょう』おふくろは憧れを捨てきれずハシゴの手前で脱落しましたが、ハシゴあたりの核心部は問題なくクリア 山頂までは意外と遠い 山頂はガスってましたがなんとか晴れまで写真撮影 あとは核心部の下りが心配でしたが問題なく行けました 奥穂高山荘では登った人しか買えない100周年記念グッズを買いました その日は夕食を食べたあとすぐに睡眠 3日目はご来光を見てすぐに下山 ザイテングラードの下りは特に危険を感じなかったが思ったより時間がかかりました。最後の横尾から上高地の10キロはかなり疲れました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する