ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5781964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

[富士山]富士登山二十五号作戦【須山浅間神社(須山口)→富士山駅】

2023年07月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:29
距離
44.6km
登り
3,355m
下り
3,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:19
休憩
3:37
合計
18:56
6:33
49
7:22
7:23
17
8:15
36
8:51
8:52
56
9:48
10:16
31
11:49
34
12:23
27
12:50
5
12:55
14
13:09
13:10
10
13:20
13:31
35
14:06
14:30
39
15:09
15:34
37
16:11
16:24
75
17:39
17:47
11
17:58
18:07
17
18:24
2
18:26
4
18:30
12
18:42
18:46
3
18:49
7
18:56
4
19:00
8
19:40
5
19:45
32
20:17
20:27
0
20:27
20:28
17
20:55
21:34
1
21:35
21:44
6
21:50
21:52
8
22:10
22:15
8
22:23
22:43
11
22:54
17
23:11
5
23:38
23:39
1
23:40
23:41
0
0:51
41
1:32
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
→御殿場駅:電車
御殿場駅→須山浅間神社:タクシー
富士山駅→:電車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はない。
予約できる山小屋
佐藤小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
白雲荘
須山口登山道の起点、須山浅間神社。今回は、こっから富士山を目指すんじゃ。
2023年07月29日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:11
須山口登山道の起点、須山浅間神社。今回は、こっから富士山を目指すんじゃ。
でも、その前に、お参りをせんとの。
2023年07月29日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:13
でも、その前に、お参りをせんとの。
登山の安全よりも両親の健康を祈願するワシって、親孝行モンじゃのぅ。
2023年07月29日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:14
登山の安全よりも両親の健康を祈願するワシって、親孝行モンじゃのぅ。
じゃ、行きますかいの。
2023年07月29日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:28
じゃ、行きますかいの。
須山浅間神社よ、さらばじゃ。
2023年07月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:32
須山浅間神社よ、さらばじゃ。
まずは、住宅地を通り抜けるど。静かじゃのぅ。
2023年07月29日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:34
まずは、住宅地を通り抜けるど。静かじゃのぅ。
そして森へ向かう。調子こいて車道を歩き続けとったらいけんど。こっから左側の獣道に入るんじゃ。
2023年07月29日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:47
そして森へ向かう。調子こいて車道を歩き続けとったらいけんど。こっから左側の獣道に入るんじゃ。
なんの広場?
2023年07月29日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:49
なんの広場?
予想に反して虫が少ない。その代わり、蛙が多い。ちっちゃい蛙がピョンピョン跳ねとる。
2023年07月29日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 6:50
予想に反して虫が少ない。その代わり、蛙が多い。ちっちゃい蛙がピョンピョン跳ねとる。
2回ほど車道を横切る。2回目のここは、車が多くて渡りづれぇ。
2023年07月29日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:07
2回ほど車道を横切る。2回目のここは、車が多くて渡りづれぇ。
再び山ん中へ。
2023年07月29日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:08
再び山ん中へ。
アプリでルートを設定しとるけぇ、迷子にはならんよ。
2023年07月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:12
アプリでルートを設定しとるけぇ、迷子にはならんよ。
誰もおらん。ずっと、ひとりぼっち。
2023年07月29日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:14
誰もおらん。ずっと、ひとりぼっち。
忠ちゃん牧場を迂回する。
2023年07月29日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:19
忠ちゃん牧場を迂回する。
ぬぉっ、いきなり絶景。
2023年07月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/29 7:23
ぬぉっ、いきなり絶景。
あの天辺まで行かんといけんのんか。遠いのぅ。
2023年07月29日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/29 7:24
あの天辺まで行かんといけんのんか。遠いのぅ。
この車道は、東京五輪時に、富士裾野ビクトリーロードと名付けらたんじゃと。
2023年07月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:33
この車道は、東京五輪時に、富士裾野ビクトリーロードと名付けらたんじゃと。
須山口登山歩道に入る。登山道ではなく、登山歩道なのね。
2023年07月29日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:40
須山口登山歩道に入る。登山道ではなく、登山歩道なのね。
じゃろうの。ずっと、遠くから炸裂音が聞こえとったわ。
2023年07月29日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:41
じゃろうの。ずっと、遠くから炸裂音が聞こえとったわ。
蝉が、やたらとぶつかって来るんじゃが。
2023年07月29日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 7:50
蝉が、やたらとぶつかって来るんじゃが。
木陰でも暑い。
2023年07月29日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:01
木陰でも暑い。
一旦、車道に出る。
2023年07月29日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:05
一旦、車道に出る。
すぐに遊歩道へ。
2023年07月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:07
すぐに遊歩道へ。
弁当場。久しぶりに人を見たわ。
2023年07月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:14
弁当場。久しぶりに人を見たわ。
ゆっくりとしたかったけど、覗きの邪魔になるけぇ、先を行くことにすらぁ。
2023年07月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:14
ゆっくりとしたかったけど、覗きの邪魔になるけぇ、先を行くことにすらぁ。
荒れた遊歩道を進むと、フジバラ平っつう所に出たんじゃが・・・。
2023年07月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:51
荒れた遊歩道を進むと、フジバラ平っつう所に出たんじゃが・・・。
どこが? 何が? どーいうこと!?
2023年07月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 8:51
どこが? 何が? どーいうこと!?
ぐるりんぱ! じゃのぅて、ぐりんぱの観覧車!
2023年07月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/29 9:05
ぐるりんぱ! じゃのぅて、ぐりんぱの観覧車!
フェンスの向こう側に車道らしきものが見える。
2023年07月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:07
フェンスの向こう側に車道らしきものが見える。
なるほど、ゴルフコースか。
2023年07月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:08
なるほど、ゴルフコースか。
オラも入れてくんろ!
2023年07月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:08
オラも入れてくんろ!
こがぁな所に堡塁が築かれとる! このままじゃと敵から丸見えじゃ。
2023年07月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:34
こがぁな所に堡塁が築かれとる! このままじゃと敵から丸見えじゃ。
当たり前じゃけど、敵兵はおらなんだ。
2023年07月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:35
当たり前じゃけど、敵兵はおらなんだ。
山ん中から、急に、文明の世界に突入。
2023年07月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:43
山ん中から、急に、文明の世界に突入。
来たー!
2023年07月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:46
来たー!
水ヶ塚公園に到着〜。
2023年07月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:47
水ヶ塚公園に到着〜。
体がアツアツじゃったけぇ、食事はとらず、これを食す。ソフトクリームは美味かったが、青い液体はいまいち。
2023年07月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 9:54
体がアツアツじゃったけぇ、食事はとらず、これを食す。ソフトクリームは美味かったが、青い液体はいまいち。
さぁて、こっから富士登山じゃの。
2023年07月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 10:18
さぁて、こっから富士登山じゃの。
ほとんど人がいねぇ。そんなに不人気なんか、このルートは。
2023年07月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 10:35
ほとんど人がいねぇ。そんなに不人気なんか、このルートは。
根元、どうなっとるんならぁ。
2023年07月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 10:39
根元、どうなっとるんならぁ。
一.五合目。知らん間に一合目を過ぎとったわ。こっから御殿場口に行けるのね。2時間かかるらしいけど。
2023年07月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 10:47
一.五合目。知らん間に一合目を過ぎとったわ。こっから御殿場口に行けるのね。2時間かかるらしいけど。
急に倒木だらけ。誰か暴れた?
2023年07月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 11:07
急に倒木だらけ。誰か暴れた?
二合目らしい。
2023年07月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 11:15
二合目らしい。
登山道は、あんまし整備されとらん。
2023年07月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 11:24
登山道は、あんまし整備されとらん。
御殿庭(下)。指示が多すぎて、何が何だか。
2023年07月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 11:46
御殿庭(下)。指示が多すぎて、何が何だか。
二.五合目か。疲労は蓄積する一方。
2023年07月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 11:48
二.五合目か。疲労は蓄積する一方。
結構、えらい。
2023年07月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:07
結構、えらい。
なんかの宗教か?
2023年07月29日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:11
なんかの宗教か?
御殿庭(中)。さっきは下じゃったけぇ、御殿庭は、上中下の三部作なんか?
2023年07月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:12
御殿庭(中)。さっきは下じゃったけぇ、御殿庭は、上中下の三部作なんか?
まだ、三.五合目。きつー。
2023年07月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:36
まだ、三.五合目。きつー。
なんじゃ、このロープは。まるで引っ張ってくれと言わんばかりの垂れ下がりっぷりじゃ。
2023年07月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:36
なんじゃ、このロープは。まるで引っ張ってくれと言わんばかりの垂れ下がりっぷりじゃ。
なるほど、こういうことか。勾配がきついザレ場じゃ。
2023年07月29日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:38
なるほど、こういうことか。勾配がきついザレ場じゃ。
雲が邪魔! 宝永火口、見えねー!
2023年07月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:50
雲が邪魔! 宝永火口、見えねー!
うひゃ〜、キツそう〜!
2023年07月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:51
うひゃ〜、キツそう〜!
ほうか、宝永山って、火口が2つもあるんか。(いや、3つあるらしいど)
2023年07月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:55
ほうか、宝永山って、火口が2つもあるんか。(いや、3つあるらしいど)
宝永山の火口縁を登る。
2023年07月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 12:55
宝永山の火口縁を登る。
宝永火口。今、噴火したら、皆、宙を舞うじゃろうのぅ。
2023年07月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:05
宝永火口。今、噴火したら、皆、宙を舞うじゃろうのぅ。
一瞬じゃが、宝永火口の全貌が見えた。
2023年07月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:07
一瞬じゃが、宝永火口の全貌が見えた。
第一火口縁。
2023年07月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:09
第一火口縁。
須山口登山道を登りたいんなら、こっから御殿場ルートへ向かわんといけんのんじゃが・・・。
2023年07月29日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:10
須山口登山道を登りたいんなら、こっから御殿場ルートへ向かわんといけんのんじゃが・・・。
ワシは、富士宮ルートを登るんじゃ。富士宮ルートは遠すぎてよぅ、滅多に行けれんけぇ。
2023年07月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:14
ワシは、富士宮ルートを登るんじゃ。富士宮ルートは遠すぎてよぅ、滅多に行けれんけぇ。
六合目が見えてきた。
2023年07月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:17
六合目が見えてきた。
着いた!
2023年07月29日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:19
着いた!
小さな巨人を喰らう。特殊能力は元気ハツラツ。
2023年07月29日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:23
小さな巨人を喰らう。特殊能力は元気ハツラツ。
そば、うどん、ラーメン・・・。おでんもあるんか。でも、食欲がないけぇ、食事は後でええや。
2023年07月29日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:27
そば、うどん、ラーメン・・・。おでんもあるんか。でも、食欲がないけぇ、食事は後でええや。
これより、富士宮ルートを登る。
2023年07月29日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:29
これより、富士宮ルートを登る。
登山道は、ほぼ岩場じゃと思っとったが、砂利も多い。こりゃ、滑るわ。
2023年07月29日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:44
登山道は、ほぼ岩場じゃと思っとったが、砂利も多い。こりゃ、滑るわ。
勾配もキツい。
2023年07月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:46
勾配もキツい。
おかしのぅ、足を止めても疲労が回復せんよ。なんでならぁ。
2023年07月29日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 13:58
おかしのぅ、足を止めても疲労が回復せんよ。なんでならぁ。
もしかして、飯を食っとらんけぇ? あ、山小屋が見えてきた。
2023年07月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 14:02
もしかして、飯を食っとらんけぇ? あ、山小屋が見えてきた。
いや、食事は関係なかろう。たちまち、あそこで休憩じゃ。
2023年07月29日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 14:08
いや、食事は関係なかろう。たちまち、あそこで休憩じゃ。
新七合目、御来光山荘。15分ほどの大休憩。
2023年07月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 14:09
新七合目、御来光山荘。15分ほどの大休憩。
おかしいのぅ、もう疲れたど。休憩の効果がねぇ。
2023年07月29日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 14:34
おかしいのぅ、もう疲れたど。休憩の効果がねぇ。
しれっと3000m超え。
2023年07月29日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:07
しれっと3000m超え。
やっぱ、飯を食うとらんけぇか? でも、腹は減っとらんのんじゃけど。
2023年07月29日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:11
やっぱ、飯を食うとらんけぇか? でも、腹は減っとらんのんじゃけど。
元祖七合目に到着。新だの本だの元祖だの、どれが正解ならぁ!
2023年07月29日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:12
元祖七合目に到着。新だの本だの元祖だの、どれが正解ならぁ!
ここで飯を食おう。なにっ、食事はできんじゃとぉ!
2023年07月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:34
ここで飯を食おう。なにっ、食事はできんじゃとぉ!
いけん、速度低下が甚だしいど。
2023年07月29日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:42
いけん、速度低下が甚だしいど。
なんじゃ、あのでっかい岩は。コロッケみたい。
2023年07月29日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:49
なんじゃ、あのでっかい岩は。コロッケみたい。
早ぅ、飯を食わんと・・・、このままじゃと山頂に着かんど。
2023年07月29日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 15:55
早ぅ、飯を食わんと・・・、このままじゃと山頂に着かんど。
ぼれぇ渋滞! 登山者、下山者が入り乱れて阿鼻叫喚!
2023年07月29日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:01
ぼれぇ渋滞! 登山者、下山者が入り乱れて阿鼻叫喚!
ただでさえ弱っとるのに、渋滞でペースを乱されて、更に体力消耗。
2023年07月29日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:10
ただでさえ弱っとるのに、渋滞でペースを乱されて、更に体力消耗。
あへ〜、八合目到着。
2023年07月29日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:12
あへ〜、八合目到着。
えええ、ここも食事なし!? 誰か、ワシにカレーを与えてやってつかぁさい。
2023年07月29日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:18
えええ、ここも食事なし!? 誰か、ワシにカレーを与えてやってつかぁさい。
鳥居ね。写真を撮るだけでも疲れる。
2023年07月29日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:22
鳥居ね。写真を撮るだけでも疲れる。
こりゃ、ほんまに間に合わんど。
2023年07月29日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:30
こりゃ、ほんまに間に合わんど。
誰が最初に硬貨を差し込んだんならぁ。
2023年07月29日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 16:43
誰が最初に硬貨を差し込んだんならぁ。
九合目に到着。おっ、飲食可能!?
2023年07月29日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 17:04
九合目に到着。おっ、飲食可能!?
早速、カレーを投与。疲労が激しく、体が受け付けんかったが、なんとか腹に入れた。
2023年07月29日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 17:12
早速、カレーを投与。疲労が激しく、体が受け付けんかったが、なんとか腹に入れた。
体が軽い! 速度アップ。足を止めると簡単に疲労が回復する。これがカレーパワーなのか。
2023年07月29日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 17:59
体が軽い! 速度アップ。足を止めると簡単に疲労が回復する。これがカレーパワーなのか。
おおお、影富士じゃ。
2023年07月29日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/29 18:00
おおお、影富士じゃ。
九.五合目。素通り。今のワシに休憩はいらんよ。
2023年07月29日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:01
九.五合目。素通り。今のワシに休憩はいらんよ。
ありゃ、人がおらんようになった。皆、山小屋に収容されたんか?
2023年07月29日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:07
ありゃ、人がおらんようになった。皆、山小屋に収容されたんか?
影富士が伸びとる。日本一の日時計じゃの。
2023年07月29日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:13
影富士が伸びとる。日本一の日時計じゃの。
ガンガン登れるわ。こんなんじゃったら、もっと早く、飯を食っとくんじゃった。
2023年07月29日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:17
ガンガン登れるわ。こんなんじゃったら、もっと早く、飯を食っとくんじゃった。
もう少しじゃ。
2023年07月29日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:24
もう少しじゃ。
ラストスパート!
2023年07月29日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:25
ラストスパート!
ほれ、ゴールじゃ。
2023年07月29日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:25
ほれ、ゴールじゃ。
到着ぅ〜! 浅間大社奥宮は既に閉店。
2023年07月29日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:26
到着ぅ〜! 浅間大社奥宮は既に閉店。
よし、剣ヶ峰を目指そう。馬の背の勾配は、いつ見ても笑えるの。
2023年07月29日 18:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:33
よし、剣ヶ峰を目指そう。馬の背の勾配は、いつ見ても笑えるの。
雲海。
2023年07月29日 18:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:36
雲海。
測候所じゃ。
2023年07月29日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:39
測候所じゃ。
山頂に到着!
2023年07月29日 18:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:40
山頂に到着!
富士山火口は、相変わらず、壮大じゃのぅ。
2023年07月29日 18:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:42
富士山火口は、相変わらず、壮大じゃのぅ。
影富士があがぁなところまで伸びとる。
2023年07月29日 18:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:43
影富士があがぁなところまで伸びとる。
石碑と一緒にパシャ。
2023年07月29日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:44
石碑と一緒にパシャ。
まだだ、まだ終わらんよ。吉田口へ向かわんと。
2023年07月29日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:46
まだだ、まだ終わらんよ。吉田口へ向かわんと。
ああ、陽が沈む。マイクラじゃったら、ゾンビが出てくるんだよなぁ。
2023年07月29日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 18:51
ああ、陽が沈む。マイクラじゃったら、ゾンビが出てくるんだよなぁ。
御来光は見たことがあるけど、日没は初めてじゃ。
2023年07月29日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/29 18:51
御来光は見たことがあるけど、日没は初めてじゃ。
山梨側に来たど。
2023年07月29日 19:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 19:07
山梨側に来たど。
こっちにもおるんじゃの。この時間でも登ってくる者が。
2023年07月29日 19:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 19:07
こっちにもおるんじゃの。この時間でも登ってくる者が。
久須志神社。もちろん、閉まっとる。
2023年07月29日 19:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 19:08
久須志神社。もちろん、閉まっとる。
昼間は賑やかじゃったんじゃろうのぅ。
2023年07月29日 19:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 19:09
昼間は賑やかじゃったんじゃろうのぅ。
町には灯りがついとる。ってことで、けぇから、下山して富士山駅へ向かうど。
2023年07月29日 19:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/29 19:09
町には灯りがついとる。ってことで、けぇから、下山して富士山駅へ向かうど。
里見平星観荘、馬返し、中の茶屋で休憩をとりつつ、0200頃に富士山駅に到着。翌朝、撮影。
2023年07月30日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/30 5:12
里見平星観荘、馬返し、中の茶屋で休憩をとりつつ、0200頃に富士山駅に到着。翌朝、撮影。
富士山駅。バス停のベンチがワシの寝床じゃったが、寒くて寝られんかったよ。今年は過去一の猛暑と言われとるが、Tシャツ1枚じゃと、やっぱ厳しかったわ。
2023年07月30日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/30 5:16
富士山駅。バス停のベンチがワシの寝床じゃったが、寒くて寝られんかったよ。今年は過去一の猛暑と言われとるが、Tシャツ1枚じゃと、やっぱ厳しかったわ。
御来光、美しかったじゃろうなぁ。じゃ、けぇるかの。
2023年07月30日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/30 5:21
御来光、美しかったじゃろうなぁ。じゃ、けぇるかの。

感想

本作戦の目的は、須山口登山道の攻略じゃった。
いや、分かっとるよ。
須山口登山道を攻略するんじゃったら、富士宮じゃのぅて、御殿場ルートを行かんといけんことを。
当初は、宝永火口からプリンスルートを経由して御殿場ルート七合目に合流するつもりじゃったんよ。
でも、直前で予定を変更しちゃった。
だって、富士宮ルートは、我が駐屯地から見た場合、山の裏側に位置してて、簡単には行けれんのんじゃもん。
これまで24回富士山を登ったけど、富士宮ルートを利用したのは1回だけやぞ。
せっかく近くまで行くんじゃけぇ、この機会を逃す手はなかろう・・・。

今回の登山、完遂はしたものの、ぼれぇ時間を要してしもぅた。
原因は、判明しとる。
食事を抜いたんがいけんかった。
ヘロヘロにならんかった登山では、途中でちゃんと飯を食うとる。
去年決行した富士登山も、2回とも五合目でカレーを食うとる。
しかし今回は、ソフトクリームを舐めただけ。
途中で食事が必要であることに気づきはしたんじゃが、時既に遅しじゃった。
どの山小屋も、食事は不可能!
結局、飯にありつけたのは九合目。
もう、登頂は無理じゃね?
とまで思い、フラフラになりながら、なんとか九合目に到着。
そこでカレーを投与して、漸く、本来のワシに戻ったよ。
そこからは、楽に登れ、富士山駅まで簡単に戻ることができた。

水ヶ塚公園でちゃんと飯を食っとけばのぅ。
一応、計画では、水ヶ塚公園で食事、ってことになっとったんじゃが、ソフトクリームに目が眩んでしもぅて・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら